[1110-1] 2004/11/30(火) 19:02

多頭飼い
ユッキー
関東
私は1歳のスムースと3ヶ月のロング(二匹とも雄)を飼ってます。一緒に遊ばせてると下の子の方がやんちゃで上の子は怖いらしく逃げちゃうんです。まだ下の子は家に来て一週間くらいなんですが時間がたてば仲良く遊ぶようになるんでしょうか?上の子にストレスを与えてしまってるんじゃないかと心配になります。

 

[1110-2] 大丈夫! Name:サンチー 2004/12/02(木) 18:46

2〜3ヶ月はかかるかもしれませんが、少しずつお互いを会わせる様にして、ご自分で判断して会わせる時間を増やしていってください!!勿論先住犬のストレスは凄いものです。しっかりケアしてあげればそのうち2匹だけで仲良く遊ぶようになりますよ!!家も初めは大変でしたが今ではすっかり私より犬同士の方が良いみたいですよ。



[1085-1] 2004/11/13(土) 14:54

ドックフード&トイレ(;_;)
めぐ
関東
初めまして。もう八ヶ月になるんですが一向にトイレを覚えてくれません(;_;)ずーっと我慢してたのかゲージから出た瞬間してしまいます。アドバイスお願いします!あ!あとドックフードは何が良いか教えていただけたらと思います♪

 

[1085-2] めぐさん・・・ Name:ヒロシです。 2004/11/15(月) 19:46

はじめまして。多分綺麗好きなチワワなんだね。自分の部屋(サークル)が狭く無いですか?サークルを広くしてトイレのスペースをたくさん取るか、ゲージのすぐ外に別のトイレを作ったら成功するかも知れませんよ。
餌はその犬によって好みもあるし、アレルギーとかあるとそれ専用になるし、お勧めなんて出来ません。色々試すのも手だけど、下痢とかするとすぐやめるべき!完璧アドバイス出来なくてごめんね。

[1085-3] こんばんわ Name:りえ 2004/11/15(月) 22:36 中部

 うちのこはニュートロの小粒あげてます 食べることに興味がなくて最近やっと食べるようになったのがこれです 他の小粒の半分だからかなあ 元気になりました トイレはうちのこだけかもしれないですがいつも自由にしておくようになったら(サークルあけっぱなし)トイレ以外でしなくなりました ちなみにうちのこは8か月です うちのこのことなんで参考にならないかもしれません!

[1085-4] 遅くなって… Name:めぐ 2004/12/01(水) 12:56 関東

ごめんなさい。ヒロシさんりえさんアドバイスありがとう御座います!トイレのしつけはゲージをダンボールを使って広くした結果少しずつですがトイレでできるようになりました!たまにカーペットでしちゃうんですが(;_;)でもうんちのほうは完璧にトイレでできるようになりました(^O^)そしてえさの方もりえさんがと同じニュートロを注文してみました!着た日から今のドックフードと混ぜてあげてみます!本当ありがとうございました!またよろしくお願いします!



[1105-1] 2004/11/27(土) 16:15

2頭用
るる
1.6キロと1.3キロのチワワが2匹いるのですが
その子たち2匹同じキャリーに入れたいと思っています。
おすすめのキャリーバックがあれば教えて下さい。
いろいろ探しているのですがこれ!と思うものが見つかりません。
実際2頭用で使用してる方のご意見をお聞きしたいです。

 

[1105-2] よろしければ・・・ Name:ゆめ&うた [URL] 2004/11/28(日) 01:21 近畿

はじめまして。
1回だけ使用した、(2匹用ではないですが)ドギーマンの大き目のキャリーバッグをお譲りしましょうか?
うちの子は2キロが二匹で、一緒に入りました。今でも同じ鞄の、色違いを愛用中です。4匹いたので、二つ同じキャリーバッグを購入したのですが、今は二匹になったので使う事がありません。
今年モデルで新しいです。
URLに全く同じキャリーバッグを載せておきました。お譲りできるのは、ベージュです。赤は使いこんでるので・・・。
便利な点は、両サイドからも、上からも開けることが出来ること。
トイレシーツをセットできる板も入っており、タオルをいれても余裕があります。
あと、バッグ自体が丈夫で、軽いです。
2500円でいかがですか?

[1105-3] 2頭用です。 Name:りょう 2004/11/29(月) 00:15

初めましてこんばんは。2頭用のキャリーってなかなかないですよね・・・1つのに2頭いれると言う大きめを購入の方法もありますが・・・お互いにそれぞれにくつろげるようにと考えるならCASTELBAJACさんの2頭用のキャリーお勧めです。真ん中に仕切りがあるので1匹つづ個室ができます^^仕切りをはずしてフルに使う事もできます。2頭用なので左右にそれぞれ飛び出し防止Dカンも2つ、ついてます。

[1105-4] ありがとうございます。 Name:るる 2004/11/29(月) 23:25

レス遅くなりましてすいません。

ゆめ&うたさん>使用されてるキャリーバックHPで見てきましたけど
両側があくし上も開くしでなかなか使い勝手よさそうですね。
お安く譲っていただけるということでありがたいのですが
見た感じ赤い方が好みなのと、いろいろ検討中で
今すぐにお返事できないのでごめんなさい。
ご親切にしていただきありがたく思っています。

りょうさん>おすすめのキャリー、個室になる2頭用のものもあるんですね〜。便利ですね。
大きいものに2頭と考えてましたが、これも
候補に入れて検討してみます。

実際使っているかたのご意見参考になりました。
ありがとうございましたペコリ

[1105-5] いつでも・・・ Name:ゆめ&うた 2004/11/30(火) 02:59 近畿

いえいえ♪
また気が向けば書き込んでくださればお譲りしますよ。

大切なワンちゃんのためですもん!良いと思ったのをチョイスしてあげてください♪



[1108-1] 2004/11/29(月) 08:24

年末の帰省
ちい
関東
1歳になるチワ1匹を飼っています。
年末に帰省する予定なのですが心配ごとが沢山あります。
東京→八戸へ行くのですが、寒さに弱いチワを連れて行っていいものか悩んでいます。
また、長時間の電車での移動で体に負担が掛からないか心配です。

関東から東北方面へ、チワを連れて帰省されたことのある方のご意見を伺いたいです。

電車での移動の事、また帰省先でのチワの居場所はどのようにしていましたか?
雪が降っている場合はお散歩など外に出してはいけないですよね!?
お散歩好きはうちの仔にはストレスかな・・
東京と東北では気温差も激しいので、体調の変化も心配です。

チワを人に預けることはしたくないので帰省を諦めるか、思いきって連れていくか悩みます。

アドバイスを頂けると幸いです。

 

[1108-2] 帰省 Name:我が子大好きっ子 2004/11/29(月) 22:54

うちは毎年、愛犬ちわ公を連れて北海道に帰省しますよ〜。もちろん防寒対策をしてね。。。

確かに環境の変化や温度差は、我々人間でも大変なものですからきっとチワにはもっと厳しいことかもしれませんね。
しかし、うちのチワ公はとっても甘えん坊で、他のワンコが大の苦手の性格。ホテルに預けると近くに他のワンコの気配がどうしてもあるし、飼い主の姿を探してクンクン泣いている姿が目に浮かびます。そんなのをこちらに一人置いて行くことの方がストレスが大きいと判断して、うちはいつも連れて帰ることにしています。

どれだけ寒いといっても、毎年雪の降る北海道にも東北にもチワはたくさん生活しています。あったかいセーターやコートを着せてあげればいいし、また寝る時はフリースなどで包んであげれば平気です。さすがに雪道の上を歩かせるのは酷かもしれないですが、おうちの中で遊ばせるなり、飼い主のコートで包み抱っこで外の空気を吸うだけのお散歩でも十分じゃないでしょうか?

長時間の移動・・・これも慣れですよね。うちはしょっちゅう一緒に出かけ歩いているので、4〜5時間の車や電車は全く問題ありません。トイレ休憩やお水などを途中であげる時間さえ作ってあげればね。

ちいさんちのチワちゃんの性格にあわせて、一緒に連れて帰るか置いていくか検討されてはいかがですか??



[1097-1] 2004/11/23(火) 20:32

唸ります!
リオ
1歳8ヶ月のオスの子がいます。抱き上げようとするとウーと唸り声をあげて歯をむき出しにして怒ります。あまり叱らないほうが良いと思い少し無視をして様子を見ています。この様な場合はどのような対応をしたらよろしいでしょうか?アドバイスお願いします。

 

[1097-2] いきなりですか? Name:サンチー 2004/11/23(火) 23:43

1歳8ヶ月でいきなりですか?だとしたら、何か原因があるはずですが…例えばマーキングをしたから叱ったとか…怖がっているのか、威嚇しているのか色んなパターンがあると思います。まず原因を考えて、チワワちゃんに主導権を取られない様にして、あとはしっかり遊んであげて下さいね!!

[1097-3] うちも Name:pon 2004/11/24(水) 00:24

うちの上の子は数ヶ月前から急に唸るようになりました。今1歳10ヶ月です。
最初の頃は腰から下の辺りを触ると唸るようになり、ここ最近は自分の尻尾を追いかけてグルグル回りながら凄い形相で唸ってます。その際安易に手を出して止めようとすると噛まれます。普段は決して牙を向くことも噛み付くこともありません。突然発作のように起こります。
あまりにも酷くなり、思い当たる原因も分からず、止めさせる方法も思いつかなくなってしまったので獣医さんへ連れて行き診察して頂きました。
原因は家の周辺を漂っている♀フェロモンによる性的ストレスと、下の子♂(多頭飼いです)へのストレスだろうとのことでした。
対処方の一つとして去勢をすすめられましたが決心つかずの状態です。
色々な原因があると思います。
ただ1日でも早く原因を見付け対処してあげて欲しいと思います。うちはこんなに酷くなる前に気付いてあげられたんじゃないかと後悔してます。
一度獣医さんや専門(トレーナーさん等)の方に相談してみては如何ですか?

[1097-4] 体に異変はありませんか? Name:通行人A 2004/11/27(土) 17:13 関東

突然、唸るってよく聞きますね。心理的な問題のケースも多いようですが、身体的な問題のケースもあるようです。

怪我をしている部分を触ってしまった、体調が悪いのに抱き上げてしまった。そういったことで唸ったり、吠えたり、噛み付いたりすることがあるようです。自分の異変を飼い主に気取られないように振舞う気丈な子だと、突然そういった行動に出るとか。体の問題の可能性もありますから、全身チェックや体温計測などもしてみてはいかがでしょう?

以前、ゴールデンレトリバーを飼っている友人が同じ状態になって、確かめたらドッグランで出来たと思われる噛み傷がありました。大きくて馬力のある犬種なだけに、調べるのが相当大変だったようですが、チワワなら、レトリバーほどは大変ではないと思いますよ。

[1097-5] 状況がわかりませんね Name:ネル 2004/11/29(月) 09:00 関東

最近うなるようになったのか、以前からなのか、、、、、
体に異常が見られない場合は、急に抱き上げることに怒るということは、もしかするとチワワちゃんのほうが上になってしまっている可能性があります。
本来上下関係がしっかりしていれば、急に抱き上げることも何もリーダーの飼い主の自由なのですから、飼い主に歯をむき出して怒るなんてもってのほかです。

ですので、ケガや具合が悪いのかどうなのかわからないのなら、獣医さんで調べてもらうのが確実です。
もしかしたら痛みをガマンしているのかもしれませんし。
もし異常がないなら、そういうことを許してはどんどんひどくなるので、しっかりマズルコントロールから始めて上下を覚えてもらった方がいいですよ。
ご参考までに。

[1097-6] 有難うございます。 Name:リオ 2004/11/29(月) 22:52

皆さんお返事有難うございます。説明不足で申し訳ありません。以前から唸る事はたまにありましたが最近は頻繁になっています。寝ている時に抱き上げようとすると必ず唸ります。それ以外にも悪い事をした時に抱いて怒ると唸ります。皆さんの言うとおりチワワのほうが上になっているんですね。初めての犬で可愛さのあまり家族で甘やかして育ててしまいました。まずは上下関係をしっかり築いていかなければならないんですね。病院に行く予定があるのでケガなどないか調べてもらい異常がないようであればトレーナーさん相談してみます。アドバイス有難うございました。



[1106-1] 2004/11/28(日) 12:06

ネカマ
ブリ
うちのチワワ、かわいさあまって
こちらでいろいろアドバイスを受けて勉強してます。
どうも男だと書き込みずらくて、
投稿するときは、ついネカマになってしまいます^^;
〜なんですかぁ?
とか・・・
ここで得た知識をカミさんに知ったかぶったりして...
自分が投稿した記事を見てカミさんが
あっうちと一緒だ!とかいっていると、
心の中でそっと
それ、俺っす...と心に中でつぶやいてます....
そんなひといないかなぁ?
^^;

 

[1106-2] 私は女ですが、こんにちは Name:ちびちゃん 2004/11/28(日) 15:23 東北

言いたい趣旨がよく分からないので(読解力がなくてごめんなさい)、あまり欲しい返事ではないと思いますが。
うちの兄もチワワビームにやられた組で、剣道ひとすじの硬派だった奴がうちのワンコ相手に赤ちゃん言葉ですよ。
「ありゃりゃーおしっこしたの?えらいねー」とか。ネットはしないのでネカマではないのですが、ワンコ相手ではおねえ言葉満載です。でもワンコ同様、可愛いですよー★
男性の方はやはり書き込み辛いものなのですか?女の私はそういうのを見ると、男性でもワンコにめろめろなんだーって嬉しくなりますけど。

[1106-3] 私も男です! Name:のぶ 2004/11/28(日) 20:08 四国

ブリさんはじめまして。
私も男です。(中年の・・)
私の場合カミさんには「書き込みしてる」と言ってあるので・・・(まだ御挨拶の一回のみですが)
まだ飼いはじめて4日目なので・・・勉強中です。
お互い男同士がんばりましょう!(何を?)

[1106-4] わかります Name:hiro 2004/11/29(月) 00:44

チワワ友達の旦那さんがそうでした。その友達のところは、パソコンが2台あって旦那さん用と友達用に分けてあるのです。普段旦那さん用は、いじらないのですが、どうもおかしいと思って旦那さん用のパソコンをみてみたら、某サイトに質問の書き込みをしていたみたいです。

[1106-5] チワワビーム Name:ブリ 2004/11/29(月) 02:36

チワワビームに男でもやられましたょ^^;
待ち受け画面はうちの愛犬^^
昔、そんな同僚見たら、首かしげてたのに...

[1106-6] これもわかります Name:hiro 2004/11/29(月) 09:34

主人の待ち受け画面もうちのチワワン。携帯の待ち受け画面も・・・

[1106-7] 待受悲劇 Name:ちびちゃん 2004/11/29(月) 20:31 東北

兄は、ワンコ可愛さに、携帯の待受を彼女から、ワンコに変えました。そして彼女に振られました…。何か、イメージじゃない、とか言われたそう。兄はめげずに「ワンコラブの自分を好きになってくれる人を探す」のだそうです。
犬好きは犬好きとしか付き合えないのかもしれないですね。



[1103-1] 2004/11/26(金) 23:18

親犬知ってます?
サンチー
皆さんは自分ちのチワワちゃんのパパ犬ママ犬に会ったり、写真で見たりしたことありますか?うちの仔は写真で両親を拝見しましたが、パパはかっこ良いし、このママから頑張って産まれて来たのか〜と思うと、益々大切に育てなきゃって思っちゃいます!!

 

[1103-2] 同感です。 Name:LLT 2004/11/27(土) 03:34 海外

サンチーさん、はじめまして。
私もこの仔を引き取ってから、ずっと同じようなことを思ってました。
私も両親は写真でしか見たことがないのですが、優しそうなパパとママや兄弟から離れて、たったひとり私の元へやってきたのかと思うと、なんとも言えず切なくなります・・・。
(私の場合は空輸で来たので、なおさら切なくなりました。)
と同時に、彼らのためにも自分がもっと良い親になれるように頑張らなきゃ!って気にもなりますよね。
これからもお互い子育て頑張りましょう!

[1103-3] しってますよ〜。。 Name:ララ 2004/11/27(土) 12:27

実際に見せてもらえました。
うちの子はお母さん犬にそっくりのお顔です。子犬を選ぶときにブリーダーさんが会わせてくれました。
親犬を知っていると、日に日にその子に似ていくので、日々感動です。

[1103-4] 家族がいっぱい Name:ぼのぼの 2004/11/27(土) 14:48

こんにちは(^^)
家は 近くのチワワ専門の犬舎さんから
譲っていただきました。
規模は小さくてアットホームな感じで
お父さん お母さん
父方の祖父も母方の祖父も その犬舎にいます。
家の子は お父さんやお母さんより母方の祖父にそっくりになってきました。
そういうのが解かるのも 良いですよ。
人間でも隔世遺伝とかありますもんね。
ちなみにペットの美容室もやっている所なので 気兼ねなく里帰りも出来るんです。

[1103-5] 親犬もかわいく思えますよね Name:おさつ味 2004/11/27(土) 15:55 九州

親犬を知っていると親犬までかわいく思えるから不思議ですね。
わたしは両親犬だけでなく母方・父方の祖父母犬、それにうちの子にそっくりの叔母さん犬や全然似ていない(笑)叔父犬・叔母犬まで見せてもらいました。もちろん同胎の姉妹も☆

親犬・親戚犬にはもちろん、うちに来るまで大事に育ててくれたブリーダーさんにも感謝しています。本当に大事に育てたいっていう気持ちが高まります。




[1103-6] ありがとうございます。 Name:サンチー 2004/11/27(土) 21:14

LLTさんのチワワちゃんは空輸ですか?カッコいいですね〜〜!しかしいずれにしても一人ぼっちになるわけですから、可愛そうですよね・・・
ララさんも親に似てきましたか?家はママ似です!
ぼのぼのさんは親犬が近くていいですね〜
何かの時強い味方ですよね!
おさつ味さん、私も親犬も可愛く思えます。出来れば兄弟にも会いたいな〜。

皆さんありがとうございました!何故か写真を見ると涙が出ます。私が犬なら親と離れ離れになったらどうなるかって・・・。
その分大事に育てなきゃ!!私もチワワチャンからパワーもらって強く頑張ります!



[1065-1] 2004/11/06(土) 18:38

小学生が・・・
ちゃお
関東
お散歩をしていると、小学生が「かわいい〜♪」とよってきます。
それはいいのですが、中にはむりやりリードを引っ張ったり、抱っこしたり、犬に向かって手をたたいたり、足をばんばん踏み鳴らしたり、「わんわん!!」と大声を出す子もいます。
「犬が恐がるからやめて!」
といっても、大丈夫だよ〜といってやめてくれません。
小学校で、犬の扱い方とか教えてくれないかな〜・・・。

 


[1065-3] わたしも! Name:みどりん 2004/11/06(土) 20:05 近畿

私も同じような経験があります。小学生の女の子が多いように思います。愛犬のトラウマになると困るので、勝手に触ろうとしたら、注意するようにしています。そして、触れ方を教えてから触ってもらうようにしています。たまに抱っこやリード持ちがしたいと言われることがありますが、それは断っています。リードは万が一のことが起こったら大変なので断っています。抱っこは以前、抱っこを許可したら愛犬を抱いたまま走り回られたことがあったからです。すぐに注意してやめさせましたが、愛犬は怖がって震えていました。
本当に困りますよね。小学校や家庭で犬の近づき方や触り方を教えてくれたら…と思います。

[1065-5] 困りますよねえ Name:ちゃお 2004/11/06(土) 20:36 関東

みどりんさん、返信ありがとうございます。
リード持ちや抱っこを懇願されるのが本当に困ります。
「犬が恐がるから」「抱っこキライだから」と断るのですが、なかなかあきらめてくれません。
私の言い方が悪いのでしょうか・・・。
でも近所の子供だとあまり強く言えないし・・・。

[1065-6] すっごくわかります〜〜〜! Name:きっしぃ 2004/11/06(土) 21:34

散歩の帰りに旦那とこの話をしていたところです。今日も天気が良くて早めにお散歩をしようと午後2時頃公園へ出かけるともうすでにたくさんの小学生達が…。親がついている分にはまだいいのですが子供たちだけになると何をしでかすか分かりません。チワワ自体がうちの近所では少ないようで2チーで小ぶりなのが珍しいのでしょう、゛小さ〜い、うわぁ2ひきいるよ〜、かわい〜い゛と寄って来ます。追い掛け回したり、無理やり抱っこしたり…。近所なのであまり他人の子供をしかりつけるのもどうかと思うので目に余る時は注意しますが、だいたいは我慢しています。飼い主が我慢しているというのもおかしな話ですが…。でも、チワちゃんが安心して散歩を楽しめる場所なんてほんとに限られてますよね。公道は何があるかわからないので家の場合は散歩させません。公園はというとそんな状態で…。お散歩の帰り道はいつもなんだか気持ちがスッキリしません。

[1065-7] 同じです〜。 Name:ボジくん 2004/11/06(土) 21:55

私も先日、散歩途中に 小学生に囲まれてしまって・・・。
かわいい〜って言いながら 片手で(!!)抱っこしようとしたので、ダメダメ〜、ヤメテ〜って叫んだのですが どうして??なんて言ってひるみません。
チワを引っ張ってブンブン逃げてきましたが、これまた 追いかけてくるんですよね・・。
心臓バクバクものでした・・・。
天気の良い 2時前後を選んで散歩に行っていましたが(ちょうど1年生くらいの子が帰って来る時間みたい)時間をずらす事にしました。

[1065-8] 困りますね。 Name:花 2004/11/06(土) 21:59

私はその逆で最近触りに来る小さい子も「触らしてもらってもいいですか?」何て本当小さい子が言うので躾けのなってる子だなぁなんて思ってました。
ただドッグランなどに行くと小学生くらいの女の子がいてその子はむやみに前から走って来て凄い勢いでなでようとするので困りものです。うちの犬は人見知りも結構するのでますます人見知りになってしまいそうなので。上から頭を撫でないね!なんて言ってみますが。

[1065-9] わかります〜!! Name:あやめ 2004/11/06(土) 22:36

本当にこれってストレスたまりますよね・・・
たまに親が勝手に子供に「触ってごらん」って言うからびっくり・・・なんて常識ないのだろう・・・ってびっくりします。
今日も私がチワのうんこを拾ってる後ろから親子が勝手に触ろうとしてきました。
そういう常識のない人には、「この子噛むので触らないでください」って言います・・・本当はそんな事ないのですけど、何かあってチワが怪我するのも嫌だし、噛んだらきっとそういう常識のない人達だからどうなるかわかんないので、触らせません・・・
ちゃんと、触っていいですか??っていう親子連れはやっぱり犬の触り方も優しいですしね・・・
楽しい散歩のはずが、なんだかどっと疲れる時ありますよね・・・

[1065-10] うちは Name:you 2004/11/06(土) 23:12

前電車で首を絞められました。
親がそばにいるのに、なに見てるのって感じです。
自分の子供しめられたら黙っていないでしょうにね。
しっかり説教して、親にもきちんといってきましたが…こういう親っていってもわからないでしょうね

[1065-11] 怖いですよねー Name:こつぶ 2004/11/07(日) 00:01

私も皆さんと同じような経験があります。
ホント子供は怖いので近くに来たらダッコして逃げます。お散歩中は近くに危険人物や
猫(襲われそうになった)がいないか
気をつけながらお散歩してます。あと、非常識な親が多いのも事実・・・ちゃんと教育してほしいものですよね。

[1065-12] みなさん、お疲れ様です・・・ Name:あやめ 2004/11/07(日) 00:09

本当に・・・
学校というより、こういうのは親が教えるべきだと思うんですよ・・・

[1065-13] 小学生は大嫌い Name:アフロ 2004/11/07(日) 00:22

ウチの子は人間大好きっ子ですが幼稚園〜小学生位の子が大嫌いです。

・・・というのも我が家は小学校の目の前で、初めての散歩の時、7〜8人位の子供たちが遠くからすごい勢いで走って来て囲まれたからなんです。小さいチワワにとって子供たちが走ってきた事はものすごく恐怖だったようです。その上しっぽ丸めて逃げ惑うわが子に7〜8人が一気に手を出してなでようとしたから恐怖でパニックになりました。

その日から子供を怖がり、上から(頭を)触ろうとする子、は噛み付こうとします。走っている子、走ってくる子には吠えまくります。

1歳の娘とはとっても仲良しで娘と同じくらいの子供には何をされても怒らず、されるがままです。しっぽをひっぱられても、口をあけられても、寝ているところを邪魔されても怒りません。
多分、子供の成長に合わせて小学生嫌いも改善されると期待しています。

散歩は小学生に会わない時間帯にしますが、会ってしまったとき、触ろうとした時は、『噛むからさわらないでね!』と言います。
しつこい子には子供が嫌いになった理由を話すと納得してくれます。『あなたも知らないおじさんに触られたり、あなたより大きな動物、たとえば象とかが5〜6匹で走ってきたら怖いでしょ!』と。『あたし、わんちゃんがかわいくても走って駆け寄らない』って約束してくれた子もいました。

『触ってもいいですか?』ときちんとしている子には噛まれないコツを教えます。
(子供が座ってウチの子が来るのを待って下から手を出す。)

近所の子はもう触れる子もいますが、小学校の前なんで、言っても言ってもキリがありません。子供にははっきり言うのがいいと思いますよ。
子供に会うと疲れるんで、会わない時間に散歩するのが一番です^^;

[1065-14] 永遠のテーマですね。 Name:ナビィ 2004/11/07(日) 02:02

こないだ初めてドッグランに行ったんですよー。
そこでは犬同士のコミニケーションを学ばせる為に、
抱っこはなるべく禁止なので、大きな犬がいても
心臓ばくばく言わせながら見守ってました。
そしたらちびっこ2人がやってきて、いきなり抱っこしだしたんです。
「おいおい」と思ったけど黙って見てたら
1人が「トイレ行ってくるからこの仔抑えといて〜」とか言って、もう1人がしっかりと
抑えてるから、うちの仔は動けずじまい。
「ごめんねー。向こうで遊ぶからいいかな?」って言って
連れて来たけど、こういう時はどうしたらいいか困り果てます。

[1065-15] びっくり Name:りりか 2004/11/07(日) 08:53 関東

先日ですが公園にお散歩に行ったとき、2,3歳くらいのお子さんを連れた親子がいて、子供のほうがうちのちわわにとっても興味を示してこっちに寄って来たんです。そしたらお母さんが「だめだめ、今せっかく手洗ったんだから触っちゃだめよ」と言ったんです。思わず一緒にいた友人と目を合わせてしまいました。
こちらから言わせてもらえば、汚い手で触ってほしくないですよね。立場が違うとこんなにも考えかたが違うんだなあとちょっとびっくり、勉強になりました。

[1065-16] 皆様ありがとうございます Name:ちゃお 2004/11/07(日) 10:18 関東

やはり皆様、同じような苦労をしているのですね。
犬を飼っていないお家の子は、犬の扱い方が分からないから教えてあげるのですが、
犬をおもちゃ扱いする子には本当困りますよね。
一時期は小学校に「犬の扱い方を子供に教えて下さい」とお願いしようかと思うほど悩みました。
小学校の近くに住んでいるので、時間をずらしてもほとんど小学生に遭遇してしまいます。

でも犬のためにもハッキリ言うしかないですよね☆

[1065-17] 私も同感。 Name:りんご 2004/11/07(日) 20:13

私が思うに、子どもだけではないと思います。大人の方でもかわいい〜と言いながら勝手に触ってくる人もいます。
私も今まで犬を飼っていないときは同じようなことをしてきてしまいましたが、初めて飼ってみてみなさんと同じ気持ちを味わいました。
やっぱりマナーを守るべきですよね。
犬を飼ってない人には多分わからない気持ちでしょうが。。。

[1065-18] 嫌ですよね‥ Name:2チワのママ 2004/11/07(日) 22:47 関東

「ちわわだー」とか「ちっちゃい!」とか「可愛い♪」とか言って近寄ってきますよね〜。
子供が走り回っていたり、近寄ってくるのは家のチワたちも大嫌いで良い子にしていても怖くて吠えてしまいます。
「まださわってもいいですか」と聞いてくれるならまだしもいきなり頭を撫でたり手を出してきたりする人がいます。
チワにとって頭は一番大事ですし、さわって欲しくありません。
家の子たちは、よその人を噛んだりはしませんが、「噛みますよ!」「吠えてうるさいですよ」と言って逃げることにしています。
そう言うとそれ以上は手を出してはきません。
噛むなんて飼い主の躾がなってないなんて思われそうですが、何と思われようとやたらに触られたくないので‥
あんまり関わらないで逃げてしまうのが一番なのでしょうか‥

[1065-19] 私も… Name:アリス 2004/11/07(日) 23:19

近所の子供に参ってます。今朝なんて勝手にうちの庭に入ってリビングを覗いてる子がいました。うちのワンコは、興奮しまくりで大変でした。…又、ドッグランにも勝手に抱っこしちゃう大人にも参ってます。同じように迷惑をしてらっしゃる方がたくさんいるのですね…これを機会にワンコを守る為にも今まで遠慮してましたが毅然とした態度で臨んでいきますね。(教育されていない子供と非常識な大人へ)(`へ´)

[1065-20] わかります・・ Name:レオンママ 2004/11/08(月) 11:48 九州

家も小学校の近くですから小学生に遭遇します。うちの子も知らない子供が大嫌いで、近くに来ただけで「わんわん」吠えまくります。
先日もうちの子がうんちをしているのに小学校1年ぐらいの子がキックをしてきました。別に当たる様にしたわけではないので黙っていました(うちの子も吠えていなかったので)そうしたらどんどん近くに寄ってきて又なにかをしようとしたので「やめて!!」と子供を払いのけました。
ああいうのを見るとおもちゃとしか見てないんだなあ〜と思います。私は知らない子のときはだっこして通りすぎます。
「触っていいですか?」と聞いてゆっくり来る子には、うちの子は吠えないで撫でられています。わんこも安心なんでしょうかね?そういう子供が増えてくれるといいんだけど・・・

[1065-21] ごあいさつ。 Name:通行人A 2004/11/27(土) 17:31 関東

チワワを怖いと思う人って少ないんでしょうか?誰彼かまわず寄って来ますよね。「かわいー!」という声に始まって、気が付けばわけのわからない抱き方をされてて冷や汗タラタラ。子どもと酔っ払いは特に大変ですよね。酔っ払いはダッシュで逃げますが、最近、子どもはどうにか克服できました。

散歩中に子どもが「かわいー!」って叫んだら、こっちから先手を打って「触ってみる?」って聞いてあげると、相手が結構こっちのペースに乗ってくれます。「突然触るとびっくりしちゃうからごあいさつしてくれるかな?」と言えば、たいてい従ってくれます。「鼻の下にゆっくり、グー(握った手)を出して、においをかがせてあげてね」と言って、我が子の様子を見ます。ダメそうなら「ごめんね、今日は機嫌が悪いみたい」と断って、平気そうなら「背中を優しくナデナデしてあげてね」と言っています。背中の一つも触れれば、大抵の子どもは満足してくれるようです。中にはリピーターになってしまう子どももいて、一緒にいる同級生や友達に犬への挨拶を布教してくれています。段々、子どもにも慣れてきて、リピーターには自分から寄っていくまでになってちょっと感動。でも、相変らず酔っ払いはダメですね。こっちの言うことは聞かないし、行動が読めないし。酔っ払いのほうが子どもの数百倍は危険です!でも、夏の夜のお散歩は必ず酔っ払いに出会う(涙)。



[1102-1] 2004/11/25(木) 17:02

うん○を食い散らかすんです。
きうい
北海道
はじめまして。ちょくちょく拝見して勉強させていただいてます。スムチー♀(5ヶ月)1匹います。最近トイレからうんちを運んで食い散らかしてしまいます。すぐとってあげないと、食べてしまいます。普段はサークルの中で留守番、寝床にしてます。長時間見てあげられないときはサークルにいれてます。その間は食い散らかしても仕方ないかぁ・・と思うんですが、問題はサークルからだして私が少しの間目を離したすきにうんをして食い散らかすんです。朝と晩にご飯を与え、その後は1時間以内くらいに2回うんをだします。それはこちらも見張ってるので、すぐとれるので食い散らかす事はないのです。。。「今日は2回したから大丈夫ね。」と気楽にかまえて少し目を離すと、うんをして食い散らかします・・・見つけたときはしっかり叱ってはいますが・・・まだ5ヶ月。根気よく叱って褒めていくのが一番だとわかっていますが、やはり「あーあー」と落胆しちゃいます。うん食べてもいいから、ちらかさないでぇ!!と願う毎日です。

 

[1102-2] もうすぐ食べなくなりますよ・・きっと・・ Name:ワト 2004/11/27(土) 14:14 関東

恥ずかしいことに、うちの子も8ヶ月頃まで食べてました。悩みました。
他人には変と思われる・・と食糞について言ってはいけないようなことと感じて、悶々と悩み、本屋しつけ本をさがし・・(ある本のアドバイスに「食糞は良くないので、食べさせないようにしましょう」と記されてあり、腹が立って捨てたこともあります!!)
ふと、これだと思い、タバスコかけて知らん顔して食べさせました。懲りるだろうと・・・可哀想と思いつつ、効果はありました。
3回ほどで食べなくなりましたが、月齢も高くなり、そろそろ無くなる時期にきていたかと思います・・・皆に共通するかどうかわかりませんが、タバスコは効いたような気がします。もちろん、たっぷりなんてかけませんよ〜〜ほんの1.2滴です。
ごめんよ!!うちのチーよ!!



[1104-1] 2004/11/27(土) 10:38

もう一人・・・
さくら
関東
みなさんこんにちわ★
我が家には1歳になるロンチーの女の子がいるのですが、その子に妹を・・と考えております。
ただ、未だかつて二人飼った事がないので仲良く出来るか等色々不安もつきません。
女の子同士だと喧嘩もよくする等と聞いた事もあります。
また、ワクチン接種が終わっていない小さい子と、今飼っている子を遊ばせる事はいけない事なのでしょうか?
多頭飼いされてる方のご意見をお聞かせ下さい。