[978-1] 2004/09/15(水) 19:02

教えてください
WTS
関東
ずっと一緒だったおじぃチワを水頭症による癲癇発作で亡くしました。
悲しさと寂しさと戦う毎日ですが来年にでもまたチワワの家族を迎えたいと思っています。関東近辺で信頼できるブリーダーさんをご存知の方は教えて頂けないでしょうか?宜しくお願いいたします。

 


[977-1] 2004/09/15(水) 03:17

みなさまへ
cocoakyarameru
初めまして。
じつは、興味のある方がいましたら
ぜひぜひ参加していただきたいのです。

http://www.365calendar.net/200
4/index.html
へ私は登録しています。チワワpart2です。
しかし、登録数が全然足りません。

※ただし、カレンダー作成になると1冊は
 購入して下さいなど・・・
 いくつかお約束事があるみたいなので、
 とにかく見るだけでもお願い致します。

勝手なお願いの書き込みをすみませんでした。
        m(_ _)m 

 


[976-1] 2004/09/14(火) 23:42

虫歯
ゆう
近畿
 うちのチワワが虫歯になったようです。歯に
黒いものが付いていました。こまめに歯磨きしていたのに残念です。治療はどのくらいかかるのでしょうか?

 


[968-1] 2004/09/12(日) 22:40

元気がない。。。
チワ子
関東
昨日二カ月のチワワを購入しました。ショップがオープンした日だったのと、新しい家に来たのが重なった為か来た時からフードを全く食べません。水は自分から飲んでいるのですが、黄色い胃液と水・無理やり飲ませたブドウ糖も吐いてしまう時があり、ぐったりしています。一応獣医には点滴をしてもらいましたがあまりにも元気がなくて心配です。
便検査は異常ありませんでした。
どなたか、同じような経験をした人が居ましたらその時の様子を教えて下さい。

 

[968-2] 心配ですね Name:fu- 2004/09/13(月) 01:04

チワ子さん初めまして。
チワワちゃん心配ですね。
まだ生後2ヶ月ということですので、再度早目に獣医師に診ていただいた方が良いと思いますよ。
念のためにも別の獣医師に掛かられてみては如何ですか?
また、嘔吐を繰り返しているようならその間は何を食べさせても(薬であっても)余計に吐いてしまうと思われます。例えそれがお水であっても・・・。
ですが水分補給は絶対に必要ですので、やはりもう一度出来る限り早急に診察して頂いた方が宜しいかと思います。

[968-3] 低血糖じゃないかな? Name:なな 2004/09/13(月) 01:27

低血糖を起こしている可能性が高いので、水に糖分(砂糖・蜂蜜、ポカリ)を加えて下さい。
で、直ぐに病院に行く事をお勧めします。低血糖は死に繋がりますので…(^-^;
病院でも点滴しかする事ないんですけどね…。しかし家ではそれだけの栄養分が取れないので…。
餌はどのようにして上げましたか?ふやかして、ミルクやササミを加えました?
食が細い子には、餌の後に、ニュートリカル等の栄養補助剤を上げる事をお勧めします。

[968-4] ありがとう・・ Name:チワ子 2004/09/13(月) 18:15

糖分与えようとしても、fu-さんの言うように直ぐに吐いてしまいます。(ーー;) 実は、購入した時にお店の人に「今食べているフードはなんですか?」と聞きました。そうしたら近くで試供品で配っていた餌を二袋渡されたのですが、後で他の店員に確認したら全く違うものでした。(怒)結局今日まで家に来てから何も食べていない状態です。ワクチンの事やその他の事も全く話がなくて、???と思っていたのですが、さすがに腹が立ったので直ぐにショップに電話をかけてクレーム&状況報告をした所、ショップと併設している獣医に入院させる事になりました。一応は「責任を持ってお預かりします。」とは言っていましたが、不信感は消えないですよ・・今回体調を崩したのは環境が変わったせいかもしれないけど、どこか病気じゃないか?とか・・ブルーのパーティだと言っているけど、ブラックじゃないの?とか・・・ブルーとブラックの違いってどうなのでしょうか?あまりにも言っている事が曖昧だし、本当にちゃんと診てくれるのか心配になります。
愚痴になりましたが、あとは病院で点滴&注射で処置をするようです。低血糖の初期症状だったのですかね?ホント、チワワは繊細ですね。
すごくかわいいけど(笑)また経過報告いたします!

[968-5] ブルー Name:裕子 2004/09/14(火) 00:16

早く、元気になるといいですね。
小さい子は特に食事は大切ですもんね。
最低3日間くらい食べていなかったのでしょうか?
あまりいい状態じゃないし心配です。

そして、ブルーとブラックの違いですが、はっきりわかりますよ。
ブラックの子を横においたらはっきり色の差がでます、画像等では黒く見えちゃったりもしますが・・・うちもブルーなのでわかります。また、生え変わりで黒になっちゃうこもいるみたいですね。
ブルーでもブルーフォーンなどはあるので、色々ですが。

[968-6] 心配ですね Name:うめ 2004/09/14(火) 01:12 関東

そういうときって砂糖水とかも飲んでくれないんですよね。注射器みたいので口の奥流し込んでもダメだし。うちは練乳をなめさせましたよ。はじめはチワちゃんの口につけてペロペロってやらせてたらあとは指についたのもなめてくれました。ブリーダーさんが低血糖用に教えてくれたんです。

[968-7] ほんと、、弱い子みたい Name:チワ子 2004/09/14(火) 23:11 関東

今日、病院に会いに行って来ました。やはり低血糖を起こしていたようです。あと白血球の数値も低く抵抗力が無くなっているようです。わが家では四匹目のチワワなのですが、こんなに弱い子は初めてです。生まれつき体が弱いのか、精神的に弱いのか。。?退院までまだしばらくかかりそうです。

この子の毛色は白がほとんどなのですが、差し毛のように耳と頭回りに入っています。耳の所はブラックのような。。でも、体に入っているのは、明らかに黒より薄い焦茶の様な色なんですけどね〜?パーティなんです。
しかし、ブルーってヨーキーみたいな色ですか?

[968-8] なんで Name:? 2004/09/14(火) 23:20

チワワちゃんの心配をしているのはわかるのですが、何でこんな時に毛色の心配が出来るのかが理解できませんね。
今はチワワちゃんが元気になることだけ考えてればいいんじゃないですか?

[968-9] そういうレス入ると思っていました。 Name:ちわ子 2004/09/14(火) 23:36

べつにブルーだろうがブラックだろうがワン子の事はたとえ二日しか一緒に居なくても家族にはかわりはありません。体が弱ければそれなりに覚悟するしかないかと家族でも話し合っています。ただ前記のようにショップの対応があまりにもいい加減だったのでそっちがひっかかるんですよね。 いわゆる非良心的な店ではなかったのかと言う事です。まぁこんな事は愚痴にしかならないのですが、ブルーとブラック微妙に分かりにくい色だったもので聞いたまでのことです。今後も何かあった場合はそれなりの交渉もあると思いますので。



[962-1] 2004/09/10(金) 20:48

おもちゃ
はな
7ヶ月のスムチーを飼っています。平日の昼間はお留守番です。寂しさを紛らわせるためにおもちゃを与えていますが、お気に入りのぬいぐるみに飽き、新しいおもちゃを与えても知らん顔するようになってきました。毎日、おもちゃで遊ばないでどう過ごしているのか不思議です…。ただただ飼い主を待ちわびているのだとしたら…、何か気を紛らせる方法はないでしょうか?お留守番の時、みなさんところのチワちゃんはどうすごしているのでしょうか?

 

[962-2] おもちゃは危険です Name:まるちゃん 2004/09/11(土) 17:06

犬ってそういうものです。
留守番の時には大抵ダラダラ寝てるものです。ただただ飼い主を待ちわびている・・・とも言えるのかもしれませんが、それが普通です。どんなおもちゃを与えても、それで遊びながら楽しく待っている・・・なんてことはありません。

逆に、与えっぱなしにする事で、おもちゃの部品を飲み込んでしまったり、形状によっては足や爪を引っかけてしまったりの事故につながります。はなさんが留守の時に、何かあっては手後れになる危険性もあるのです。(ガムなども同じ。のどに詰める事故などあり)

さらに、躾の面からも、おもちゃは飼い主さんが特別に遊んでくれる時のアイテムであったほうが良く、いつも与えっぱなしだと、あまり喜ばなくなります。自分で自由にできる物を持たす事は、アルファの方向に向かいやすくなります。

留守の時は、危険な物を排除し、安心してゆっくり休めるタオル、クッションなどを整えるだけで十分だと思います。はなさん、一生懸命早く帰って来てあげて、帰って来たらいっぱい、いっぱい遊んであげて下さいね。それが一番で、しかも唯一です。

どうしても何か置きたければ、コングなどを利用するのもいいかもしれませんが・・・飼い主さんの気休め程度だと思います。

もうひとつ、朝、出かける前のお散歩。これはお薦めです。ストレスも解消され、適度に疲れてよく寝られますから。

[962-3] お留守番 Name:うめ 2004/09/12(日) 03:28 関東

ウチもお留守番させてしまうことが多いので1人ではかわいそうと思いもう一人家族を増やしたんですよ。でも2人になったところで一緒にいてあげられないのはやっぱりかわいそうなんですよね。
ですから家にいるときは一緒に遊んだりするのはもちろんですが、お留守番させてしまうときにはコングを使ってます。毎回ではありませんが、時間がかかりそうなときはお菓子がなかなか取れないように工夫して入れておきます。結構必死にガジガジしてますよ(^^)
まるちゃんさんの言うとおりおもちゃをずっとおいておくのはダメだと思うので、お留守番のとき(一人で遊ぶ用)はコング、一緒に遊ぶ用はぬいぐるみと決めてます!

[962-4] うちも Name:かんた 2004/09/12(日) 06:59

仕事の都合で夕方から明け方までいません。あまりに不憫で知り合いに相談したところ、「ラジオやテレビを小さくつけておくと人の気配がして寂しさが紛れるよ」と聞き、いつもそうしております。
散歩は(私が思うに)大事ですね。結構ストレスがたまってくると、かまって攻撃が激しくなるんです。散歩に行った日はあまりないです。
お互い、やはり愛してる分ひとりぼっちのわんちゃんの事が気がかりですもんね!

[962-5] お留守番 Name:はな 2004/09/14(火) 01:02

みなさんレスありがとうございます。
コングを使いたいのですが、うちの子は食が細く、おやつも食べてくれないのでおもちゃは何も入れないことにします。肌触りのいいクッションは入れているのですが…。噛んでる様子も無く…。散歩させたいのですが今、練習中です。お外が怖くて…(うちの中では暴れん坊なんですけど)抱っこで毎日散歩しています。散歩できるようになったら朝つれていきたいですね。

[962-6] コングの使い方 Name:まるちゃん 2004/09/14(火) 21:02

おやつを詰めるだけじゃ無いですよ。食の細い子におやつをいっぱい食べさせるのもよくないので、内側にピーナツバターなどのいい匂いのするものを塗っておくだけでも遊びます。まぁ、コングはあえて必要では無いですけどね。。。
クッションを噛まないなんて、いいコですね。心配しなくても、のんびりお留守番できているんじゃないですか?(^^)
お散歩もあせらず徐々に、ね。



[974-1] 2004/09/14(火) 11:24

3匹目は・・・
一穂
家には、(♀1歳5ヶ月、♂7ヶ月)の2チーがいます。
そろそろ新しく3匹目を迎えたいと思うのですが、人間関係でも3人となるとうまくいかない事が多いですよね。
たとえば どちらか2人の結びつきが強かったり・・・
家の2チーは、とても仲が良いので、この関係に水を注すようなことを しない方が良いのでしょうか?
私の欲だけで3匹目を迎えて その子が蚊帳の外にになってしまうのも可哀相なので悩んでいます。
3匹で飼ってる方、もしくは多頭飼いしている方のアドバイスが欲しいです。
よろしくお願いします。

 

[974-2] 先月迎えました! Name:kiki 2004/09/14(火) 13:06

3歳と6ヶ月といますが、丁度先月縁あって3匹目を迎えました。
2匹目までは凄く悩みましたが、次からは楽でしたよ。
ただ、しつけや餌の管理がとても大変になりましたし、散歩も2匹が限界で2回行く様になりました。
2匹の関係が良かったので、来ても最初は迷いましたが、チワワはチワワの世界でどうにか頑張っているみたいで、可愛いですよ!
欲しいと思った仔がいたときが、チャンスだと思います!!
頑張ってくださいね♪

[974-3] 3匹目。 Name:ちいこ [URL] 2004/09/14(火) 13:37

うちも3匹いますよ。オス同士だったのでみんな去勢しました。本気で喧嘩するので...そっから、それなりに仲良くなりました。迷いますよね。
私も1年前3匹目向かえる時悩みまくりました。でも、今はうちに来てくれて本当にありがとうって思います。
うちも最初の2匹がかなり仲良くって、全く同じです。3匹目は今ハミゴになってますが、そんなに気にしていないようです。
でも、本当にいっぱいいっぱい悩んでください。私は迎えた時本当に3匹目を手放そうって思う程つらい日々が続いたので...相性の合う子と出会えればいいですね。すごく気持ち分かりますよ。


[974-4] ありがとうございます Name:一穂 2004/09/14(火) 15:49

kikiさん ちいこさん
レスありがとうございます。
3匹だと楽しさも倍増でしょうが、やっぱりいろいろたいへんなこともありそうですね
う〜ん
いろいろと考え中ですが、もう少し先でも良いかな?と思ってきました。
出来れば ちいこさんの所のように(去勢や避妊して)同性同士の方がうまくいきそうな感じですね。



[956-1] 2004/09/07(火) 20:01

ありえないっ!!
由美
皆さんはちわちゃんのお散歩は歩いていますよね??っていうか、それが普通ですよねぇ??
私はこの前、自転車にのったおばちゃんが3匹のチワワを自転車につないで、思いっきり走らせているのを見ました…
ちょっと引っ張られ状態だったのですが、これって虐待に近いのではないかと思ったのですが、どうですか??

 

[956-2] はじめまして Name:ぽめ 2004/09/08(水) 03:25

うーん。ウチもたまにやります。
1匹だけど。走るの大好きみたいだけど私は走るの嫌だから、たまにやってます。
結構速いですよ〜。自転車思いっきりこぐのと同じスピードで嬉しそうに走ってます。
でも色々気をつけてなきゃいけないからすごく疲れるんです・・だからたまにしかしてない。
3キロある子だからできるのかもだけど。
道端で「ちょっと可哀想な気がするわ」と言われたことあります(^^; はた目から見るとそう見えるかもねー。特にちっちゃい子だと。

[956-3] うちも・・ Name:関西人 2004/09/10(金) 07:09

自転車散歩しますよ〜大喜びでダッシュしてます(爆)しかも、3匹...
でも、途中でゆっくり歩き出すので、自転車引きながら帰りますよ。一概にあり得ない事は無いと思います。嫌がってるならまdしも・・うちの子達は自転車見て大喜びですよ(苦笑)

[956-4] Name:由美 2004/09/10(金) 17:15

そうなんですかぁ〜…
でも、引きずられ状態はさすがに可哀想です…
舌がデロ〜って出て、首輪がしまってる状態で…
ちわちゃんにあわせてあげている方はいいのですがね…
難しいところですね

[956-5] そうですね〜。 Name:関西人 2004/09/11(土) 09:20

引きずられてるのは、可哀相かも...
飼い主の愛情が少し足りないような...
義務で、散歩してやってるっていうのが、感じられますね、うちは、楽しんでしています。3匹可愛いです。う○ちの状態見て
いいう○こやね〜って喜んでみたり(爆)
毎日自転車ではないですが、自転車見てじぃ〜ってしてたらチャリにしよか?ゆうてチャリでゴー!すぐへばる子はかごに乗せたり。。
由美さんはすごく可哀相だと感じた散歩の仕方を見たんでしょうね。確かにそういう人も居ます。私も小さなトイプーを自転車で爆そうさせてる子みて、「可哀想」っておもちゃいましたもん。。
難しいもんですね。その子の表情とかよく観察して散歩の仕方かんがえんとあかんね。。

[956-6] 骨格や筋肉を確認してから! Name:ちゃー 2004/09/11(土) 09:35

こんにちは。

うちは6歳の♀、1歳の♂がいます。
6歳の子が若い時にすごく元気で散歩の時に駆け足などをさせていましたが、獣医さんから骨格や足の関節が弱いと指摘され、ダッシュ、ジャンプ、ソファーへの昇り降りを禁止されました。

そんな経験があるので、♂は骨格のしっかりした子という事を前提に探しました。
今1歳で元気すぎる位ですが、早足のウオーキングを2時間しています。

チワワの骨格は丈夫そうな子でも他の犬から見るときゃしゃです。
若い子で元気だからと無理をさせると、後遺症が出ますと獣医さんから言われました。

チワワの自転車引きは程度もありますが、賛成する獣医さんはいないと思いますがどうでしょう。

[956-7] そうですねぇ〜 Name:由美 2004/09/11(土) 17:06

私も賛成する獣医さんはいないと思いますねぇ…
チワワは運動する様な体をしていませんし、本当は歩くほうがチワワのタメでもあると思いますが…
私のチワワは山登りできたえた筋肉が、骨まで守ってくれるので、なんの心配もないんですが…
ちゃーさんも、小さい頃から山登りをさせてあげるのもよいかと思いますよっ!!
私のちわちゃんも、最初は未熟児で生まれて、ガリガリだったのですが、私の趣味だった山へ連れて行ったら、やっぱり少しだけ、野生本能が出てきたのでしょうか、2.3回で道を完璧に覚えて、今ではノーリードで私の前を歩くようになりました!!(笑)

でも、最初から階段や岩山などはいけませんね!!やっぱりっっ
わんちゃんとの山登りは最高に楽しいですよ!!

[956-8] 山登りもいいけど、 Name:ちょっと 2004/09/12(日) 07:13

由美さん、気をつけてくださいね。
かかりつけの獣医さんとこに、山登りに連れて行ったダックスが耳から入ったダニで重体。治療に毎日か毎週点滴に来てました。外につくダニは幾分かわかるけど、体内に入り込むダニは生命を奪うからできるだけ山には行くなと忠告されました。(そのダックスは治療費がかさみすぎて健康体に戻るかわからず飼い主さんが手放されて獣医さんが面倒を見てます)
…でもいいな、一緒に登山…。

[956-9] そんな時にはっ!! Name:由美 2004/09/13(月) 18:41

ワンチャン用虫除けスプレー&ダニよけを使うのがグ〜っ☆
以外に効くんですよね〜…!!
ちょっとサンも1度行ってみてはどうですかぁ??
クセになる事間違いなしっ!!
特に今の季節はサイコーですよ!!
あと、できるだけ服を着せてあげてください、木の枝などで怪我をする事があるのでねぇ〜〜♪

[956-10] そけいヘルニアなども Name:ちゃー 2004/09/14(火) 00:36

こんばんは。

本題の自転車引きの件ですが、ねんざ、骨折、また股関節に無理な力が入りそけいヘルニアを引き起こす可能性があります。

引いている方が思っている以上に危険な行為だと思われます。
別スレでスキップや脱臼のご相談がありますが、チワワやプードルは骨格は丈夫ではありません。
小型犬の扱いには気を使ったほうが良いです。



[966-1] 2004/09/12(日) 12:16

偽妊娠について
ココア
九州
こんにちは。
我が家には4チワワいまして長女のピコ(1歳半)が2回目の偽妊娠をしました。
偽妊娠まではわかるのですが、ピコの場合偽出産、偽子育てするのです。
前回もですが夜中に切なそうに泣いているかと思ったらぬいぐるみを3匹産んでいました・・・。今回は4匹と増えているので育児が大変そうです。
育児が始まると1ヶ月間は子供たち(ぬいぐるみですが・・・)にかかりっきりになって食事も慌てて食べて急いで可愛い我が子が待つハウスに帰っていきます。
お散歩も急いで帰ろうとするのでほかの子とは一緒にいけないし、子供たちがいないとお外でも泣き出すし、困り者です。
獣医さんに行くときも子供たちと一緒じゃないとキャリーに入らないので4個のぬいぐるみ持参で病院に行って先生に爆笑されてしまいました。
お乳もパンパンで今4匹の子供たちに授乳中のようです。
でも子離れの時期がくるとぬいぐるみには見向きもしなくなるんですよね〜。
皆さんのお宅の女の子はどうですか?
同じような経験をされた方はいませんか?
もしかしてうちのピコがおかしいのかも??とちょっと心配でもあります。

 

[966-2] 微笑ましいですね Name:ろんち 2004/09/12(日) 14:44

そんな光景見てみたいです。
質問の答えになってなくてすいません。

[966-3] う〜ん Name:hiro 2004/09/12(日) 17:15

想像するとあまりにもかわいくて、ほほえましくて、自分の顔がにやけているのがわかります。ぬいぐるみ持参で病院行って先生に爆笑された話 最高です。ついさっきうちも病院行ったのですが、そこの獣医さんにこの話をしたら
爆笑してました。(ほんとうにごめんなさい)
でもその獣医さんが言ってたのですが、そういう話は聞いた事あるみたいです。獣医さんが爆笑するくらいだから心配ないと思いますよ。
私も答えになってなくてごめんなさい。

[966-4] !!! Name:ake 2004/09/12(日) 21:28

驚きです!見てみたいです!

[966-5] いないみたいですね〜 Name:ココア 2004/09/12(日) 21:52 九州

う〜ん、やっぱりうちのピコみたいな不思議ちゃんはいないみたいですねぇ。
hiroさんのおしゃってるように獣医さんも爆笑するくらいですから心配はいらないようなのですがちょっと手を焼きますね。
前回の育児中毎日のように子犬(くどいようですがぬいぐるみです)の毛づくろい?をして舐めまわすのでぬいぐるみが汚くなってたまらずに洗ったときはさすがに発狂して泣き叫んでいたので半乾きのままピコに返しました。
だから今回は汚いぬいぐるみを見てもぐっと我慢しています。(涙)
ほかの3匹はぬいぐるみをピコからとってやろうとたまにちょっかいを出していますがハウスには一歩も入れずピコから撃退されています。母はつよしですね!
もうしばらくはこの微笑ましい?光景が続きそうです。暖かい目で孫?の成長を見守りたいと思います。

[966-6] Name:ちょっと 2004/09/13(月) 04:34

私が聞いたのと逆ですね。知り合いのハナコちゃん(ボクサー犬)が偽妊娠を2回くらいしており、私もかわいらしく思い獣医さんに話したところ、真顔。
子宮内膜症や子宮蓄膿症などになっているか、なりやすくなるそうです。
目安はおりものがでてきてないか(こうなると手術らしいですが)
想像妊娠でもおっぱいも張るんでしょう?それって(脳が妊娠してると思いこんで)ホルモンを刺激してるからであって、子宮は空ですよね。その子宮に膿がたまっていくそうです。
その知り合いのハナコちゃんは大型なので、腕くらいの子宮が膿でいっぱいだったそうです。(破裂してたら危なかったらしいです)
ココアさんのかかりつけ獣医さんとは違う意見を聞いていたので、私は安心はしていません。別の病院でも診ていただいた方がいいかも…と個人的には思います。
不安にさせてごめんなさいね。身近にあった事なので心配になりました。

[966-7] こんにちは。 Name:poi 2004/09/13(月) 10:25

うちの仔も偽妊娠します。
身体が小さく、出産させる気はありません。
あまりにも小さいので麻酔のリスクを考慮の上、獣医さんと相談して避妊手術もしないつもりでした。
しかし、この前また偽妊娠してしまいました。
ちょっとさんの仰るように、子宮内膜症や子宮蓄膿症、乳癌などにかかりやすいと言われました。(偽妊娠しない仔に比べて)女性ホルモンの関係だと仰っていました。
それでまた獣医さんと相談し直して偽妊娠が治まったら避妊手術を行う事になりました。
ココアさんのスレを読んで
微笑ましく思い見てみたいな〜等と御気楽に思ってましたが
ちょっとさんのレスを読んでそうだったと思いレスさせて頂きました。
すでにご存知でしたら申し訳ございません。

[966-8] ちょっとさん Name:ココア 2004/09/13(月) 10:32 九州

ちょっとさんのお友達のようなケースもあるのですね。
ピコは先日病院に行ったときに一応エコーで見ていただいたのですがその時は異常はなかったのですが今日再度診察に行ってこようと思います。
今のところおりものなどもなくお乳の張りは触ると刺激によって乳腺炎などを引き起こす危険があるようなので触っていません。
避妊手術のことも含めて相談してこようと思います。
ご指摘ありがとうございました。

[966-9] かわいいですね〜 Name:きな 2004/09/13(月) 22:57

ほんと 思わず笑いながら読んでいましたが、確かにホルモン系には影響があってしかりですね。とても勉強になります。 家の子もはじめてのヒートが終わりに差し掛かっているのですが、偽妊娠ってどんな風になるのですか?ココアさんのレスで質問するのもなんなのですが・・できれば教えて下さい。



[971-1] 2004/09/13(月) 19:55

耳がぁ〜っ!!
みんみん
生後3ヶ月の頃に目と目が合って飼ってしまいました。とっても可愛いけど両耳が垂れちゃってるんですぅ〜。垂れ耳も可愛いけど出きればピンっと立ってほしいんだよなぁ〜!!ペットショップの人は紙絆創膏を付けておくと直るって言ってたんですけど、もう5ヶ月になるのに全然直る気配がないんです。動物病院の先生は付けてても意味がないよって言ってましたが何かいい方法はないでしょうか?

 



[969-1] 2004/09/13(月) 00:48

野良チワ?!
まるちゃん
今日、大型ショッピングモールの人ごみの中、ノーリードのチワを見ました。
周囲を見回したら、遥か向こうにキャリーらしきバッグを肩にかけた若いカップルが、振り返りもせずに歩いていました。
チワは、あちこちにマーキングをするので、飼い主さんたちに遅れをとっていたんです。
周囲の子どもが「あー、チワワが迷子だよ〜」とか、「野良犬なんじゃないの?」などと言ってました。「欲しいなぁ、連れて帰ろうか」なんて言う子どもも。。。。
そのうち、トトトト・・・と走って飼い主さんの後ろに追い付いて行きましたが、
飼い主さん、絶対気付いていません。っていうか、気にもしていない様子。
・・・・とてもいいコなんでしょうが、間違って保護されちゃいますよ!!
それに、あちこちオシッコかけてましたよ!!!

以前、人だらけの表参道で、パっと脇道から飛び出して来たノーリードチワを蹴飛ばしそうになったこともあります。後ろから来たとてもキレイなお姉さん(飼い主)に「きゃっ!」って言われてしまいました。
・・・こっちだって蹴飛ばしたく無いですよ。 もし車道に出ちゃったらどうするの?

人ごみでノーリードにする人、危ないから絶対やめて下さい。

 

[969-2] ほんとにそう思います Name:hiro 2004/09/13(月) 11:09

チワちゃんのためと反対に他の人に対するマナーだと思います。だいたい迷子犬は、ノーリードで、何かにワンコがびっくりして急に走り出していなくなってしまったというケースが多いそうです。いつもは大丈夫だったのに・・・というケースです。
またワンコをきらいな人やワンコにアレルギーをもってる人もたくさんいます。