[985-1] 2004/09/18(土) 13:31

2匹目を考えています
sasa
♂の7ヶ月のチワワがいます。すぐにとは考えていないのですが♀のチワワを考えています。子供をとるつもりではないのですが。以前のBBSで2匹目を考えている方の書き込みのお返事なども拝見して、必ずしも先住犬が喜ぶわけではない(留守中寂しがらない)と言うことは分かり相性も大切だと分かりました。2匹目を迎えてこんなによかったという事があった事など2匹飼われている方がいましたら教えていただきたいです・・

 

[985-2] 家は3匹ですが Name:kiki 2004/09/18(土) 23:55

2チーになった時、先住犬がとても生き生きと犬らしくなりました!(^^)
2歳半で2チー目を迎えてとても不安でしたが、犬同士一緒に遊んだりかばいあったりと飼い主としてはとても楽になりました。
3チー目を迎えても前の2チーがやはり仲良しです。
ただ、オスとメスなので、メスのヒートの時は大変です。
それと、1匹目のしつけがちゃんと出来てから次を迎えた方が飼い主がとても楽ですよ!!楽しみですね♪

[985-3] こんにちは Name:由美 2004/09/19(日) 17:50

私は3匹のスムチーを飼っています。
最初の1匹目は男の子なのですが、たまたま、ペットショップに連れて行き、たまたまワンチャンコーナーに行ったら、1匹のチワワの前で動かなくなってしまったんです。で、定員さんに見せてもらうと、女の子のスムチーで、まだ赤ちゃんでした。
ぜんぜん離れようとしないこの子を見て、運命を感じ、ちょっとしてから引き取りました。
その2年後、りっぱな赤ちゃんを産んでくれて、今では楽しいチワワ家族に包まれて暮らしています☆
今でも夫婦で顔をなめ合ったりしていて、ラブラブはとまりません(笑)
sasaさんも2匹目を考えているのでしたら、相性のいい子が現れてくれると嬉しいですね!!
って、これはアドバイスになっているのでしょうか…(汗)

[985-4] kikiさん由美さんありがとうございます!(^^)! Name:sasa 2004/09/21(火) 19:22

お返事ありがとうございました!!お二人とも3チワワの母とはすごいですね!!うちの子はとても臆病(犬に)でペットショップに行ってもどの犬とも目をあわさないようにしている弱虫です(T_T)兄弟ができて克服できるといいなぁとおもいます・・・



[961-1] 2004/09/10(金) 18:22

ヘルニアでの返金
みみこ
フォーラムの方で、「ヘルニアが見つかったので犬代全額返金+獣医さんにかかった検査代、これから行う手術代も欲しい」と言っている方がいらしゃいますが、どうなんでしょうか?

こちらでの相談をお聞きしますと、あきらかにだまされても返金は難しいようなのですが!
我が家の子もおへそがヘルニアだったんですがブリーダーさんに言った方がいいでしょうか?
手術はおへそが大きくならなければ必要ないそうです。

 

[961-2] すみません Name:みみこ 2004/09/10(金) 21:26

あちらのスレは作り話だったようです。
やはり連れて来てからのクレームは無理ですよね!
どなたかおへそのヘルニアの手術した方いらっしゃいますか?
一生手術しなくても大丈夫なのでしょうか?



[992-1] 2004/09/21(火) 02:49

捜しています! 
cocoakyarameru
ロンチーのチワワsanで・・・
2004.2.5 生の子がいます!という方
うちの子のきょうだいかもしれません。

出生地は、大分県です。 

心当たりのある方は、お返事下さいませ。
        <(_ _)> 

 


[991-1] 2004/09/21(火) 00:39

長野県または近郊でチワワ友達探してます
ゆか
http://pksp.jp/20011230/?o=0
北陸・甲信越
2匹のロングコートを飼っています。
なかなか近くにチワワを飼っている方に会いません。
どなたかいらっしゃいませんか?
または知り合いにいたら教えてください。
お友達になれるといいな〜。

 


[988-1] 2004/09/19(日) 11:33

ぱる
近畿
こんにちは。昨日、うちの子が、私が食べてたゆで栗のおこぼれをおいしそうに食べていたのですが、栗はちわわにあげてもいいのでしょうか?(少量ですが。)おいもはかぼちゃはいいと思うのですが、栗は消化がわるいしら?

 

[988-2] 知りたいです。 Name:ちか 2004/09/19(日) 22:27

はじめまして。ぱるさん。
固形はどうなんでしょうね・・・
ペースト状のならワンケーキーにあったようななかったような・・・私も気になります!誰か教えて下さい。

[988-3] ん〜… Name:由美 2004/09/20(月) 18:33

私も栗あげてるんですけど、甘栗はダメって聞いたんですけどなぁ〜…??
本当かは分からないので、私もちょっくら気になりますねぇ〜☆
ちなみに、私はおっきい栗をあげてます(名前が分からなくてすいません…汗)

[988-4] そうですか。 Name:ぱる 2004/09/20(月) 19:03 近畿

結構、栗あげてる飼い主さ、いらっしゃるんですね。私の場合はゆでただけで、小さくちぎったものなのですが、すごく喜んで食べます。焼き芋やかぼちゃもです。でも、女のこのほうだけで、男の子のほうは見向きもしないのです。人間といっしょで、芋栗南京は女の子の好物なんでしょうか?



[984-1] 2004/09/18(土) 04:26

・・・
なおこ
こんばんは
実はとても悲しい事があり
PCをまったく開けませんでした。
先日我が家にむかえたちわわの
ちーちゃんが亡くなりました。

獣医さんに相談の上手術を行い
家族でお金を節約しながらでもがんばっていこうと思っていたのですが
帝王切開のあとがあり獣医さんいわく
おなかの処置の仕方が悪かったらしいのと
この子自身が老犬で術後体調が急変していまい
夜中救急に行ったのですが
残念ながら・・・
なんだか短い時間だったけど
家族と思って一緒にがんばってきただけで
なんだか家族みんなのあながぽっかりあいた感じでいまでは家族の食卓の時間もみんなしーんともくもくと食べて会話も少なくなりました。母は今でもたまにぽろっと泣き出したりしています。
妹と私は火葬をおえて小さなお骨を今ではネックレスに一部入れて常にもちあるいています。
どうしてこんな事になったんだろう・・・
もっと2早く出会いたかった・・・
そうしていれば・・・という気持ちでいっぱいです。
もう多分生涯我が家ではいきものは飼わなくなると思います。
もうこんな思いは二度としたくないです。。

 

[984-2] ・・ Name:なおこ 2004/09/18(土) 04:28

以前書き込んだブリーダーさんにも
一応ご連絡したのですが
やはり
「そうですか・・・残念だったですね。
またいつかきっと生まれ変わってきますよ!
そのときは是非おねがいしますね。
早く元気だしてくださいね」というメールが来たのですが
私は家族には誰にも見せれませんでした。

私と同じような思い、経験をするかたが0になりますように・・

[984-3] ・・・ Name:tan 2004/09/18(土) 14:29 関東

そのチワちゃんは最後に、本当に
自分を愛してくれる家族の一員になれて
幸せだったんじゃないかな・・・。
あの時、ブリーダーの元に返さずに
頑張った なおこさん家族は
すごく偉いと思います。
なんと言えばいいのか
うまく言えませんが、どうかどうか
なおこさん家族に1日でも早く
笑顔が戻りますように・・・




[984-4] 元気をだして! Name:わんこ一家 2004/09/18(土) 19:25

なおこさん元気をだして〜ちーちゃんはきっとなおこさんたちのこと感謝していると思います。ちーちゃんは幸せな最後だったと思います。

[984-5] がんばって Name:チワワ好き 2004/09/20(月) 08:58

なおこさんがんばってください!!きっとなおこさんの隣にはちーちゃんがいると思います。私の犬も死んでしまいました。犬が死んだ後、チワワを飼う夢を見ました。今では現実です。もしかしたらなおこさんも・・・。とにかく頑張ってください!!「虹の橋」というホームページを見てくたさい!きっと力になると思います。

[984-6] ・・・・ Name:ake 2004/09/20(月) 14:01

なおこさん大変でしたね。一日も早く元気を取り戻してくださいね。

[984-7] そんな… Name:由美 2004/09/20(月) 18:12

>>生涯我が家ではいきものは飼わない
そんな事言わないで下さい。
ちーちゃんは幸せだったと私は思っています。
私も1ヶ月で子犬を失った事があります。
未熟児だったせいか、獣医さんからも1年もちません。と言われていましたが、まさか1ヶ月なんて、家族の誰もが思っていませんでした…
でも、今は家族みんな元気を取り戻しています。
ず〜っと、元気が無かったら、天国のちーちゃんに怒られちゃいますよ!!
ちーちゃんの死を無駄にしてはいけないと思います…
頑張ってください…としか言えない私に腹が立ちます…



[973-1] 2004/09/13(月) 22:28

膝蓋骨脱臼
きな
一週間前にうちの子が足を傷めて膝蓋骨脱臼になってしまいました。現在はお皿が内側にずれたり戻ったりしているようです。痛みは感じていないようなのですが、骨がずれる違和感からかビッコを引いています。獣医さんでは「今すぐに手術をする必要は無い」と言われていますが、今後どうなるかは、はっきりした回答がもらえませんでした。このままビッコを引いたままになってしまうのでしょうか・・?今は炎症止めとサプリメント(関節用)を飲ませて様子をみている状態です。
痛みを感じないせいか、走り回ったりしてしまいます。安静は必要なのでしょうか?
治療経過や方法など情報をお願いしますm(__)m

 


[973-3] 不安なら Name:kao 2004/09/14(火) 00:03 近畿

違う病院へ行ってください。そしてここに書かれた質問をその獣医さんに聞いてください。電話でも答えてくれる先生もいます。根気よくご自分の納得行く先生を探してください。ここで素人に聞かないで下さい。

[973-4] んー Name:裕子 2004/09/14(火) 00:08

KAOさん::
そんな言い方ないと思いますよ。
チワワは脱臼してる子も多いし経験者のお話を聞いてみたいんじゃないでしょうか?病院の先生のお話も大切ですが、経験者の話も大切です。

きなさん::
いいアドバイスが受けられるといいですね。でも1個だけではなく他の病院で受診するのはオススメです。先生によって違うこともありますし…

[973-5] うちは Name:ちゃー 2004/09/14(火) 00:10

きなさんこんばんは。

別レスの自転車引きのところでも書いたのですが、6歳の女の子が膝のお皿が外れたり戻ったりしています。

足は引きずっていませんが、先天的なものか、若い時に駆け足をしたりソファーの上り降りをした為なのか良く解りません。

今している事はダイエットをして足に負担をかけない、獣医さんから散歩で筋肉をつけるように言われ、ワンの様子を見ながらウォーキングをしています。

フードは体重管理用の低カロリーのもので、しかもコンドロイチンとグルコサミンが含まれているものを見つけ、それに移行しました。

獣医さんからはダッシュ、ジャンプ、階段の上り降りなどは禁止されています。
4月から本格的にウォーキングをはじめ、体が締まりました。
足の筋肉はまだまだですが以前とは比較にならない程、ナイスボディに近づいてきました。

獣医さんと相談しながら様子を見て、筋肉がつけば膝への負担も軽減されますので、運動療法も一つの方法です。
くれぐれも無理をしないでください。

[973-6] 少し不安が軽減! Name:ちわ子 2004/09/14(火) 23:56

ちゃーさん 裕子さん アドバイスありがとうございます。最初のレスで書き足りなかったようですが、獣医は三軒行っています。でもどこもなるべく安静にして様子を見てくださいとの事でした。一軒ではサプリメントで関節強化のをいただきました。しかし治った子もいるし、そのままの子もいるし・・・と言うのが総合的な結論。まぁ今の段階ではそうとしか言えないのでしょうが・・(;_;)
運動療法はなるほど・・と言う感じですよね!
ただそれぞれの症状によってどのタイミングでと言うのがあると思うのでドクターに相談しながら試してみます。気持ちが軽くなりました。本当にありがとう。
裕子さんも気をつかって戴いてありがとうございます。裕子さんの言うとおり今の私の様に、素人でも「私はこんな事をしてますよ」って言うアドバイスを貰うとホットするって言うのもありがたいですよね!
kaoさんのように素人に聞くなとは・・笑えます。もともと素人同士の情報交換がほとんどであろうこのBBSに参加している事自体、矛盾です。

[973-8] ブハ Name:ツカジ 2004/09/15(水) 00:23

きな様とちわ子様は同一人物か?
素人が掲示板に参加するなと言われているのなら参加自体矛盾だが、一刻を争う事態かもしれぬチワワの容態を素人に聞くなと言われている事に対して、それはごもっともであろう。自分が笑われているぞ。

[973-9] 言い方 Name:菊 2004/09/15(水) 10:16

ってあると思うんですよね〜・・・kaoさんの言い方じゃあ裕子さんがいうように、そんな言い方しなくてもって思う人いっぱいいると思いますよ。「ここで聞くよりも獣医さんで聞かれるほうが確かだと思いますよ」っていうのでよかったんでない?
「素人に聞かないでください」ってねえ・・・

別に専門的な意見が聞きたいわけじゃなくてほかに同じような人がいたらどうしてますかっていうのが聞きたいだけって見たらわかるじゃない。それにきなさんとちわ子さんが同じ人でもいいんじゃないですか?HN複数ある人けっこういるでしょ、ここ。

きなさん、うちも膝蓋骨脱臼と診断されましたが程度が軽くて手術するまででもなく薬も必要なかったです。今は様子を見ながらで床がすべらないとか高いところの上り下り禁止とかできることから注意するように言われています^^

[973-10] いろいろとご意見を・・ Name:きな 2004/09/15(水) 17:22

やはり、なるべく足に負担をかけないようにしてしばらく見守るしかないですね。適度な運動やサプリなど、いろいろ試してみます。
チワワは足を脱臼する子が多いですね・・菊さんちゃーさんの所のチワワちゃんもはやく良くなりますように・・!
どれくらい安静にしている期間が必要か、いつ頃から運動をさせても良いのかまた獣医に言って聞いてきます。
本人(犬)は痛みを感じていないようなのですが、人間の方が気になってあれこれと心配してしまいますよ・・でも、元気そうなのが救いです。

[973-11] なんやねん Name:かづき 2004/09/17(金) 01:01 近畿

菊さんの言うとうりやと思います。ここは何のサイトやねん、kao,ツカジ、普通獣医の意見も聞き、長い間チワワを飼ってる人の意見も聞きたいもんやろ、何を笑われんねん

[973-12] 言葉ずかい Name:hiro 2004/09/17(金) 09:31

こういうサイトって顔が見えないから言葉に気をつかわなければならないですよね。もし一刻もあらそう事態だったら、ここに相談してないで獣医さんのところに、と思う事はあります。(今回のきなさんの相談では、緊急とは感じませんでしたが)
kaoさん、ツカジさんの言い方ですよね。でもそれにきれてまたひどい言い方も気になりました。

[973-13] 我が家のチワワも Name:佐藤 2004/09/17(金) 23:29 関東

同じ症状で8月の14日に病院に行きました。消炎剤とサプリメントを処方されてしばらくは安静にと。二歳の女の子で3月にブリーダーから購入。散歩も土も踏んだことのない犬でした。散歩に慣らして朝晩と連れて行って思いっきり走らせてたらいきなり関節が外れてしまいました。しばらく安静にして1週間位かなそれからは毎回の散歩は30分くらいに抑えてます。ペット用のサプリメントの他に人間用の軟骨形成サプリメントも与えてます。今の所は問題なく走り回ってます。先天的か遺伝的かは不明なのでサプリメントは一生食べさせるしかないと思ってます。余談ですが、このチワワがやたらと走り回り元気になったのは食事とも関係があると思ってます。我が家では生の馬肉と馬の内臓ミックスを与えています。元気になりすぎて困るくらいです。スペアリブなんてあげると半日はガリガリやってます。サプリメントや薬は固形なので肉の間に挟んだり茹でた野菜の中に入れて与えると簡単に食べてくれますよ。馬肉や人間用のサプリメントも獣医さんに相談済みです。あまり参考にはならないと思いますが、気長に日々の散歩にも注意してやって行くしかないと思ってます。



[983-1] 2004/09/17(金) 18:38

犬を怖がります
eko
1歳の♂チワを飼っています。
我が家のチワワは、お散歩デビューが遅かったせいか(散歩デビューは9ヶ月くらいの時)、他の犬を見ると怖がってしまいます。
時には唸ったりもします。
どうしたら犬に慣れてくれるようになりますか?
最近は仕事が忙しくてお散歩も全くさせていません。
毎日お散歩に連れて行けば、
犬に慣れてくれるようになるのでしょうか?
本当に怖がり屋さんで困っています。
どなたかアドバイスを頂けないでしょうか?

 

[983-2] あと、 Name:eko 2004/09/17(金) 18:56

皆さんのチワワちゃんは何ヶ月でお散歩デビューしましたか?



[980-1] 2004/09/16(木) 13:09

直立不動。。
ココ
こんにちは。1歳になるチワワを飼っています。実は、うちの子は、首輪や洋服・リードなど体に何かつくと、まったく動かなくなり直立不動となってしまいます。一番困るのは散歩の際です。リードをつけると直立不動。公園の広場で周りに人・犬がいないのを見計らってリードをはずしてみると、楽しそうに私の後をついてきます。しかし、外ではいつどんなことがあるかもわからずリードをはずすことはできません。このようなチワワちゃんを飼ったことがあり、改善策などあれば教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

 

[980-2] 慣れです。 Name:まるちゃん 2004/09/16(木) 14:04

リードやカラーは慣らすしかありません。
このようなチワワちゃん・・・とおっしゃっていますが、最初から気にしないコの方が少ないのでは?
嫌がるから、動かないから、と外してやるのではなく、細めでやわらかい布製の物やリボンなどの首輪をお家の中でも常につけておくといいです。何日かすれば慣れます。
私の場合は、お散歩デビュー前のパピーに1ヶ月くらいつけっぱなしにします。そうするとデビューの時には気にしなくなります。それでもリードをつけると数日は固まりましたよ。
リードも、つけたらすぐ引っ張ったり歩かせようとせず、外でついたまま自由にさせるような時間をつくって練習しましょうね。(この段階は何故か外の方が効果的です。気が散るからだと思うのですが。。。)

ココさんも書かれていますが、このままノーリードでは危険です。また、リードをつけて出かけられなければ行動範囲が極端に狭くなり、楽しめませんよ。

[980-3] ありがとうございます Name:ココ 2004/09/17(金) 13:18

慣れしかないのかと思っていたので、アドバイスいただき安心しました。早速やわらかい生地の首輪などから試して行ってみたいと思います。ありがとうございました。



[981-1] 2004/09/17(金) 01:00

お香
るるる
アロマや煙の出るお香って犬に害はないのでしょうか?
以前、ペットと泊まれる宿に行った時お香が焚いてありました。
犬臭さが全く無かったのでいいなぁと思うのですが、害がないか心配だったのでこちらに書かせていただきました。
よろしくお願い致しますm(__)m