[994-1] 2004/09/22(水) 18:18

お留守番の時のスタイル。
だんご
みなさんのお宅のチワちゃんたちはお留守番の時、ケージの中ですか?それともそのまま??
ケージの場合どのくらいの大きさですか?


 

[994-2] ケージ Name:わんこn 2004/09/23(木) 18:04

出かける時は、ケージの中です。大きさは、だいたい1メートル×60cm!

[994-3] 自由です。。 Name:ココ 2004/09/23(木) 20:21

うちはいつもお部屋で離しています。コードをかんだりしないのと、トイレもきちんとできるから。といっても、いつも寝ているので、2・3時間留守にしても家を出たままの場所にいることが多いです。(あくびをしながら出迎えてくれます。。。(-_-;) )でも、安全面とか考えると、絶対に安全とはいえませんので、長時間のときはゲージに入れています。ゲージといっても100円均一で売っている100×30cmの大きさの網を4つつないでいるのですが。。。うちの子には十分です。

[994-4] いろいろ… Name:だんご 2004/09/24(金) 02:44

みなさんレスありがとうございます。
きちんとしつけができていると少々そのままでも大丈夫でしょうね…。2チーいるのですが
先住犬のほうはおとなしく、よく寝ます。二頭目のほうはまだまだ小さいのにほとんど寝ません。落ち着きも無くケージから出すと走りまくってます。しつけは少しずつしていますし良く覚えてくれます。やっぱり性格なんでしょうかね。そんな子の場合ケージは大きい方がよかったのかな〜?と思って…。

[994-5] ケージおすすめです。 Name:く〜 2004/10/21(木) 04:05

うちはケージに入れてます。安全なこともありますが、犬はケージの中の方が安心出来るらしいので。
始めは閉じ込めるようで可哀想に思っていたのですが、トレーナーさんに「人間でも体育館より4畳半の方が落ち着くでしょ。」って言われて納得しました。
うちのチワワは60×40のケージに「ハウス」と言うと喜んで入ります。(ハウスの中だけでもらえる特別おやつ目当てですけど)

[994-6] うらやまし〜ぃ。 Name:だんご 2004/10/21(木) 19:47

く〜さんレスありがとうございます。うちの2チーともケージの中が嫌いのようなのです。先住犬の方は甘えん坊で、だっこして〜〜と泣くし、おチビちゃんの方は遊びたいからここからだして〜〜ってケージの中で暴れまくり、今にも飛び出しそうです。平日は日中仕事で留守なのでケージの中が好きになってくれるといいなぁ。帰宅すると毎日ケージの中はすごいことになってます…。(;;)

[994-7] うちもケージです Name:ももも 2004/10/21(木) 22:22 近畿

うちは、トイレができるようになってから自由にしていたのですが、体が大きくなって高いところにも届くようになると、いろいろといたずらも増えて、危ないし、仕事から帰ってきたときの私のストレスも増えてきたので、他のちわママさんたちの話を聞いて、最近またケージにしました。大きさは140×60です。最初のケージは小さくなったので買い換えました(2.6キロあるので)。もともとハウスは嫌いじゃなかったのですが、留守番のときに大好きなガムを入れてやると、私が出かけるときもさみしいくらい知らんぷりだったりします。ただ、ケージの中がぐちゃぐちゃになってることはありますよ。



[1035-1] 2004/10/19(火) 15:38

畜犬登録って・・・?
けい
関東
七ヶ月のロンチー♂を飼い始めました。狂犬病の注射を病院で打ってもらっ時に、先生から「役所で畜犬登録しておいてね」と言われました。登録は絶対必須なものなのですか?
登録料がかかると聞きました。
登録をしないと、ワクチン接種などができなかったりするのでしょうか・・・?
諸先輩方、教えて下さい。

 

[1035-2] 狂犬病は・・・ Name:あいちゃんママ 2004/10/19(火) 19:05

ワクチンとは混合ワクチンの事ですか?
混合ワクチンは任意になります。
狂犬病の場合は法律で決まっていることなので必ずおこなわければなりません。

ワクチン接種後証明書をお近くの役所の方に持参して登録を行い役所から鑑札と注射済票をいただいてください。

規則では一応
「鑑札と注射済票は、首輪に着けておきましょう。
犬の飼育表示(門標)は門や玄関など見やすい場所にはってください。」
とあります。
また国、自治体の役割は
「未登録犬や未注射犬の捕獲・抑留を実施していきます。」との事です。

今はみなさん狂犬病、ワクチンなどするご家庭が多いのでめったにありえないことですがもしも万が一ですが
狂犬病を発症している犬が人を噛んだりした場合は人の命にかかわる事でもあるので
犬は捕獲されて飼い主は当然重い罪で罰せられます。

けいさんのわんちゃんは次回は4月接種なると思うので今現在行っている病院またはご近所の保健所や集合所でも接種出来ますよ。

[1035-3] 本当は・・・ Name:pao 2004/10/19(火) 21:15

こんにちわ

私は「畜犬登録」していません。でも毎年狂犬病の注射はしています。毎年、病院で接種していますが、その時に「狂犬病の注射をしましたよ」と言う証明書(?)みたいな紙を発行してもらっています。先生に「登録しないとダメですか?」と聞いたところ「飼い主さん次第です」と言われました。その証明書を市役所に持っていけば登録してもらえるみたいです。もちろん登録していなくても混合ワクチンは接種できます。

あいちゃんママ様が書かれているように狂犬病の注射は飼い主の義務です。でも今の日本は接種させている人が5割を切っているそうです。確かに今は狂犬病は発病していませんが輸入動物も増え、いつ発病してもおかしくないと思っています。狂犬病の注射を接種させてない為に他人を噛んで保健所行きになったワンコもいます。
場所によっては接種証明書(?)みたいなものを提示させる所もあります。

小さな体で注射はかわいそう−と考える飼い主さんもいらっしゃるようです。ただ私は「病気などから守ってあげる事」が愛情だと考えていますので アレルギー反応などが出ないかぎりは接種させた方がいいと思っています。

ちなみにワクチン接種をした時も証明書(?)を発行してもらっています。

[1035-4] うちが登録した理由♪ Name:mimi 2004/10/20(水) 13:08

うちは蓄犬登録しています。
確かに、登録するかしないかは飼い主さん次第じゃないでしょうか。狂犬病や混合ワクチンは、蓄犬登録していようともしていなくとも関係なく受けられるはずです。
私が蓄犬登録した理由は、
@初めて飼うワンコだったので登録するものだと思っていたこと。
Aおうちに張る「犬」シールが欲しかったこと←昔から犬が飼いたくて、おうちに貼ってあるこのシールに憧れていたんです。
Bうちは実家に帰省したり旅行したりする際、必ず愛犬も一緒なので全国で通用する[鑑札]が必要だったから。迷子札の代わりにもなるので。
Cそしてこれが一番の理由かな。愛犬の存在を明確にしたかったから。人間の住民登録みたいに、○○さん宅の△△ちゃんと戸籍みたいなのが欲しかったんです。大切な家族の一員なので。気分的なものかもしれないですけどね(笑)

[1035-5] 狂犬病 Name:ナミナ 2004/10/20(水) 20:32

登録料って確か500円くらいだったと思います。
うちはかかりつけの病院で、登録も一緒にしてくれたので、わざわざ市役所に出向かなくっても済みました。

韓国でも狂犬病が発症してしまいましたよね?
日本でも近い将来、きっと発症すると思うんです。
そうしたら狂犬病ワクチンを摂取していないワンコは最悪、処分されるんじゃないかという心配もあって、我が家では必ず毎年摂取してます。
発症しなくっても、万が一余所の人を噛んでしまって、狂犬病を摂取していない事が分かったら、相手方次第では「処分」という話しがでるかもしれません。
お散歩中に迷子になってしまった場合、運よく保健所に保護されても、登録をしていない場合は飼い主に連絡はもちろん来ません。
そして時間が経つと処分されてしまいます。
登録&摂取を怠っている飼い主さんは、こんなデメリットがある事も十分承知しなければならないと思います。
愛犬の命を守るのは飼い主さんしかいないのですから。

[1035-6] 登録しなくてもワクチン接種はできますが・・・ Name:もも 2004/10/20(水) 20:55 関東

こんばんは

家は1歳4ヶ月のLブラックタンを飼って
います。
今まで色々な犬を飼っていましたが、登録していない子は居ませんでした。
飼い主の義務だと思っていたので・・・・
でも、人それぞれ色々な考え方があるからね。


登録しているメリットとしては

1.鑑札を着けていると迷子になったとき見つかり易い。

2.ドックランとかペットホテルによっては鑑札とワクチン接種証明を見せなければいけない所がある。


家の地区では、登録は最初の一回だけで料金は三千円だったと思います。
次の年からは手数料の550円と接種料だったと思います。
はがきを持って地域の獣医さんで予防注射の接種をして届けてもらうと、証明のシールが貰えます。

[1035-7] 皆様ありがとうございます!! Name:けい 2004/10/21(木) 14:25 関東

あいちゃんママさん、paoさん、mimiさん、ナミナさん、ももさん、皆様、詳しく教えて頂き本当にありがとうございました☆
登録する・しない、は飼い主次第なのですね。登録のメリットがよくわかりました。
可愛い我が子ですし、登録している事で、迷子になった時等に、見つかりやすいというのは、よいですね!私は、登録の手続きを取りたいと思います。皆様、ご指導ありがとうございました(*^-^*)ノ



[999-1] 2004/09/26(日) 21:25

成長の終わりでしょうか?
おてもやん
まもなく6ヶ月の♂チワ(2`)を飼っています。
最近、フードの量が急に半分程になりました。
本人は元気そのものです。これって成長が止まったのでしょうか?

 

[999-2] 大丈夫! Name:く〜 2004/10/21(木) 03:45

正常に成長している証拠だと思います。
小さい時は与えられるから食べていたのが、自分で食事の量をコントロール出来るようになったのです。
あんまり食べない日もあって心配な時もありますが、痩せていかなければ大丈夫です。体重をこまめに計れるといいと思います。

[999-3] うちの仔も Name:ももママ 2004/10/21(木) 08:33

うちの仔も、6ヶ月を過ぎたあたりから食事の量が減りました。
でも元気はあるし、体重も減っていないので様子を見ていました。
体重の増え方が緩やかになり、もうすぐ8ヶ月の今では1.8キロで落ち着いたようです。
食事の量は残したり完食したり、とムラがありますが、く〜さんのおっしゃるようにこまめに体重を量っていれば大丈夫だと思いますよ♪



[1030-1] 2004/10/14(木) 20:45

需要あり過ぎたから
わわわ
チワワの乱繁殖はひどいらしいですよ。
欲しい人が多すぎたからとにかく産め増やせで、たくさん産めるように♀は大きいサイズにお産させるし♂は使いまわすし、で。
あのーさんが心配してるのはそういう点ですよね。
シベリアンハスキーの時は都会で飼い切れずに保健所がハスキーだらけになりましたよね。
チワワやダックスも返品申し込みや置き去りが多いって聞きました。どちらも吠えるし元気がいいから内緒で飼って手放す人も多いらしいです。
なんだか切ないですね・・・

 

[1030-2] そうだな〜しみじみ Name:俺 2004/10/14(木) 21:01

今の見てくれなんかよりも、15年後の自分と年老いたチワワの事を考えたら、健康なコがいいし、あまり何匹も飼わないほうがいいな。
15年後は娘が出産で祖父さんは要介護かもしれないし、俺も成人病かもなんて考えたよ。
一時のブーム犬より一生の番犬が役にたつかも。まぁ家のチワワは番犬並みだが・・・w

[1030-3] ほんと。。 Name:なおママ 2004/10/14(木) 21:04

切ないわ〜!
ワンコ全般幸せなってほしい。

[1030-4] これは・・・ Name:ぼのぼの 2004/10/14(木) 22:45

乱繁殖してるブリーダーは 問題ありありだけど あっと言う間に頭数増やしちゃう飼い主さんってのも怖くないですか?
チワを多頭飼いしてる方のHPとか見ると
たった1〜2年の間に5〜6匹とかに増えちゃってる人 結構いますよね。
みんなが若くて健康なうちは 飼育費用もそんなかからないと思うけど この先の事を考えると人事ながらすごく心配になります。
こういう方ってコレクション感覚なんでしょうか?

[1030-5] はい。 Name:あのー 2004/10/14(木) 23:09

メスが生まれれば何でも残してゲージを積み上げた中で産ませ続ける。近所の個人ペットショップが酷いので何かできないかと考えています。
なおママさんに八つ当たりしてしまい申しわけありませんでした。
なおママさんをはじめ、ここでレスしてる方々のチワちゃん達は本当に幸せだと思います。
わわわさんありがとうございました。
反省してロムに撤します。

[1030-6] ほんまやね Name:HB 2004/10/14(木) 23:20

ぼのぼのはんの言う通りですわ。
ワシも同じ事思っとったで。

[1030-7] /// Name:こりん 2004/10/14(木) 23:33 関東

ほんまでんなぁ〜

[1030-8] 犬の流通と現状 Name:たま 2004/10/15(金) 09:40 北海道

犬、血統書、苦情で検索すると今の犬の流通の現状と悲惨さがわかりますよ。
とにかく、小型犬に関しては血統が乱れ、血統書の偽造などは後が絶たないようです。
悪徳ブリダーやショップによって、可哀想なワンちゃんが生まれてきてるそうです。
最近になってDNA鑑定をJ?Cがするようになったそうですが、以前の血統書は真偽はあてにならないと考えた方が良いみたいですね。

[1030-9] 7人兄弟 Name:みき 2004/10/17(日) 23:28

うちのチワワは7人兄弟と血統書に記載されていますが、チワワって7匹も一度に産めるのでしょうか?ちなみに母犬は3`です。なんかブリーダーさんが憎らしくなってきました。

[1030-10] 答え Name:you 2004/10/18(月) 10:54

チワワは7匹生めます。
ただ…全員大きくなってるかはわかりません。生まれてすぐなくなった子もいたかもしれません。

[1030-11] 7匹も産めるんですかー Name:みき 2004/10/18(月) 14:03

そうなんですか。でも7匹とも元気に生まれたようです。そしてうちの子は大きめで今3.2キロもあります。ホントは何匹か死んだのかなー

[1030-12] 7匹兄弟だよ!! Name:海&海斗のママ 2004/10/18(月) 23:50 近畿

ウチの海斗は3キロ弱のママから産まれて7匹兄弟でミンナ丈夫で元気に成長してますよ!!兄弟の体重は1.5キロ〜2キロ位です♪
チワワちゃんも多産だったら7匹位産みますよ。
標準が2・3匹みたいですもんね***元気に生まれてくれたら数も大きさも関係ないですよね(^0^)

[1030-13] うちの Name:mikimama 2004/10/19(火) 09:55

上の子は4キロ台のママから6匹姉妹くらいで生まれました。
生後1ヶ月くらいの時に会いに行ったけど、他の姉妹もみんなスクスク育ってたって感じでした。
でも、小柄なママが多産だと、どうしても未熟児が生まれる率が高くなりますよね?
ブリーダーさん同士の会話で聞きました。
そして未熟児を「稀少!極小♪」って言って売るブリーダーもいるから怖いですよね。
上の子の時は私自身もあまり知識がなかったのですが、下の子を探した時は、問い合わせをする時は「何人兄弟で生まれたか?」は必ず確認しました。



[1024-1] 2004/10/08(金) 15:42

トイレについて
ピース
東北
6ヶ月の♂を飼い始めて1ヶ月。なかなかゲージの中でトイレをしてくれません。庭に放してやるとすんなりしてくれるのに・・・。トイレを我慢させてでもゲージの中にいれて、トイレをさせるべきでしょうか?ちなみにしつけ用のトイレシートやスプレーは全然ダメでした。何かいいアドバイスあったらお願いします☆

 


[1024-3] 初めまして。 Name:るる 2004/10/14(木) 15:25 近畿

おトイレのしつけって大変ですよね。
我が家の子も最初は外でしかしませんでした。でも先住犬がトイレシーツにするのを見て、同じ場所にするようになりましたよ♪もし1チワちゃんだったら、お外でしたおしっこをシーツに染み込ませてワンちゃんと一緒にゲージに入れて、めちゃめちゃ誉めてみたらどうでしょうか?
臭いも大事ですが、足の吸盤の感触で覚えるそうなのです。シーツの感触に慣れさせる為に、ゲージで少し時間をかけるのも良いかなって思います☆
チワワは賢いので、誉めるとすぐに出来るようになると思います☆がんばって下さい♪

[1024-4] 遅れてスイマセン・・・。 Name:ピース 2004/10/18(月) 20:21 東北

早速実行してみたいと思います!!ありがとうございます☆



[1033-1] 2004/10/16(土) 22:41

初ヒート中!
はな
近畿
10ヶ月になる女の子です。初潮を迎えました。室内犬を飼うのは始めてだったので、こんなに出血するとは思っていなかったです。走るたびにポトポトと・・・ティッシュを持って追いかけている毎日です。何日くらい続くものなのでしょうか?あと、生理中の散歩やシャンプーはしても大丈夫なものですか?生理中は子宮の入口が開いているため雑菌が入りやすいと聞いたことがあります。勉強不足ですみません、アドバイスお願いします。

 

[1033-2] おめでとうございます。 Name:ままん 2004/10/17(日) 03:13 関東

初ヒートおめでとうございます。
ポトポトホントすごいですよね^^;
出血はワンちゃんにもよって違いますから初めてだとまだどのくらい出血するかは解らないですけど二回目からは今回の感じで大体わかりますよ。
うちには二匹女の子のチワワがいますが一匹は1週間位で出血は止まりました。量自体も少なかったですよ。
もう一匹はおよそ1ヶ月間ずぅーっと血が出てました(>_<)しかも量もおおい!!
生理中のシャンプーは清潔にしてあげる為にいつもと変わらずしていいそうです。獣医さんが言ってました。
散歩は他のオスのワンちゃんに接しさせないようにしたいです。
生理中は同時にオスを誘惑する性フェロモンがムンムン出てますからオスのワンちゃんは性欲に目覚めて狂ってしまうそうです。
そうするとオスはお家に帰ってもムラムラしてハッハッなっちゃったりあらゆる物にマウンティングして大変な事になっちゃうらしいです(笑)

[1033-3] ありがとうございます。 Name:はな 2004/10/17(日) 09:18 近畿

ままん様 アドバイスありがとうございます。1ヶ月も続く子もいるのですね。お尻回りの毛が汚れてきたのでシャンプーします。またアドバイスよろしくお願いします!



[1026-1] 2004/10/10(日) 14:16

極小チワワについて
らんらん
関東
私は1kg〜1.3kgぐらいの(1.3kgまでを極小と言うのですよね?)極小チワワが欲しいと思っています。
ですからどの子が極小かなと思って、あちこちでチワワちゃんに会うと体重を聞くのですがなかなか極小には会えません。
先日1.3kgとおっしゃられたチワワちゃんは確かに他のチワワちゃんよりやせてるかな?と思えましたが体長と体高はそれほど普通サイズのチワワちゃんと変わらないんじゃないかな?と・・・。
だとしたら私が欲しいのは1kg以下になるんじゃないかな?でも小さすぎるのはちょっととあれこれ思ってしまいます。
1〜1.3kgの極小チワワちゃんがいらっしゃる方、体長と体高を教えて頂けませんか?

 

[1026-2] 疑問です。 Name:裕子 2004/10/10(日) 16:07

どうして極小がほしいと思ったのでしょうか?小さいとかわいいですか?もちろんかわいいと思います。ですが、小さい子には低血糖など、危険が付きまとっています。普通サイズのコより、手術に耐える力も低いです。妊娠ももってのほか(女の子なら)
また、体重を聞くこと、あまりオススメできません。はっきりいっていい気分しません。私も極小のコがいますが、小さいからかっているわけではありません。そのコに運命を感じたからです。また、小さいころにどんなに小さくとも大きくなるコはなります。ですが、大きくならせないようにご飯を減らしたりする人もいます。これももってのほかです。
見かけのみで飼うなんてとても悲しいです。
ワンコは10数年ともに生きていく家族になるんですよ。
らんらんさんにも極小など拘らず、運命のかわいいチワワちゃんに出会えることお祈りしています。

[1026-3] はじめまして Name:koko 2004/10/10(日) 18:31

我が家にも1`の極小1頭いますけど、元気いっぱいです。頭からお尻まで26p、高さ20cmくらいでしょうか。とにかく可愛いです。小さいのも個性!でも貧弱、病弱の極小では困りますよね!信頼できるブリーダーさんを見つけて1年ぐらい待つ気持ちで探して下さいね。良い出会いがあるといいですね。

[1026-4] レスありがとうございます Name:らんらん 2004/10/10(日) 22:09 関東

裕子さんへ
どうして極小チワワが欲しいのかと言われても・・・、それならなぜチワワが欲しいのかとか犬が欲しいのかとかきりがないと思います。好みのカラーがあるようにサイズにも好みがあるので。
私は大型犬が欲しいのではありません。サイズの大きい子なら丈夫ですか?大型犬よりも小型犬のほうが長生きですよね?また健康な子が欲しいのは極小を望む以前の問題です。
ご飯を減らしたり・・・も、やせている子が欲しいわけではないので当てはまりません。
体重はいきなり聞くわけじゃないですよ〜。全員に聞いているわけでもないし、自らお話してくださる方もいらっしゃいます。
私にとって運命のチワワちゃんは小さいサイズのチワワだと思います。
kokoさんへ
サイズが小さいと言えばやっぱりヨーキーなのかな?と半信半疑になっていたところです。レスありがとうございます。
極小チワワちゃんは本当にいるんですね〜。頭からお尻までで26cm、しかも健康だなんて私もそういう子が欲しいです。どこから・・・は愚問でしたね(笑)
まだそう言う小さい子を見たことがないので早く見てみたいです。きっと歩く姿もはしゃぐ姿もかわいいのでしょうね!!

[1026-5] サイズ指定? Name:しゃら 2004/10/10(日) 22:16

らんらんさんが見て気に入ったチワワを飼えば良いのではないでしょうか?
なんか細かくサイズ指定をされていますが、そこまで拘る理由が理解できません。
物差しで計ってらんらんさんの規定以内であれば、なんでもいい訳ではありませんよね?
そもそも極小犬に基準なんてありませんよ。
見る人によって極小犬の基準も違います。
私は1.5キロでも極小だと思っています。
らんらんさんが見て「この子は極小だ!」と思える子が極小犬です。

[1026-6] 一つ確認したいことが・・ Name:犬飼い 2004/10/10(日) 23:17

らんらんさんは、小さい子がお好みなんですよね。それは人それぞれの好みなので望まれるのはよいと思います。
しかし動物はどのように成長するか予測するには限度があります。血統や親のサイズ等を色々研究なさっても、もしかしたら大きな子になるかもしれません。体重だけではなく背丈も伸びるかもしれません。その場合でも、我が子には変わりないと揺るぎない愛情を持って育てるおつもりでいて欲しいと願います。
大型犬よりも小型犬のほうが長生きというのは全く根拠がありませんので、その辺は気になさらなくて大丈夫ですよ。

[1026-7] 極小の基準 Name:koko 2004/10/10(日) 23:27

私も知らなかったのですが極小の基準ってブリーダーさんによって違うそうです。1.5`だったら小ぶりでしょうか!チワワでも4キロ以上の子もいますが大きい子でもとても可愛いです。
でも、らんらんさんは小さい子が好みなんですよね!
とにかく焦らず、極小の言葉に飛びつかず、気長に探してくださいね。まずブリーダーさん選びから!
らんらんさんは飼ってみたら大きくなってしまった=いらない。って考えではないと思います。

[1026-9] どうでしょう Name:裕子 2004/10/10(日) 23:37

大型犬より小型犬の方がとかはよく知りません。ですが、極小の子で10年くらい長生きしているコを私は知りません。私が言いたいのはしゃらさんもいっていますが細かくサイズ指定をされていますが、そこまで拘る理由がわからないのです。それこそサイズのみで見てることになりますよね。kokoさんちのコが26cm、20cmとあり、らんらんさんは見たこと無いといいますが、はっきりいってざらにいます。うちは1.6キロのコも23cm、18cmです。もちろん23cmは背丈ではありませんよ。1キロのコの方がどっちも長いです。高いです。
それとサイズの普通のコがなぜ大型犬になるんですか?らんらんさんにとって、普通サイズのチワワでも大型犬になるんですか?それはチワワがほしいんじゃなくて、ただ小さい子がほしいだけではないですか?

[1026-10] どんな子が欲しいか! Name:せい 2004/10/10(日) 23:51

小さい子探すときは、キロで考えちゃいますよね。うちにも1キロいかない子〜1.8キロの小ぶりちゃんがいますが、私のお気に入りは体高17cm1.6キロの手足が短く太いギュギュッって肉の詰まった小さい子です。顔はまんまるで少し大きめですが、お鼻が短く背線もきれいで尾付きも高く物凄くバランスがいいです。小ささにも色々あって、不思議な事に?!キロだけじゃないと思うので、どんな子が欲しいかから考えて見ては如何でしょうか?

1キロいかない子もとても可愛いですけどね^^
ちなみに1キロいかないこの子の両親は1.8のパパと3キロのママです。何故だか?兄弟に小さい子が何匹もできています。

らんらんさんも早く理想の子と巡り合えればいいですね。

[1026-11] 質問からずれてます Name:あのー 2004/10/11(月) 00:16

裕子さんは何が言いたいのかわかりません。
極小は手術に耐える力も低いとか妊娠はもってのほかなんて!そんなこと聞いてないですよね。10年生きられないなんて・・・本当なんですか?だからなんなんですか?健康で小さい犬を探すのがそんなにいけないことですか?ご自分が小さい子で後悔したからと言ってもらんらんさんの質問の答えでは無いような気がします。失礼しました・・・

[1026-12] そうですか? Name:裕子 2004/10/11(月) 00:27

質問からずれてますか?極小を飼ったことがない方にわかりますか?栄養剤などあげたり…してはいけないことなど。わかっていない人もいますよね?危険なこともたくさんあるということをわかったうえで飼い始めることと、知らないで飼い始めることと、チワワにとってどっちが幸せですか?
健康で小さいコを探すのがダメだといっていませんよ。どうして、そこまで小さい子に囚われて探すのですか?といっているんです。運命を感じればどんなコでもいいじゃないですか。メジャーや、体重計を持ってショップやブリーダーのとこへ行くんですか?そんなに小さい子が希望でしたら1歳超えたコをお迎えしたらいかがでしょうか。2,3ヶ月のコが極小かどうかなんてわかるわけないんですから。
そしてどうして後悔したというのでしょうか?わたしは後悔などしていませんが?大きい小さい関係なしにお迎えした子達を愛しています。らんらんさんの場合小さいことにこだわりすぎていて、大きくなったらどうなるかわからないのです。
きちんとずっと愛していってあげられるのか疑問に思ったんです。

[1026-13] 裕子さんへ Name:犬飼い 2004/10/11(月) 00:37

私はサイズにこだわるのも飼い主さんの好みなので良いのではないかと思います。
ただ裕子さんがおっしゃる通り、成長が止まる時期にならないと正確なサイズはわからないですから、もし大きくなってもらんらんさんはその子を愛していけるのかなと不安がよぎるのはわかります。私もらんらんさんに聞いてみたい事の一つです。
小さければなんでもいいと、ひどい飼い方をされている話も聞きますので、裕子さんは過敏になられているのかなと思いますが、らんらんさんがそういう方かどうかはわからないので責めるような言い方をされる前に、こういった事が起こる可能性もありますと忠告さしあげるだけで(今の時点では)いいのではないですか?

[1026-14] あの〜さん Name:しゃら 2004/10/11(月) 00:38

「ウチのチワワの体長は〇〇センチ体高は〇〇センチですよ。」

こんなレスしか書いてはいけないのでしょうか?
公共の掲示板なのですから、そのスレを読んだ方々から色々な意見や感想が出る事は仕方の無い事だと思いますよ。
それと極小犬が10年生きられないなんて、どなたも断言していませんし、健康な極小犬を探す事がいけないなんて誰一人書いていません。
裕子さんも極小犬だから後悔したなんてどこにも書いてあるのですか?
あの〜さんはらんらんさん本人じゃないのですか?

[1026-15] 経験談 Name:せい 2004/10/11(月) 00:51

小さい子に限りませんが、ブドウ糖とカテーテルは絶対常備です。何匹もいて低血糖の知識はありましたが、上に書いた1キロいかない子が初めて1度だけ低血糖の麻痺を起こしました。訳が分からずこれが低血糖なの??とブドウ糖を1本のませました。半信半疑でしたがおかげで一命をとりとめた経験があります。予備知識は大切だとその時初めて実感しました。
裕子さんの言われている事はよく分かります。
らんらんさんに伝わりますように・・・

[1026-16] らんらんさんではありません Name:あのー 2004/10/11(月) 01:00

しゃらさん、質問以外のことを書いてはいけないとは言ってませんが、裕子さんの最初のレスで数字は出てこなかったと思います。それと裕子さんのレスで

>極小の子で10年くらい長生きしているコを私は知りません。

とあったので反対してるのかな?と思ったのです。

横から出てきてらんらんさんにご迷惑おかけしました!


[1026-17] 難しいよ Name:みゆ 2004/10/11(月) 01:35

こんばんは〜確かに小さいチワワはかわいいよね!極小が良い!と思っている人はたくさんいるでしょう・・でも裕子さんの言う通り子犬のうちから極小か否かを見極めるのは難しいとおもうなぁ〜
家には1.5キロと2.0キロのチワワがいるけど、なんと見た目のサイズは2.0キロの子の方が全然小さいです。だからと言って1.5キロの子が痩せこけているのではないですよ!ご飯も沢山食べるしとても元気だし、つまり極小組の子です。見た目の大きさと体重はあまりあてにならないみたい。ちなみに2.0キロの子は生後2か月で1キロを越えてました。他にも2.7キロの子が居ますが、散歩で出会う子たちと比べるとサイズは小さいです。内蔵が詰まってるとか骨がしっかりしてるとかの違いみたいです。
ブリーダーさんやショップ聞いても極小になりますか?と聞いたところで、「わからない」「保証はない」と答えるのが普通だと思います。むしろ「極小ですよ」と答える方が問題かも・・小さいと信じて、もし大きくなったら、やはりわだかまりが残るでしょうし、それは犬にとっても人間にとっても不幸ですよ。自分の責任で「小さめサイズだろう」見極めると懸けをするくらいの気持ちじゃないと飼えないですよ。ホントわかりませんから...


[1026-18] 私も Name:ももも 2004/10/11(月) 01:36 近畿

小さいチワワちゃんが好きです。でも、うちの子は、2.6キロあります。一般的にはやや大きめですよね?チワワを探していたとき、ものすごく小さな子に出会えたんですが、抱っこした感じとか、何となくこの子だって思えなくて・・・。他のところで、運命の出会いがありました。そのときからお世辞にも小さいとは言えなかったけど、すぐに決めてました。小さく育ってくれたらいいなあと、かすかに期待していましたが、すくすくと育ってくれました(笑)。もちろんかわいいですよ。お顔や色やちょっとした雰囲気などなど、人それぞれ好みがあって当然です。いろんなチワワちゃんがいるけど、みんなうちの子が一番だ!と思ってるはず。らんらんさんもいい子に出会えるといいですね。

[1026-19] う〜ん Name:一穂 2004/10/11(月) 01:45

取りあえず らんらんさんは、極小チワワをあまり見た事がないとのことなので チワワが多く集まる公園やドックカフェ または極小を飼っている方の個人の方のホームページなどでたくさんの極小ちゃんを見てみては いかがでしょうか?
らんらんさんだって身体が小さければ
どんな子でもOKってわけじゃないでしょ。
極小でも ほんとにベビーフェイスで成犬になっても赤ちゃんに見える子とかそうで無い子もいます。もちろん毛色もいろいろありますし、性格も1匹ずつ違う
そのすべての好みを全部満たす子というのは どんなブリーダーさんの所で待ってもそうそう生まれるわけでは ないですよね。
その中から譲れる条件は譲って行くっていう方法で良いんじゃないんですかね。
きっとお顔が すっごくかわいいから 大きさは、小ぶりくらいだけどOKとか
お顔は ぶちゃかわだけどちっちゃいからOKとか 体重だけではなく本当に自分が欲しい子が見えてくると思いますよ。

[1026-20] 我が家の子 Name:ゆん 2004/10/11(月) 08:41

我が家には1.4kgと1.2kgのチワワがいます。
いずれもブリーダーさんからの訳ありで成犬で迎えてます。
小さい子が欲しい!という理由で飼ってるわけではないのですが・・・
それぞれ別のブリーダーさんからですが、台雌に使えない
あと生まれた時にあまりに小さくて怖くて売ることが出来なかったなどが理由です。
後者の方はこう思うブリーダーさんは良識があると思います。
小さく生まれた子を知識のあまり無い方に「極小の子」だよって売るのって危険な気がします。
その子がどこまで大きくなるかもその時点でわかる訳ではないし
みなさんはおっしゃるように他の子より手のかかる可能性も大きいです。
大きくなってもいい、手がかかってもいいという覚悟であればいいと思うのですが
確実に小さい子が欲しいというなら成犬で迎えるのがいいと思います。
ちなみに1.4kgの子は体長26cm、体高20cm
1.2kgの子で体長24cm、体高17cmです。


[1026-21] まとめてレスです、すみません Name:らんらん 2004/10/11(月) 12:10 関東

皆さまレスありがとうございます。
とりあえず極小チワワはいないんじゃないか?の疑問は晴れました。
実家ではすごく太った状態で2kgぐらいのマルとプーのミックス、それからヨーキーを飼っていました。めちゃめちゃ探し回ったわけではなく、小さな子がいるけど・・・と迎えた子達です。どちらも低血糖などをおこすことなく18年と20年生きました。
だからと言っては何ですが、世界最小犬、極小チワワなんて言い方があるぐらいなのだから小さいサイズのチワワが結構容易に見つかると思っていたのにあれれ?ってな訳です。
でもサイズを書き込んでくださった方のおかげで、目安は体高20cm未満で体長20cmほどが私の欲しい子のようだとわかりました。ありがとうございました。

[1026-25] もうお開きでしょうが Name:ちびちゃん 2004/10/11(月) 23:56 東北

今日このレスを見ててウチのコもどれくらいのサイズか気になったので測ってみたら、全体の大きさが文庫本広げたくらいの大きさでしたよ。もう一匹はハリーポッターの本くらいでした。計るものがなかったので本を目安にしてみました。体重はジャスト1`です。ほんっと体調管理は難しいので、家族交代で誰かが必ず家にいるようにしてます。

[1026-28] うちの子は… Name:ブリーダー 2004/10/12(火) 18:04

こんにちはうちにももうすぐ2歳の650gの子がいます。お父さん、お母さんは普通サイズの子でうちの繁殖犬の子です。
あまりにも小さい為に外に出す勇気がなく今ではうちのペットけん看板犬になっています。一般的に言われている1キロ前後の何匹かいますが経験上これだけははっきり言えます。可愛いだけで極小犬求めるのは大変ですよ。うちの一番小さい子は1日3回食事を与えています。2回に減らすと絶対と言って良いほど体調不良になります。また食事の時間も1時間でも遅くするとすぐに体調を崩したりします。低血糖もしょっちゅうです。毎月この子の分だけでも病院にブドウ糖を10本程度貰いに言っています。ひどいときは週に4〜5回微妙にふらついては低血糖起こします。生死をさまよった経験も両手では数え切れないくらいありますよ。でも元気な時はみんな一緒になって遊ぶのが大好きな子です。うちは家に24時間必ず誰かがいるのと旅行の時も家に誰かがいるか一緒に連れて行くので面倒が見れますが一般家庭ではそれは結構大変なのでは?って思います。食事ももちろん普通サイズのかりかりフードなんて食べれないので手作り+粉々に砕いたナースを与えています。(ちなみに1キロの子より食べるのが10分くらい遅くまた速度も遅いです)寿命のほうはなんとも言えませんが頑張って10歳は目指したいと思っています。

[1026-29] レスありがとうございます Name:らんらん 2004/10/12(火) 20:46 関東

極小チワワの話をしているからか、昨日の書き込みのあと、やっと極小チワワちゃんを偶然見れました!病弱な感じはなく、こう言っては失礼かもしれませんが2歳とのことなのによく太っていてとても可愛かったです。
極小チワワちゃんはちびちゃんさんの文庫本を広げたぐらいとの表現がぴったりですね。ブリーダーさんのお話のように1kgない子は管理が難しい子が多いのでしょうね・・・。私には無理です・・・。
実家で飼っていた子が小さくても手がかからず元気いっぱいだったので、弱い?チワワの話にびっくりです。
小さくても一度も低血糖などになったことないチワワちゃんに出会える日は遠そうですが、あの可愛さを忘れず気長に探してみますね。

[1026-30] 極小ちゃんとデカちゃん Name:ブラジル 2004/10/12(火) 23:14

今から二十数年前ですが、チワワはキワモノ犬だった頃に、ずーっと飼っていました。
当時のチワワは皆スムースで目が飛び出ていて1キロ位しかありませんでした。
今の流行のく〜ちゃんとは似ても似つかない火星人のような風貌でした。
気性も荒く良く吠え、骨細で寒さで震え、そして短命でした・・・。

今は、毛もロングもあったり骨太で丈夫で人懐っこく改良されたと思います。
身体が大きくなったのは必要だったのでしょう。
今のチワワは子犬の頃から大柄なコを選んで成犬時2.5キロです。
チワワでは大きめでも他の犬種に比べるとやはり小さく可愛らしいですね。

できれば子犬の頃から固太りしてる丈夫なコを選んでパートナーにして頂きたいと私は思います。

[1026-31] ここに行ってみて Name:らんらんさんへ 2004/10/13(水) 00:08

保健所に一度行ってみてください。
行き場のない子達がたくさんいます。
犬が好きで、犬を飼える状況なら、血統書にこだわらずに見捨てられた子達を
検討してください。

[1026-32] saya Name:保健所 2004/10/13(水) 00:18

以前、保健所に行ってみましたが
小振りがけっこういましたよ。
かわいいこ犬たくさんいましたね。

[1026-34] ・・・ Name:通りすがり 2004/10/13(水) 00:36 関東

ちょっと気になったので・・・
大型犬のほうが寿命が短いのは小型犬より丈夫ではないとかでなくてそもそもの寿命ですよね・・・

極小の子を迎えたいのなら、健康な子をさがして迎えたつもりでも万が一病気になったことを考えて責任を負えると考えてから飼って欲しいです。動物の医療費は高いですから。先日も病気を理由に里子に出された子の飼い主を探す活動をしてきましたが、ペットブームの影に多い現実です。膝蓋骨脱臼も多いですが、病院にも連れていってもらえてない子やそのまま繁殖をさせている方もみかけて残念に思います。思ったよりサイズが大きくなったことを理由に里子に出す方もいますよね・・・

低血糖にならない極小の子。って言う探し方もちょっと違うかと思います。低血糖は病気ではないですよね。小さいから胃袋が小さい訳で、一回に少量しか食物を摂取できないから食事の間隔が長かったり、運動により消費したりして起こるんですよね。

小さければ病気以外にも気を使わなくてはいけない面は多いはず。手がかかるけれど、それでも良いと思える運命の子に出会えると良いですね。

[1026-35] 極小チワワ・・ Name:結菜 2004/10/13(水) 19:06

初めまして。確かに、極小チワワは可愛いですね。ですが、その分小さいだけあって、体調管理は大変だと思います。
それに、「極小チワワがいい!」という風に、見た目だけで決めるのは私はどうかなって思います。
極小でなくても、チワワはとても可愛いです。極小チワワに限らなくてもいいんではないでしょうか?
もし飼って、将来とても大きくなったらどうするのですか?「昔はすごく小さかったのに、こんなに大きくなってしまった・・もういらない」という風にはなって欲しくないです。もっと、見た目だけで決めるのではなく、飼いたいと思った子の中身のことも見てあげたほうがいいと思いますよ。
すみません。失礼なことを書いてしまって・・。でも、これは私の本心なので・・。

[1026-36] ・・・ Name:壁の花 [URL] 2004/10/13(水) 19:39 中部


もめてそう・・・
おとなげないからやめましょうよ。
読んでいて気分悪くなります。

私もチワワ♂1匹飼ってる主ですヨ。
U^ェ^U

[1026-37] 私も極小ほしいと思ってたのですが・・・ Name:のんのん 2004/10/13(水) 22:34

私も初めて飼おうと思った時に、「ぜったい小さいコ」って思ってました。
小さい犬種は小さいのが魅力だと思ってたんですよね。
ブリーダーを回って4兄弟の一番小さいコを譲ってもらいました。二ヶ月で500gでした。

育つまでは低血糖で弱ったり病院通いが耐えませんでした。二歳の今は健康そのものの2.3キロです。大きく育ってくれて安心してますよ〜

[1026-38] ディスカッションするのは好きじゃないのですが Name:らんらん 2004/10/13(水) 22:37 関東

もし私が目の前の人に「大きくなったらどうするんですか?捨てるんですか?」と言われたらたぶん唖然として言葉が出ないと思います。
だからここでもそうしたのですがどうも複数人いらっしゃるようなのであえて書かせていただきます。
もしも貴方がチワワちゃんとお散歩中、「今人気のチワワだ、でもブームが終わったらどうするんですか?」と道行く人に言われたらどうしますか?また、どう思いますか?


[1026-39] 捨てる人 Name:ハル 2004/10/13(水) 23:28

チワワに飽きて捨てた人を私は知っています。
実際にたくさんいますよ。信じられないと思われるでしょうが。

[1026-40] ハルさん・・ Name:犬飼い 2004/10/14(木) 00:42

らんらんさんは、そういう事を聞かれたらどう思います?と言っているんです。大切な犬達に対して「捨てる」なんて事は思いつきもしないという意味ではないでしょうか。
それに対して「捨てた人を私は知っています」という返事は、ずれていますよ。らんらんさんだってもちろん人間の勝手で捨てられたかわいそうな子達の話くらい知っているでしょう。
私には、らんらんさんのレスは、そういった質問をしてくる人達の方が常識が無いという意味に見えましたけど・・。
ですから、今までその事に対してあえてお返事されなかったのかな・・とも思いました。

[1026-41] なんだろうが! Name:you 2004/10/14(木) 05:14

らんらんさんはブームだからお迎えしたいんでしょうか?ブームなんてとっくに終わってますよ。そして、ブームでお迎えしたわけではありません。そういう事言う方いました。私は自信を持ってブームでお迎えしたわけではありませんからと言いました。確かに常識のない聞き方ですが、それを疑わせる書き方だったんじゃないですか?上にっぱいレスがありますよね。極小への大変さ。下にも極小に対してのありました。よく読んで参考にしていただきたいです。
そのうえでお迎えを決められたのであれば、らんらんさんが決めることですからいいのではないですか

[1026-42] いいじゃない。 Name:yumi 2004/10/14(木) 07:56 関東

極小は大変、大変といいますがうちにも極小といわれる小さい子いますが、普通サイズの子と一緒です。よく食べるし元気ですよ。なのでかえって小さい分、楽なことが多いです。でも小さいから可愛いっていうのはないです。ほかに標準サイズの子が2匹いますがみんなカワイさは同じです。お迎えしてしまえばどんな子でもみんな可愛いですよね。人それぞれ好みもあるし、小さい子が好きというらんらんさんを責めるものおかしいですよね。この子って決める前はみなさん、いろいろ理想もあるだろうし。らんらんさん、元気な極小ちゃんに早く出会えるといいですね。

[1026-43] らんらんさん Name:結菜 2004/10/14(木) 11:38

ここに書き込むのは2度目です。私は、「チワワブームが終わったらどうするんですか?」と聞かれても、飼っている子を捨てたりなんかしませんよ。
だって、自分が気に入って受け入れた家族ですもの。ブームが終わったからって、大切な家族の一員なんです。
捨てるだなんてことできませんよ。
らんらんさん、ペットショップへ行ったとき、やっぱり目に付くのは極小チワワだけでしょうか?それなら、他のチワワのことも見てみればいいのではないでしょうか?
もしかしたららんらんさんのことを待っているチワワがいるかもしれないですよ。
でも、それでもやっぱり極小の子がいいというならば、それはそれでいいと思います。いつか、らんらんさん自身が気に入る、可愛いチワワに会えるといいですね。

[1026-44] 1.5kgチワワだけど・・・ Name:ぷろきし 2004/10/14(木) 20:34

ご近所で趣味が高じてアメリカからCHのオスを買い入れまでして小ぶりなコでショーチャレンジ目指している方がいます。
♂一匹と♀二匹ですが、他所のコも交配させたりして良いコを作ろうとしてます。
商用の繁殖ではないので販売はしてないのですが、うちでもはそこから譲っていただきました。
お礼は気持ちとはいえ10万円包んだはずです。お産費用もかかったはずなので。

ご近所やお知り合いやブリーダー見学を回ってみては?意外にいい子は足で回れば見つかりますよ。


[1026-46] やめとけ Name:李歳 2004/10/14(木) 20:51

極小なんてやめとけ。
胃袋小さくて低血糖で卒倒するし大人になっても骨折や脱臼するし、顔もあまり可愛いのは出回らないしで、大変やで。
やはり汎用されてる並サイズが一番や。
どの位に育ってもそれならええやんか。

[1026-47] ショップで聞きました。 Name:わんわん 2004/10/15(金) 00:51

小さいと思って飼って下さった方が何ヶ月か経って大きくなったり色が気に入らないって何人か返しに来たそうです。
信じられなかったけど本当の話で、チワワの場合は特にカラーも体重も未知な所が沢山あるので、それを理解して飼われないと後でトラブルの元になると思います。
今更こんなレスしても仕方が無いですが、あと、外国から輸入して交配させた犬の仔が最近急にふらふらして倒れて死ぬと言う先天性疾患の問題を先日テレビでやっていたそうですが、どなたか見られた方おられませんか?詳しく知りたいです。(知ってどうもならないですが・・・)

[1026-49] 間違ってたらごめんなさい Name:??? 2004/10/15(金) 11:40

スレが長くなってすみません。
その番組見ました。
犬種はボーダーコリーで、2歳ぐらいで発病して、2歳2か月で何頭も亡くなっていました。
元はオースラリアの、ある血統犬が祖先にいるようでした。
脳の一部が壊死していく病気のようでした。
「狂牛病に似ている」私は思ってたですが・・・怖かったです。

[1026-50] TV Name:ナツコ 2004/10/15(金) 12:49 北海道

わたしもその番組観たよ!

それまで元気だったのに突然ふらふらして、発症後すぐ亡くなったんだよね。

チワワは水頭症が紹介されてましたね。

コリーも飼い主さんもあまりにもかわいそうで泣いちゃいました・・。

[1026-51] TV Name:わわわん 2004/10/15(金) 21:34 関東

それってボーダーコリーのブルーマール同士の交配で生まれた子犬だったような・・・?
違っていたらごめんね

[1026-52] スレとずれますが・・・ Name:通りすがり [URL] 2004/10/15(金) 22:58 関東

そのテレビなら、ボーダーコリーのごえもんくんのCL病だと思います。HPは勉強になるのでぜひ見に行ってみてください。
http://www.catvy.ne.jp/~shizue/

[1026-53] CL病の件 Name:わんわん 2004/10/16(土) 01:27

情報ありがとうございます。
早速見てきました。
ボーダーコリーだったんですね?
でもチワワにも起こるってことですか?
何だかうちの仔大丈夫かなって気になりますよね〜〜
ホントこんなの見ちゃうと小さくても大きくても元気が一番って思っちゃいました!



[1032-1] 2004/10/13(水) 16:41

チワワ祭り
由美
チワワ祭りというのに行って来ました!!
いろんな大きさのちわわがいる中で、一際目立つ極小ちわわ。
足がいかにも折れちゃいそうな細い身体…
そしてビッグちわわ(笑)
極小の飼い主さんとビッグの飼い主さんは自然に分かれてお話を始めます。
極小チームは自分のちわわちゃんの小ささを自慢し、ビッグチームはたくましい身体を自慢しあっていてなかなか楽しいです。
でも、極小の飼い主さんとビッグの飼い主さんのケンカは後をたちません。
私は小さい子も大きい子も、いろいろいるので、どちらの意見にも賛成なのですが、やっぱりちわわに対しての思いというのは人それぞれですね(汗)

 

[1032-2] スタンダードってなんだろう? Name:ららみ 2004/10/14(木) 00:40 九州

ケンカするのもどうかとは思いますけど・・・人それぞれチワワに対する思いがあるのは自由だと私も思います。
でもスタンダードってなんなんでしょう?
これこれこういった特徴があるのがチワワですよと紙に文章で書いたものです。
何故そんな物が必要なんでしょう?
それは古くはオオカミから自然的または人為的に犬という種別に枝分かれしていき、その中の1種類の、もうすっかり完全に種類として完成してしまっているチワワという種類を守り、これから先にも保存していくためです。それをしないとチワワという犬の形が将来粗悪に違うものになってしまうからです。
ドッグショーとは何を競ってるんでしょう?
純粋なそれぞれの犬の種類(スタンダード)に誰が一番近いか競ってるんです。ですからチャンピオン犬が一番その犬の純粋な姿、形、なんです。(厳密には性格、気品、存在感も)
そのチワワの基準(スタンダード)の中に2.7kg以下とあります。ですから2.7kgを超えるチワワは現実的に厳密にはもうチワワじゃないという事なんです。
そして1.0〜1.8kgが理想とも書いてあります。
今、極小と言われてる大きさが実は理想的で今後も繁殖していくべきチワワの大きさだという事なんです。
今、犬の種類の中でチワワほどメチャメチャになっている(種類として乱れてる)種類はないと思います。
みなさんはどうお考えですか?

[1032-3] 今後・・・ Name:yumi 2004/10/14(木) 08:22 関東

犬質を高めていくためにはそういう基準も必要なのではないかと思いますが、ペットとして飼っている方はあまり気にしなくてもいいのではないでしょうか?大きくても小さくてもそのわんちゃんには罪はないんです。そう思えばけんかにはならないと思うのですが・・・・

[1032-4] 難しい… Name:チワワ大好き 2004/10/14(木) 11:45

今もし2.7kg以下か、もしくは理想範囲なのか、それ以上なのかアンケートしたら一番多いのはどれになるのかな?

掲示板に記載されてるのを見ていたら3kg以上 と言うか5〜6kg子が多いような感じがするけど、それって(多い事が)異常じゃないのかな?

チワワを飼おうと思う・飼おうとした選択肢って小さいくて可愛いってのが前提の様な気がする。(たまたま店で一目ぼれしてとかは別として)
でも飼い主さんは、その子が大きくなるかどうかなんて予想出来ない。例え偶然大きくなっても可愛いに決まっている。(大きいから捨てるなんて問題外)

それじゃあ飼い主さんに落ち度はない。

体重の事でもめるのはナゼ?

小さい子を求めて何が悪いの?(チワワだもん)

今の状態は誰が悪いの?

何が悪いの?

[1032-5] 極小がスタンダード? Name:ワワチ 2004/10/14(木) 13:27

ショーチャレンジしてる子の大半は大きい子ですよ。極小犬なんて皆無に等しいです。
1〜1.8キロが理想なんてとっくの昔に崩壊した昔話だとプロハンドラーの皆さんは言ってますよ。
J〇Cの基準だけでチワワのスタンダードを語るのはどうかと思いますよ。

[1032-6] ↑訂正 Name:ワワチ 2004/10/14(木) 13:34

大きい子という言い方は適切じゃなかったかもね。
でも極小犬でショーに出てる人なんて滅多にいないよ。
たま〜にいるけどね・・・

[1032-8] ららみさんの話 Name:しゃら 2004/10/14(木) 15:41

>今、極小と言われてる大きさが実は理想的で今後も繁殖していくべきチワワの大きさだという事なんです。

極小犬同士の繁殖なんて聞いた事が無いのですが…
私は母体は最低でも1.8キロは無いといけないと思っていましたが間違った認識なのでしょうか?

[1032-9] JKCってさ Name:わんにゃん名無し 2004/10/14(木) 19:01

スタンダードの基準ってJKCが言ってんの?
あんなとこいざとなれば「わたしら素人には無理ですから・・・」っていってるとこでしょ。
あのTV見ましたか?わかっちゃいたけどよくあんな事TVで言えるよね。よくこのBBSで話題にならないものだと思ってました。遺伝は恐い。
 チワ飼いの人のスタンスは人それぞれでいいけど別にチワ自身が小さくしてくれなんて言ってんのかね?自説を語るのは大いに結構ですが根拠も示していただけると理解しやすいです。
もっとも吊ネタじゃなければの話ですが。
最近大漁丸さん見ないけど遠洋漁業中?
それよりJKCをなんとかしろ〜!!

[1032-11] ??? Name:まま 2004/10/14(木) 20:56 中部

ワワチさん〜
JOCってなんですかぁ〜
教えてくらさ〜い

[1032-12] ↑JOCについて Name:こらぼ 2004/10/14(木) 21:05

ままさん、しっかり勉強してください。
JOCってのは「日本オリンピック委員会」の略ですよ!

[1032-13] ??? Name:こりん 2004/10/14(木) 23:34 関東

オリンピック!?
関係あらへんがなぁ〜

[1032-14] 〇→○ Name:にこにこ 2004/10/15(金) 00:26

あまり面白いこといわないで〜〜〜
分かっていながら♪思わずプッ☆

[1032-15] ありえん・・・ Name:エバラ焼肉のたれ 2004/10/15(金) 09:14

>でも、極小の飼い主さんとビッグの飼い主さんのケンカは後をたちません。

こういった顔が見えない、相手が誰だか分からない掲示板で言い合いになる事はあっても、
実際顔を合わせて、お互い犬を連れててケンカにまでなるか〜〜〜???
そんなの犬どうこうじゃなくて、人間的に問題アリなんちゃうの?

[1032-16] ちわわも Name:由美 2004/10/15(金) 17:25

ちわわもビッグサイズの子はスタンダードと付くのですか??
あと、今、ペットショップには「極小ちわわ」っていう紙が、たまにはってあったりしますよね。
でも、5.6`のちわわちゃんはあまりにも大きすぎるのではないかと思うのですが、どうなのでしょう??
ちわわの飼い方の本には2`ぐらいが理想と、書いてあるのですが…??



[1027-1] 2004/10/11(月) 14:25

よく間違われます・・・。
ろく
我が家のチワワは3歳のオスです。飼い始めた当初は普通サイズだったのですが、次第にすくすくと成長し今では5`もあります。病院に行っても肥満ではないと言われるので心配はしてないのですが、何処に行っても誰と会っても「本当にチワワですか?」と疑われます。一応血統書はあるのですが、同じサイズのチワワに出会った事がありません。よく出会うコより2回り程大きく足も長いです。かわいくってお嫁さんを・・・と思うのですが。。。家のコが一番大きい!?世の中にどのくらい大きいチワワいるのかなぁとふと思いました。

 

[1027-2] うちは。 Name:you 2004/10/11(月) 15:02

お迎えした当時、2ヶ月で2キロだった子がいます。その時は大きい小さいはわかりませんでしたが、やっぱりちょっと大きめですよね。今は3.8キロです。大きい子って重量感があって抱いててとっても気持ちいいですよね!落ち着くというか…
本題に戻りますが、5キロのチワワちゃん何匹かあったことありますよ〜!確か、8キロとかもあったことは無いのですが、いたと思います☆
うちも肥満などでなく骨格がいいだけで、理想的なスタイル(肉付き)といわれます♪お嫁さんは、男の子より、大きい子がベストなのでかわいいお嫁さん見つかるといいですね♪

[1027-3] よかった・・・。 Name:ろく 2004/10/11(月) 20:17

YOUさんお返事ありがとうございます。何だか自信をもてました!デカクってもこれはこのコの持ち味だと思っていたんですが、何せかなりの臆病者で不思議な感じでしたので・・・。もっとデカチワワ探していきたいと思います!!

[1027-4] BIGチワワです。 Name:海&海斗のママ 2004/10/12(火) 14:43 近畿

うちの子は6キロあるBIGちわわです。生まれた時から大きいかったし半年で5キロ弱ありました!!
ウチも肥満ではなく骨格の大きいチワワちゃんと病院の先生にも言われてます。大きいからってチワワじゃ無いと言う人も居ますが、私は大きさにかかわらずチワワ大好きです♪♪
うちも男の子なんで彼女探しは難しいっと思ってます><

[1027-5] 家にもいます。\(^-^)/ わ〜い Name:lovingly keiko [URL] 2004/10/12(火) 17:02

4チワワいますがその内のアイちゃんと言うですが7キロあります。
チワワには見えません。でもチワワです。
骨格も何もかも大きいです。
でも私の家の可愛いチワワです。
大きい分頭もいいですよ。
ただ抱っこは大変です。
私が聞いた所では1番大きいチワワは10キロと聞きました。だから家のアイちゃんは
目指せデカチ-日本2です。

[1027-6] ありがとうございます! Name:ろく 2004/10/12(火) 22:09 近畿

皆さんありがとうございまーす。デカチワワはたくさんいるもんですね。デカかろうと小さかろうと愛犬はかわいいもんです。皆さんのそんな気持ちが伝わってきてほほえましく思いました(^v^)

[1027-7] うちのこは・・ Name:ぷり 2004/10/14(木) 00:36

3.8`の女の子です(*^_^*)
うちの子も散歩でよく「なんて種類のワンちゃんですか?」って聞かれます(^^ゞ
たまに猫ちゃんにも間違えられますよ!
チワワンにしては大きくても人間に比べたらズットズット小さいですよね♪
個人的にはデカチーちゃん大好きです(*^_^*)はまりました〜!

[1027-8] 雑種にみえる Name:ずべらっこ 2004/10/14(木) 20:19

家のワンコはチワワなはずですが、4キロあって柴犬系雑種に見えますよ。
ブームの際に安いはずとネットで買ってこうなりました。
でも性格がとても温厚で芸達者なうえ身体が丈夫でお腹も壊さないんです。
このコが来てくれてよかったって思ってます。
ちなみに血統書もついてますよ〜

[1027-9] ありがとうございます。 Name:ろく 2004/10/15(金) 14:17 近畿

けっこうデカチワワっているもんですね。何だかデカチワワ写真館でもあれば見てみたくなりました(^^)大きさに関係なく愛犬はかわいいもんです。本当にそれだけです。皆さんのそんな思いが伝わってきてほのぼのしました。




[1017-1] 2004/10/05(火) 16:37

小さすぎるうちの子♂
ぼんちゃん
北海道
お父さん3キロ、お母さん2.8キロ。
うちの子は4ヶ月で1キロあるかないかで
あまりに小さく心配しています。

未熟児でもなく、健康で下痢などもせず
フードも何でもよく食べ好き嫌いもなく
いきなり切り替えてもいつでもころっとした
いいウンチをしてくれます。
健康なことに感謝ですがあまりに
ちいさくてもともといる犬たちと遊ぶのが
困難です。踏み潰されてしまいます。

体重を増やす秘訣などありましたら
アドバイスいただけますでしょうか?
今の時点ではころっとしていてやせてません。
缶詰に切り替えてもっともっと食べやすくして
ニュートリなんかも日々あげていったらいいでしょうか?

 

[1017-2] ?何犬? Name:わんわん 2004/10/05(火) 18:25

まだ4ヶ月でしょ?当たり前じゃん?
チワワ飼ったんでしょ?
今300gくらいしかないんだったら分かるけど、600g以上はあるでしょ?
だったら普通よ!普通!!

[1017-3] 大丈夫ですよ〜 Name:ココ 2004/10/05(火) 18:42

うちの子は一歳で1.1kgですよ。まだ4ヶ月の子ですので、今からどんどん大きくなっていくのではないでしょうか?食欲もあるし、元気なようなので暖かく見守ってあげたらいいのではないでしょうか?健康が一番ですよ!

[1017-4] もしかして大きいよ? Name:わんわん 2004/10/05(火) 18:50

4ヶ月で1Kgあるかないかじゃあ大きい方じゃん?
勘違いしすぎだよ〜〜
1歳までに3Kg位になるんじゃない?

踏み潰されるのは性格のせいだよ!
おとなしい子なんだね♪〜〜

[1017-5] このままでも行けそうな?! Name:こころ 2004/10/05(火) 20:29

ころっとしてやせてないのであればOKですよ。うちの子4ヶ月でやっと550です。色々あり、大変でしたが成長の早い遅いはあります。
4ヶ月で1キロは、どっちに転ぶか分からないと思います。普通から小さい方の感じだと思いますが・・
親の骨格を受け継ぎながら、親の大きさには届かず、ぴったり成長が止まってしまう子もいますし、親を越し育つ子もいますから。

ガッチリしていて、今の時期食べてくれているのに、あえて軟らかい食べ物にする必要は無いような気がします。

[1017-6] 大丈夫ですよー! Name:くん 2004/10/06(水) 05:00 関東

あせって太らせて、その仔の適正体重をオーバーしたら、逆に脚に負担がかかってしまいますよ。見合った体重管理してあげてくださいね!大きなワンちゃんと遊ばせる時は、目の届く範囲で、気をつけてあげて〜〜

[1017-7] がんばれ〜! Name:まい 2004/10/10(日) 01:51

おおきくな〜れっ!!
おおきくな〜れっ!!!

もともとの先住犬とのバランスが。。で、つぶされちゃうんでなやんでるんですよねぇ〜!!
みんなに負けない強い子にな〜れっ!!
うちのこも、すくすくそだってるよぉ^O^
1歳くらいまでは、ちょっとずつでも、
おおきくなってくれるからっ!
げんきだしてくださいっ!!!

たしかに、小さいのはしんぱいですよねっ!