[1076-1] 2004/11/11(木) 08:45

初心者ですいません
きらめ
北陸・甲信越
チワコが奇怪歩行を4日のうちに4回しているのを発見しました。
お座りの状態で前足を使って歩くのです。おしりをつけたまま。
おしりの病気とかでしょうか。。
また病気だったとしたらどの段階で病院に連れて行けばいいのでしょうか??

 

[1076-2] 肛門嚢じゃないかな? Name:ボジくん 2004/11/11(木) 09:10

犬のお尻の穴に肛門線というのがあって、分泌物が溜まる仔がいます。自然とでちゃう仔もいます。
定期的に絞ってあげればいいんですが、初めての方にはちょっと難しいかも・・。
病院とか、トリマーさんに絞ってもらうといいですよ。
病気ではないですが 放っておくと病気に移行したり肛門嚢が破裂して大変な事になるので、おしりをこすったりして 不快そうだな・・・って思ったら絞ってあげてください(^^)。

[1076-3] おそらく・・ Name:こりん 2004/11/11(木) 15:36 中部

私もボジ君さん同様に、肛門膿がたまってる感じじゃないかな?と思います。
自分で絞るのはコツを覚えると簡単ですが、最初は難しいと思うので獣医さんにいって絞ってもらうと良いと思います。
その時に先生にやり方をレクチャーしてもらって練習してみると良いと思います。
早目に病院に行って絞ってもらってワンちゃんをスッキリさせてあげて下さいネ♪

何か分からない事があった時点や、おかしいな?と思ったら獣医さんにすぐに相談すると良いと思いますよ。
段階を見極めるのも難しい事だと思うので・・・。

[1076-4] 同じく・・・ Name:きょんしー 2004/11/11(木) 20:45 関東

私も皆さんが言うように肛門線に分泌物が溜まってるのだと思います。
わたしも初めは自分で絞ってあげる事が出来ませんでしたが今はだいぶ慣れてきましたよ。
強さの加減が難しいのでいちど獣医さんに聞いてみて下さい。その時自分の腕を獣医さんにつねってもらうとこれくらいの加減なんだなーってわかりますよ〜

[1076-5] 臭いですよ〜 Name:サンチー 2004/11/11(木) 21:25

肛門絞りはとても臭いですが、これから先何度もしなければいけない事なので、獣医さんかトリマーさんにやり方を教えて頂いて次回からトライしてみてください!!
マジ臭いです!!

[1076-6] 肛門膿っていうんですか! Name:きらめ 2004/11/11(木) 21:38 北陸・甲信越

では早速明日病院に言っていろいろ教えてもらいに行ってきます。
皆さん本当にありがとうございます。
ここのサイトって便利でいいですねぇ〜。ステキダ。。



[1072-1] 2004/11/09(火) 08:55

質問です。
あきら
関東
えさの量がわかりません。次の日のウンチがやらかいようだったら与えすぎだと本に書いてありました。えさの裏の表記どおりに与えてるんですがやらかいみたいで。。
うちの子体格も良いのでなおさらわかりません。
どなたか教えてください。

 

[1072-2] えーと・・・。 Name:ボジくん 2004/11/09(火) 09:54

体格がよくても、あまり量を必要としない仔もいると思いますよ。
うちの仔も大きめだけど 量は規定どおりに食べてないです。
または フードがその仔にあってないのかもしれないですね。
うちもずっと軟便だったのですが フードを変えたら ナイスなうんちになりましたよ(^^)。
獣医さんに相談が一番良いかも・・・です。

[1072-3] その仔の様子 Name:サンチー 2004/11/09(火) 13:38

袋に書いてある量はあくまでも目安です。
ウンチの状態を見て、その仔にあった量をあきらさんが知らなければ、ずっとこの調子かも・・・ちょうぴりきつくてごめんなさいね!♪
勿論餌が合う合わないもあるので、まずは試供品をショップで頂いて試されたらいかがでしょうか?
うちも最初はこれ・・・やってましたよ!
ただで探せておいしさ二倍!!な〜んて!
でも食べすぎは下痢の元!!です!!

[1072-4] おやつの量 Name:きょんしー 2004/11/10(水) 09:48 関東

ボジくんさんとサンチーさんのおしゃる通り、もしかしたらフードかあってないのかもしれませんね。
うちの2チーは便の調子も良いですがもっと良い物はないのか試してみたりもしています。
うちの場合、いつも通りの量なはずなのに便がゆるい時は誰かしらおやつをあげすぎてるときが多いです。
おやつはどれくらいあげてますか??
おやつをあげる場合はフードの量も減らしたほうが良いかと思います。

[1072-5] ありがとうございます。 Name:あきら 2004/11/10(水) 19:36 関東

とりあえずご飯の量減らしてみたらちょっと固めのをするようになりました。
おやつはあげてないはずなんですが。。
試供品ってどこでもらえるものなんでしょうか。

[1072-6] たまーに・・。 Name:ボジくん 2004/11/10(水) 21:30

たまーに、ペットショップで配ってたりしますよ(おいてあるところもあるかな・・)。
あとは 動物病院にもおいてあるし・・・。
メーカーに電話とかメールとかでも もらえるかも・・・(確実じゃないです、ごめんね)。
軟便になりやすい仔は フードもいっぺんに全部変えると 下痢しやすくなるので少しづつ試してみてくださいね。
あうフードが見つかるといいですね。

[1072-7] Name:あきら 2004/11/10(水) 23:29 関東

ありがとうございます。
探してみますね。



[1071-1] 2004/11/09(火) 00:33

ごはんの量
きっしぃ
みなさんとこのチワちゃんのごはんの量はどのくらいですか?2チーいるうちの1匹がとてもよく食べます。フードを量りで量って与えていますが量が少ないのか、食べるのがとても早く食事時間はあっという間です。今、3ヵ月半で育ち盛りなのでもう少し与えてもいいのかなぁとも思うのですが、与えすぎて太ってきてもなぁ…。一度どれくらい食べるのか多めに与えてみたことがあるのですが底なしのようでした。恐いくらい…。

 

[1071-2] まったくうちと同じです Name:hiro 2004/11/09(火) 17:00

フードの裏の表示どうりにあげて、下痢や便秘にならなくて、体重が増えていたらOKだと思いますよ。

[1071-3] 家もですよ★ Name:初心者 2004/11/09(火) 21:57 関東

家の子はもうすぐ四ヶ月くらいですが、
ごはんはよく食べますよ。
お皿が空になっても、お皿をずーっと
舐めてたりもします…。
でもごはんの量を増やすこともなく、
普通にあげてます。

表示通りで異常がなければ
私も増やす必要はないと考えています★

[1071-4] レスありがとうございます。 Name:きっしぃ 2004/11/10(水) 11:54

最初の子がごはんをあまり食べない子で、そしてこの子のあまりの食欲にびっくりしてしまったのです。冷静に考えてみるとそうですよね、表示通り与えてみてお腹の調子や体重みながら管理すればいいんですよね。
ありがとうございました!



[1073-1] 2004/11/09(火) 08:59

アドバイスください。
きらめ
北陸・甲信越
うちのちわこはとてもおとなしく、ボールを転がしてあげるとおびえます。
一体何をして遊んであげればいいのでしょうか。。

 

[1073-2] はじめまして! Name:サンチー 2004/11/09(火) 13:05

もしかしておもちゃが怖いのかな?ハンカチの要らないので、玉とって一緒に遊んだり、ひざの上でさすってあげたりしてスキンシップの遊びが一番お薦めです!
初めてボールとか転がされて、「ハイ!遊んで」なんて仔犬には、分からないし寂しいですよ^^

[1073-3] さんちーさんへ Name:きらめ 2004/11/09(火) 16:50 北陸・甲信越

うぅ〜ん。でもちわこは2歳なんですよ。(もらわれてきたんです)今まで使ったことなかったんですかねぇ。
ハンカチのボールを使ってみましたが、ちらっと見て遊んでくれませんでした。おやつを入れてみて興味を引かせてみたんですが中身が出てこないとわかると、諦めがはやくて。。



[1070-1] 2004/11/08(月) 22:18

励まし有難うございます。
カズ
北陸・甲信越
サンチーさん、りりかさん、さっちさん本当に有難うございます。私が帰宅しましたら朝から餌も食べずグッタリしたまま泣きもせず1日を過ごしていたと私の留守の間に面倒を見ている親に聞きました。私も両親も家族の一員として可愛がっているつもりですが!
抱いても元気が無く心配です。

 

[1070-2] え〜!心配。 Name:ボジくん 2004/11/08(月) 23:11

横レスですが・・・。
ぐったりして元気ないんですか?
まだ2ヶ月ということですよね。
ご飯もたべてないようなら 低血糖とかおこしてたら大変なので 栄養チューブがあればそれを!なければ ハチミツでもいいです。
無理やりでも口にいれて はやめに病院いってください。
心配です!!
取り越し苦労だったらゴメンネ!!

[1070-3] 本当に Name:ナナハ 2004/11/08(月) 23:34

低血糖起こしてるんじゃないですかー?!
今すぐにでも救急病院へ行かれた方が。。。
2ヶ月の子なら、なお更命に関わりますよ。
「ご飯食べずにグッタリ」は本当にキケンな状態だと察するんですが・・・。
どうか無事でありますように!

[1070-4] 落ち着いて・・・ Name:サンチー 2004/11/08(月) 23:42

まず、ボジくんさんが仰る通りに少し何か口に入れてください。砂糖水かポカリでもいいですがあまり冷えて無いものを…
次に体温を測って低いようならヒーターと毛布で暖めてあげてください。
高いようなら(39度以上)今はそのままで良いです。
そして、一呼吸してから獣医さんに連絡です!頑張ってください!祈ってます。

[1070-5] 大丈夫ですか!? Name:さっち 2004/11/09(火) 00:51 関東

急にグッタリすることは生後3ヶ月未満の仔犬にはよくある事で、私もみなさんと同じく低血糖を引き起こしているのではないかと思います。ただ、自分たちの判断だけでは危険です。きちんとお医者さんに見て頂く事をおすすめ致します。今のこの時間では開いている動物病院も少ないかもしれませんので、応急処置としては砂糖水を飲ませてあげて下さい!そして少しでも早く病院へ。大事に至らない事心から祈ってますから!!

[1070-6] 皆様ご心配をかけました Name:カズ 2004/11/09(火) 22:36 北陸・甲信越

今朝になっても改善がみれないので午前中休暇を取りショップに連れて行きました。夕方になりショップから連絡があって元気になり食事も食べている様子です。しかし先天性の弱い体質らしく心配なので暫く預かってもらう事にしました。ゲージの中にチワが居なくて寂しく私も食欲ないですよ。

[1070-7] そうですか・・ Name:さっち 2004/11/09(火) 23:16 関東

私も以前体が産まれつき弱いチワワを飼っていた事があります。入退院を繰り返す日々が長く続いた時期もあり、カズさんの今の心情痛いほどよく分かります・・でもワンちゃんは少しでも回復したのですからきっと大丈夫!お家に帰って来たら愛情いっぱい注いであげて下さいね♪

[1070-8] 良かったです! Name:サンチー 2004/11/09(火) 23:30

獣医さんでは無くショップに連れて行ったのですか・・・!?
元気になったから、もう良いと思いますが、一応ショップは売ってアフターケアはしてくれますが、基本的に病気までは治せませんよ・・・さっちさんの仰る様に色々治療も必要かもしれませんからこれからは、チワワちゃんが調子が悪い時は専門である獣医さんに行かれた方が良いと思います。それと、家族の方にも具合の悪い時の対処法を、是非話しておかれたほうが安心ではないでしょうか?
いらぬ事を書いてごめんなさいね。



[1069-1] 2004/11/08(月) 09:36

避妊手術された方教えて下さい
ゆめ
中国
我が家には10ヶ月になる体重1.4kgのメスのチワワがいます。避妊手術をしようと考えているのですが、手術によって性格が変わったりしたわんちゃんの飼い主さんいらっしゃいますか?その子その子で違うとは思うのですが、オスのワンちゃんが手術をすると
比較的温和になるときくのですが、メスの場合はやはり多少は凶暴性が増すものでしょうか??

又、1.4kgで手術は危険でしょうか?信頼できる病院の先生には骨格もだいぶしっかりしてきたし、大丈夫でしょうとは言われているのですが、判断は飼い主にゆだねられています。赤ちゃんを産む事も考えていないですし、病気も防ぐことができる、あと数ヶ月後には二匹目にオスのわんちゃんを迎えようと考えているので手術をしようと思っているのですが、どうしても麻酔に耐えられるか心配が拭いきれません。

ご経験された方アドバイス等お願いします。

 

[1069-2] 専門が一番! Name:サンチー 2004/11/09(火) 00:24

過去に両方したことありますが、残念ながら犬種が違うので、なんともいえませんが、獣医さんは病気の仔を治すのは当たり前ですが、健康な仔にメスを入れて健康なまま返すのですから、それなりに勉強もされていると思いますよ。
性格は分かりませんが、確実太ります!!
雌は病気が心配だから避妊する方は多いですよ!手術も色んな方法があり、麻酔も色んな麻酔があり先生によって違うと思います。1.4kgなら多分大丈夫だけど、しっかり獣医さんとお話して納得してやったほうがいいかも・・・私からはしなさいとは言えませんからね・・・たはりご自身が決断するしかないと、私も思います。あまり力に慣れそうに無いですね・・・ごめんなさい

[1069-3] うちは… Name:you 2004/11/09(火) 07:41

7ヶ月で980gの時に避妊しました。
手術中はとても不安でいてもたってもいられず…ずっと泣いていたような^^;いろんなお友達に情報を聞き、その中でも、小さい子をたくさんしてるけど、縫う数も少なく、切り方も小さいとこでしました。失敗例もなく、大丈夫とは思いつつも不安なのは仕方ありませんよね。
しないとこもあるかもしれませんが、麻酔が不安な場合は血液検査、レントゲン、心電図などをとってから手術するといいと思います。麻酔に弱そうな子はそこでわかります。心臓肥大とか、あまりたくさんの麻酔をかけると危ない子など。あと手術中も心電図をとりながらやってもらうといいです。麻酔をかけるときに最初にヤバイとわかるそうです。

現在9ヶ月、太らず元気に過ごしています。
首都圏の方なら同じ病院を紹介するのですが、中国地方にもきっといい病院があります。頑張って探してくださいね!!



[1067-1] 2004/11/07(日) 21:52

明日で生後2ヶ月の「チワ」メスです
カズ
初めて投稿させていただきます。私は(家族も含め)ペットを飼うのは初めてで何もかもが戸惑いの連続です。しかし小さいのと可愛さで2年越しの決心をして家族にしました。
トイレも未だ無理だし食事もあまり食べてくれないし噛み癖もあるようです。何かと不安はつきませんが大切にして過ごしたいので皆様のアドバイスをよろしくお願いします。

 

[1067-2] 今から・・・ Name:サンチー 2004/11/08(月) 01:19

はじめまして!チワワライフの楽しみは今からですよ!!
2ヶ月はまだ赤ちゃんに毛が生えた様なもの・・・
1から10まで一度に覚えられませんよ〜〜。
トイレも噛み癖も、今から悩んでいたらこの先役15年のお付き合いはどうするんですか〜〜?
焦らずゆっくり・・・あまり周りを気にしないで「うちの仔」のペースで頑張ってください。
餌はフードが合っていないか、環境の変化によるストレスもあるかも知れないので、少し様子を見て、沢山甘えさせてあげてください。
大丈夫ですよ!皆同じ道を通って来ているんですから・・ねっ!?
また心配な事があったらまたここに書いてくださいね♪

[1067-3] 同じでしたよ〜 Name:りりか 2004/11/08(月) 06:51 関東

2ヶ月のちわわちゃん、可愛いでしょうね。トイレはまだまだできなくても当たり前だと思いますよ。うちの子(♀)はやはり2ヶ月でお迎えして、誉めてしつけてきましたが1ヶ月以上かかりました。なかなかできるようにならないと長いトンネルのように感じてしまいますが、根気よく教えてあげれば必ず覚えてくれると思います。食事はやはりうちの子もあまり食べませんでした。ちなみに1歳になった今でも食べることに興味をもっていないみたいです。ごはんを出すと逃げていくんですから(笑)心配だったので栄養剤なども少しあげての乗り切り,しっかり大きくなりました。噛み癖、これもうちの子もありましたね〜うちの子の場合は遊んで欲しくて噛んでいたみたいだったので、噛んだら遊ばない、無視するを徹底したらふと気づいたら噛まなくなっていました。
私もカズさんと同じではじめてのワンちゃんだったので、わからなくて同じようにいろいろ悩みました。けど今となっては懐かしい思い出になってしまったくらい落ち着いて手がかからなくなりました。たくさん愛情をかけて可愛がってあげてくださいね。

[1067-4] 大丈夫ですよ(^0^) Name:さっち 2004/11/08(月) 11:52 関東

2ヶ月って言うと触れると壊れてしまいそうなくらい小さいですよね!でもチワワはけっして弱いわんちゃんではありません。もちろん中には体の弱い仔もいるとはおもいますが・・これから始まるチワちゃんとのライフをいっぱい楽しんで欲しいと思います!!
トイレは皆さんもおっしゃってますように、まだまだ覚えてくれなくて当たり前。うちの仔もきちんと覚えてくれるまで随分かかりましたよ!とにかく決まったトイレできちんと出来たらめいいっぱい褒めてあげました☆出来たら褒めるの繰り返しです。根気強く頑張ってみて下さい!
噛み癖はうちの子もありました。りりかさんのお家の仔と一緒で遊んで欲しかったんだと思います。だからそれでは遊ばないって無視してました。噛んだらダメ!って言い聞かせ、やめたらいっぱい遊んであげました。3ヶ月に入った頃から乳歯が抜け始める為、歯がゆくて色んな物を噛みたがる時期に入ります。ロープで出来ている様なワンちゃんのおもちゃ等を与え、それなら噛んでもいいよって教えてあげて下さい。
フードはワンちゃんを迎える前までワンちゃんが食べていた物と同じ物ですか?違う物であればフードが変わった事で食が進まなくなっているのかもしれませんね。あとは環境が変わった事へのストレスもあると思います。サンチーさんがおっしゃてる様に少し様子を見て、早くワンちゃんが心のそこから安心出来るようたくさんの愛情を注いであげて下さい☆
誰でも始めは不安なものです。でも私でも何とかなってますからカズさんもきっと大丈夫!!いっぱいチワちゃんの事かわいがってあげて下さい♪うちの仔は出来が悪いなんて決して思わないで下さいね★




[1068-1] 2004/11/07(日) 23:45

初めての子です
チロル
関東
2歳のロングチワワが今日から我が家にやってきました。初めての子なので何から何まで不安でいっぱいです。
色々聞きたいことはあるのですがとりあえずこれだけ!!
水を飲んだ後にケフケフしています。くしゃみもよくしています。
病気なんでしょうか。それとも水が良くないのでしょうか。
水はミネラルウォターとかがいいのでしょうか。
誰か無知な私を助けてくださいm(__)m

 

[1068-2] チワワちゃんの癖・・・?みたいな・・・ Name:サンチー 2004/11/08(月) 01:11

2歳の仔ですか?ある意味大変ですね・・・
水は水道水で充分ですが、ケフケフはチワワちゃん特有の逆くしゃみと言う癖・・?があります。初めはビックリしますが、きっと散歩で興奮したときとかもするかもしれませんが、本当に気管支虚脱と言う先天性のもので起きる事があるので一度レントゲンを撮ってもらうと安心ですよ!

[1068-3] こんばんわ Name:チロル 2004/11/08(月) 09:11 関東

ありがとうございます。
くせですか。。問題がなければ良いのですが。
なにしろ、ネットもらわれっこで、相手をどこまで信じたらよいのやら。
とにかく病院行って見ますね。



[1064-1] 2004/11/05(金) 20:53

トイレの躾けについて
キョン
関東
こんにちは、うちにはスムースのオス11ヶ月のチワワがいるのですが、サークルの中に入れている時にはちゃんとトイレでします。その時は大げさに褒めてあげます。部屋に出すと家族が見ていない所でオシッコ、ウンチしてしまいます。オシッコ、ウンチをした時にはそのばで叱るのですが、一向に部屋の中のペットシーツの上で出来ませんどうしたら良いか教えて下さい。

 

[1064-2] トイレのしつけ Name:しぃ 2004/11/05(金) 21:58 関東

トイレの躾って大変ですよね。うちも、今春引越をして、一人暮らしをはじめたんですが、新しいおうちに来て…やってくれました。1ヶ月くらいはやってくれちゃいましたね。
いつも、粗相をする場所は決まっているのでしょうか?もし、決まっているようなら、そこにトイレをおいてみてはどうでしょう?そこから、少しずつずらして元の位置に戻す…この作戦は使えると思います(笑)。
あと、トイレの最中にイケナイと叱って、もう用は済んでしまっているかもしれませんが、すぐにトイレに連れて行って、ここだよ!って教えるのもお勧めです。うちは、粗相の後は、トイレに連れて行って、ここだよ!としつこく教えてみました。
頑張ってくださいね。

[1064-3] ↑の文 Name:しぃ 2004/11/05(金) 21:59 関東

スイマセン。1箇所、文章おかしいです。
トイレの最中にイケナイというのではなく、粗相の最中に…の間違いでした。
スイマセン。

[1064-4] トイレのしつけ Name:ちわ 2004/11/07(日) 00:31

苦労が多い事ですよねー。
うちの2チワは両方とも♂ですが、今は99%くらいはちゃんとやってくれます。
上の子はしつけされていたのですが、下の子はしつけされていない子だったので、結構苦労しました(^^;

うちのしつけは叱らないでやりました。
下の子が我が家に来てしばらくしてから、ケージの外へ出す時に、ケージの外に置いてあるトイレに連れて行って「しーしーしー」と呪文のように唱えて、オシッコをするまでずーっとつきっきりで、トイレの外に出しませんでした。長くて20分くらいやってもしないようだったら一度解放してあげるんですが、そこからまた外に出している間は片時も目を離さず、匂いを嗅ぐそぶりがあったら即トイレに連れて行き「しーしー」です。ちゃんとシートにしたらめちゃめちゃ褒めて、いっぱい遊んであげました。
かなり時間も根気もいりますが、結構覚えるのは早かったかも?です。

たまに粗相をしたときは、「なんでだろう?」って考えて、そういえば最近おトイレ褒めてないなと思って、その次からまた褒めるようにしたりしてみてます。

粗相を怒ると、「排泄自体が悪い事」と覚えてしまうこともあるようで、最近のしつけの本などでは「怒らない」のがいいと書いてありますね。

長くなってしまってごめんなさい。
根気強くトイレのしつけ頑張りましょう!

[1064-5] トイレの躾けについて Name:キョン 2004/11/07(日) 20:37 関東

しぃさん、ちわさん、ありがとうとございました。頑張ってみます。



[1040-1] 2004/10/22(金) 15:20

でっかくなりすぎ???
しぃ
関東
我が家では、2匹のスムチーを飼っています。1匹は、なんと4キロもあるんです。でも、いたって健康。…がしかし、悲しいことに、散歩に行ってもチワワといわれない。。。柴の仔犬?って言われてしまいます。もう1匹は、2キロない…。真っ黒で、表情は分からず、この子もチワワと言われず、フレンチブルの仔犬?って言われます。正反対の2匹で、どちらも傍から見るとちわわに見えないらしいし…。おっきいちわわを飼ってる方、いますか???あと、ちわわにみられない子もいるのかなぁ???もしかして、我が家の2匹は、チワワじゃないのかしらぁ???

 

[1040-2] 気にしない事です Name:ワワチ 2004/10/22(金) 17:29

大きくても小さくても黒くても白くても周りの人からは、なんだかんだと色々言われるもんです。
しぃさんが2匹のワンちゃんを本当に可愛いと思って飼っていて、ワンちゃんが健康なら周りの言葉なんて気にしない事ですよ。
「柴の仔犬?」って言われたら笑顔で「柴犬を目指しているチワワなんですよ〜」と言うぐらいの余裕が必要ではないでしょうか?

[1040-3] ワワチさんありがとうございます Name:しぃ 2004/10/22(金) 19:04 関東

私自身は、まるで気にしてないんですよ。飼い始めのころは、これはチワワじゃない!って思いましたが、今は家族なので、だれになんと言われようと平気になりましたよ。みんな、自分の家の子が一番だから、うちのにひどいことを言う人もいますが、そういう人の神経がわかりません。自分の家の子が一番…まではいいのですが、他人の家の子まで、批判することないと思いませんか?
私は、うちの2匹はうちのなりにかわいいと思ってますよ。。。親の欲目でしょうかね(笑)。

[1040-4] うちもですよ(*^_^*) Name:ぷり 2004/10/23(土) 22:36

うちの子は3.8キロで真っ黒のちわわんですよ!うちも猫やパピヨンに間違えられます〜!でも!「ちょっと大きいけどチワワです!!」って言ってます(*^_^*)
個人的には大きなチワワちゃん大好きです!自信もっても大丈夫ですよ〜♪

[1040-5] ぷりさん、ありがとうございます。。。 Name:しぃ 2004/10/24(日) 10:30 関東

ありがとうございます。我が家のチワは、今日も元気に走り回っています。。。
デカチーのお話、ありがとうございます。そうですよね。人間だって、みんな160センチ50キロじゃないですもんね。
でも、散歩に行くと、子供たちは「アイフルだぁ。」って言ってくれるんですよね。同じ、チワの飼い主さんから、「これがチワ?」みたいに言われるんですよ。わが子が一番って思う気持ちは私にもありますが、他人の子を貶すのはどうかとおもいませんか?
今日も洗濯が終わったら、お散歩です。なにせ、チワとは思えない散歩量なので…。今日は一日付き合おうと思います。
お互い、元気なデカチーちゃんと楽しい休日を過ごしましょう。。。

[1040-6] こんばんは Name:ぷり 2004/10/26(火) 00:12

家も同じです(*^_^*)子供たちや大型犬の飼い主の方からは「小さくてかわい〜」って言ってもらえます。「アイフルだ〜」って言われてチワワだってわかってもらえると嬉しかったりしますよね(*^_^*)
小さなチワワもかわいいけど大きなチワワも最高です♪

[1040-7] 見て Name:けいこ 2004/10/27(水) 13:32

うちもでかいチワワ好きですよ^^
誰か助けて・・・。

[1040-8] ウチの仔も・・ Name:みは。 2004/10/28(木) 02:14 近畿

2.6キロのブラックタン&ホワイトですが

このあいだボーダーコリー言われましたよ(笑

[1040-9] うちもです Name:たま 2004/10/28(木) 11:43 関東

みなさん こんちは。
うちのスムース2匹もこの間散歩をしている時、アベックから雑種なのかしら、ありえないとか、陰口みたいに言われました。

犬を良く知らない人って、スムースの存在を知らないみたいですね。

それから、2匹とも白茶パーティなのですが色が混じっているから雑種?みたいに思ったみたいです。

ちょっと犬の事を何も知らないのに何って!嫌な思いをしました。
でも結構みなさんも同じような思いをしているようで、少し気持ちが楽になりました。
ロングでもスムースでも、また雑種でもわが子には変わりないので、犬を知らない人からあれこれ言われても気にしない!
そう思いました。


[1040-10] けいこさんありがとうございます。 Name:しぃ 2004/11/05(金) 21:38 関東

デカチー万歳です。。。(笑)
でも、何を助けて…なんでしょうか?
わたしでよければ、相談乗りますよ。チワネタであればの話ですが…。

[1040-11] みは。さん。ありがとう。 Name:しぃ 2004/11/05(金) 21:39 関東

2,6キロのチワということですが、まだまだかわいい方です。うちのは、一歩間違えたら、シバ?狐?って感じです。
でも、かわいいものですよね。我が子が一番です。

[1040-12] たまさん。ありがとうございます。。。 Name:しぃ 2004/11/05(金) 21:52 関東

どんなことを言われようと、うちの子が一番。大丈夫です。スムチーはかわいいです。私も、スムチー愛好家なので、某CMで人気が出た時期に、ひたすらスムチーを探してました。スムチー万歳です!
なんと言われようと、我が子一番って思っていれば、大丈夫です。

[1040-13] へぇ〜 Name:カイ 2004/11/06(土) 17:26

うちの子は今7ヶ月で2.5Kgだけど、それって大きい?チワワの標準体重は何キロなんだろう?いつまで成長するの?
結構大きい方だと思っていたけど、もっと大きいチワワもいるんですね!でも小さいからかわいいわけじゃないし、みんなかわいいですよね!
うちの子は散歩に行くと「小さいね〜」とは言われるけど、「これチワワなの?」って言われます。
カラーがブラック&タンなんですが、あまり知らない人には黒いチワワは珍しいらしい…。やっぱりアイフルのイメージが強いのかな!?

[1040-14] カイさんありがとうございます。 Name:しぃ 2004/11/06(土) 20:46 関東

うちの子も黒で、チワワと言われることが少ないです。デカチーのほうは、フォーンなので、シバに間違われます。黒い方は、フレンチブルや、パグって言われます。
大きくても、元気なら問題なしです。。。
電波の影響ってすごいから、チワ=ロンチー=白って思ってる方も多いかもしれませんね。