[1116-1] 2004/12/02(木) 21:34

初めての生理について
まいめろ
8ヶ月になるメスのチワワを飼っています。
ここ数日で外陰部が膨らんで少し大きくなってきたようです。
そろそろ生理かなと思うのですが、普通外陰部の変化がみられてからどのくらいで生理を迎えるものでしょうか?
交配を希望しているもので、もう少し遅くてもよかったのですが。。
アドバイスお願いします。

 

[1116-2] はじめまして。 Name:ボジくん 2004/12/02(木) 23:18

こんばんわ。どれくらいで、生理を迎える・・というのは 出血の確認のことですかな?
陰部が膨らんで 出血確認は個体差はありますがウチの場合は8日〜10日目ぐらいで出血しました。
出血の無い仔もいるそうです。
妊娠可能な時期は 病院で、スメアー検査をすればはっきりします。
ただ、初めての生理で 交配はやめたほうが言いかと思います。まだ、8ヶ月ですと生理はきても体はまだまだ子供です。

[1116-3] 交配は無理 Name:サンチー 2004/12/02(木) 23:36

仔犬の血統書は親メスが9ヶ月以降でないと発行されないはずです。それにボジくんさんが書かれている様に8ヶ月はまだまだ子供です。お勧めは1年半以降です。安易に未熟なまま交配すると、親も子も危険です。母犬の骨盤が妊娠向き、不向きもあるので獣医さんに一度見ていただく事をお勧めします。

[1116-4] 上2人の方と同じです。 Name:ブル 2004/12/03(金) 20:27 関東

1週間〜10日とか、それ位だったかなーと思います。
「交配を希望している」と書いてますが、まさか今回の生理で交配ではないですよね?1歳過ぎても内蔵とかは子供って言う位ですので2回目のヒート以降に色々とワンちゃんの体格等や疾患など持ってないか等色々と考慮してから交配も考えるとよろしいかと思います。
質問以外の事も書いてしまってスミマセン。

[1116-5] レスありがとうございます Name:まいめろ 2004/12/08(水) 01:14

皆さんアドバイスありがとうございました!
今日出血を確認しました。
それから交配は今回は血統書などの問題からも不可能になるので行いません。
それにまだ子供なので負担がかかってしまったらかわいそうだなと話し合いました。
どこでひとつ心配なのが、この子は母親犬が始めての生理での子なんです。。
血統書はでましたけど、若いうちの子で帝王切開と聞いていて、ちょっと不安になってしまいました。
ブリーダーさんはしっかりしている人で信頼していたのですが、今はもうその親犬の2回目の出産も終えたようで。。。
ワンちゃんの体よりお金がほしいのかなってちょっと嫌な想像を書いてしまいました。。。

これから生理後までワンちゃんも私達も初めてのことだらけでいろいろ不安はありますが、頑張りたいと思います☆



[1112-1] 2004/12/01(水) 13:03

多頭飼いについて
キャン
関東
私は1歳のスムースを飼ってて、一週間前に3ヶ月のロングを飼い始めました。(二匹とも雄) 二匹一緒に遊ばせると上の子が怖がって逃げてしまいます。下の子は遊びたいようで追いかけ回しています。慣れれば仲良く遊ぶんでしょうか?やっぱり相性もありますよね?上の子にストレスを与えてるんじゃないかと心配です。

 

[1112-2] しばらくは隔離しておきましょう☆ Name:ちびわんこ 2004/12/02(木) 17:28

こんにちは!
我が家も多頭飼いをしていますが
お互いとても仲良しですよ♪

うちは生後3ヶ月から飼い始めたダックスが6ヶ月を過ぎた頃、
生後3ヶ月のチワワを迎えました。
かかりつけの獣医さんによると最初は病気などの心配もあるので、
チワワのワクチンが終了するまではお互いをできるだけ隔離しておきました。
具体的には、鼻先がくっつくのは良くないと思ったので
大きなサークルの中にチワワのケージを入れて、
決めた時間だけそのサークルのある部屋へダックスを入れ、
サークルの外側から一定の距離を置いたまま少しずつ対面させるようにしていました。

チワワにコクシジウムが見つかったこともあり、
結局一緒に遊ばせるまでは3週間ほど間を置きました。
病気や順位のこともあるし、何より先住犬の
やきもちもあるので、
いきなり一緒に遊ばせるのではなく
一旦少し距離を置いてから少しずつ慣らしていってみてはいかがですか?

やっぱり子犬のほうが遊びたい気持ちが強いので、
どうしても大きい子を追い掛け回してしまい
ストレスをためてしまう原因になると思います。
ですので一緒に遊べるようになってからも四六時中一緒にはしないで、
お互い一人で落ち着ける時間や場所を作ってあげるのがいいと思います。

先住犬のことを最優先に考えて、やきもちから
子犬をいじめるようなことがないように
気を配ってあげることも大切だと思います。

少しずつ慣れさせていけば絶対仲良しになるので
あせらず頑張って!!!

[1112-3] 同じ Name:サンチー 2004/12/02(木) 18:50

ユッキーさんのスレッドに同じ内容のことが書いてありましたので、そちらにレスさせて頂きました。参考になれば嬉しいです!!

[1112-4] ありがとうございます Name:キャン 2004/12/03(金) 18:41 関東

ちびわんこさん、サンチ-さんありがとうございます。下の子はもうワクチン済みだったので二匹一緒に遊ばせてました。上の子だけサークルから出して下の子はサークルに入れてても大丈夫ですか?それともサークル置く部屋を別のした方がいいですか? どうしたらいいのかわからなくて。


[1112-5] ゲージは別 Name:サンチー 2004/12/03(金) 21:16

家はゲージは別々にしていました。でももうすでに一週間経っていて経過が良ければ変える必要は無いと思いますよ!!(^^)

[1112-6] トイレ Name:mika 2004/12/03(金) 23:40 関東

このような場合、トイレは2匹一緒でも良いのでしょうか?

[1112-7] mikaさんへ Name:サンチー 2004/12/04(土) 22:04

トイレの件ですが、例えばトイレを2つ用意しても、きっと二匹はどちらも関係なくすると思いませんか?トイレは一つで良いと思いますよ(^^)

[1112-8] 仲良くなってきたかな? Name:ちびわんこ 2004/12/06(月) 14:41

もうすでにワクチンが済んでいるのなら、
同じ部屋にいても問題はないと思います☆

最近はどうですか?
お互い慣れてきているようであれば、
引き続き様子を見て大丈夫だと思います。

ただ、先住犬があまり追い回されるようなら
時々ちびっこのほうをサークルに入とか
しばらく別々の部屋に入れておくなどして
お互いがゆっくりできる時間を作ってあげるといいと思います。

ちなみにトイレはうちは共用にしています。
先住犬のにおいがするので、トイレを早くに覚えてくれましたよ☆

[1112-9] 慣れてきたのかな? Name:キャン 2004/12/06(月) 16:06 関東

ありがとうございます。慣れたとは思うんだけど、二匹出してる時は目が離せない感じです。一緒に散歩も行ってるんですが、もうちょっと時間かかるかなー。先住犬優先に考え過ぎてしまって、下の子に寂しい思いをさせちゃってるんじゃないかなーって思ったりもします。

[1112-10] 焦らないで見守りましょう(*^^*) Name:ちびわんこ 2004/12/07(火) 10:23

わかりますー(><)

先住犬をひいきするのは胸が痛い時がありますよね。。。
でもだんだん慣れてくるとそういうものなんだと思っておやつの順番とかも待つのが習慣になるみたいです。
ちゃんと待っていれば次は必ず自分の番だと思えるようにしてあげれば
きっと大丈夫だと思いますよ♪

うちはとっても仲良しなので、小さい子をサークルに入れておくと
お互いを恋しがってサークルごしに鳴きながら舐めあったり(オス同士です(笑))、
小さい子を怒ると、大きい子がかばいに来たりします。
だからむしろ、みんなに愛されて幸せそうにしてますよ☆

わんこが2匹いると3倍くらい苦労がありますが
その何倍も幸せを感じることができます。
最初は本当にいろいろ大変だと思いますが、(私も育児ノイローゼのようになったこともありました!)
その後にとっても楽しい生活が待っていますよ〜☆

楽しくがんばってくださいね。


ちなみに下の子があまりに生意気なことを上の子にしたら注意することはありますが、
基本的に犬同士のことは犬同士に任せるのがいいそうです。
その上で下の子のほうが順位が上になってしまうようであれば、
それはそれで仕方のないことです。
・・・と、獣医さんに聞きました。(笑)
時々びっくりするくらい激しくじゃれあいますが、
そういう遊びの中で順位を決めたりするそうなので見守っていてあげてください。
でも時々思わぬ怪我をすることもありますので、
遊んでいる時はなるべく目を離さないようにしたほうがいいと思います。
あまり激しく興奮するようでしたら「待て」「止まれ」などのコマンドを教えておいて一旦静止させるといいと思います。


[1112-11] 頑張ります! Name:キャン 2004/12/07(火) 12:25 関東

ちびわんこさん、ありがとうございます。すこしずつですが慣れてきてるようです。最近、二匹にかわいそうな事をしちゃったのかなとか思ったりしてましたが、一緒に仲良くじゃれてるのを見てほっとしてます。これからが大変になるとは思うけど、焦らずに二匹の子達を見守って行きたいと思います☆



[1125-1] 2004/12/06(月) 19:07

上手に写真を撮るには・・・
キャンディ
近畿
みなさん、はじめまして。
実は初めてのチワワと迎えるお正月なので、
是非とも年賀状は、愛犬の写真でと考えているのですが、
上手に写すことができません。
実物は、とっても可愛い女の子なのに、
ものすご〜〜くおっさんくさくなってしまうのです(>_<)
みなさんHP等で、とっても可愛く上手に
写してらっしゃるので、
どんな小さなコツでも構いませんので、
アドバイスをどうぞ宜しくお願い致します。

 

[1125-2] 大量撮影! Name:test 2004/12/06(月) 22:15

これしかありません!
ポーズを決めてから撮るのでは無く、良さそうな雰囲気の時にバシャ!バシャ!と失敗を恐れずに撮りまくる事です。
デジカメなら失敗作は削除すれば済む事ですよ。
数撃ちゃ当たる作戦です。

[1125-3] 何ヶ月ですか?? Name:Real 2004/12/06(月) 23:36

「マテ」ができますか??
それができるようになると、だいぶ楽ですよ

[1125-4] ありがとうございます!! Name:キャンディ 2004/12/06(月) 23:54 近畿

testさん、ありがとうございます!!
失敗を恐れず撮りまくる!肝に銘じて
頑張ります(^O^)

なぜか、お顔がしわくちゃに写ってしまい、
情けない表情になってしまいます・・・
照明とかにも気を付けなくてはいけないのでしょうか?
今もデジカメ片手に、悪戦苦闘しています(^^;)

[1125-5] Real さんへ♪ Name:キャンディ 2004/12/07(火) 00:15 近畿

気に掛けて頂けて、ありがとうございます(^O^)
娘は6ヶ月です。
お恥ずかしいのですが、「マテ」は
只今、特訓中です。
全くマテないんです(;_;)
修行中の身なのですが、
やはり「マテ」ないと難しいのでしょうか・・

[1125-6] 難しいというよりは・・・ Name:Real 2004/12/07(火) 00:43

「マテ」ができると、写真は撮りやすいですよ。たまに、お座りをして首をかしげたりするんで。
写真は座ったりするだけではないので、必ずしも「マテ」がいいとは言えませんが、「マテ」は、できた方がこの先キャンディさんが何かをする上で便利です。
私は、まずご飯の時にしたのですが、下に置いてしまうとそっちに行ってしまいますよね。だから、とりあえず、手で持ってお座りをさせます。そのまま座っているまでご飯はあげませんでした。そして、それが下に置いても私の方を見るようにさせていきました。はじめは短い時間ですぐに解除してあげて、次は1秒長く。と少しづつ時間を延ばしていきました。
これはかなり自己流だったので、ほかにみなさんがいい方法を教えてくれるとは思いますが・・・まずは、すぐに解除というやり方で少しづつ伸ばしていってみてはどうでしょう。
この先ドッグカフェなどいろんなところに行きますよね??そうなった時、わぁ〜っとどこかへ行かないようするにも大事ですよ。無理のない範囲でがんばってみてくださいね。
写真は、本当に難しいですよね。
写メールや、デジカメだと連写もあるのでそれを試してみるのもどうでしょう。
うちはちょこまか動き回る3〜4ヶ月の時はそうやっていいやつのみを残していましたよ。

[1125-7] アドバイスありがとうございます Name:キャンディ 2004/12/07(火) 01:02 近畿

Realさん、ご丁寧にありがとうございます!
ホントに「マテ」は必須ですよね。
明日からご飯の時に、是非Realさんの方法を取り入れてみたいと思います。

あきらめずに、脱おっさん顔、
頑張ります(^O^)



[1124-1] 2004/12/05(日) 16:01

うんち
ちわこ
はじめまして
生後3ヶ月のメスですが
よく自分のうんちを食べてしまします
どうしたらよいのでしょうか?

 

[1124-2] うんち Name:たっく 2004/12/06(月) 14:58

子犬はうんちを食べることがあります。餌がはいっていたり(未消化のため)遊び道具と思って噛むという感じですね。はじめはびっくりしますが、そのうち食べなくなります。食べている現場を見つけたら、軽く叱ってあげるといいでしょう。おしりを軽く叩くくらいですね。やっていることが良くないと教えないと犬はわかりません。言葉で叱っても全く意味がないことを知らない人が多すぎます。例えば大きな声や変な音は犬の恐怖心を駆り立てるだけです。犬の記憶力はほとんどゼロです。ただ、その少ない記憶のなかで行動しているにすぎませんので。

[1124-3] うんちは Name:しろ 2004/12/06(月) 15:43 中国

早くかたずければいいだけの事。

[1124-4] 原因ははっきりしていない Name:hiro 2004/12/06(月) 16:05

うちの仔もそうだったので調べたり、獣医さんに聞いたりしましたが、原因ははっきりとわからないそうです。暇だから、お腹がすいてるから、遊びで、フードのにおいがするから、ストレスで、物件調べてもさまざまでした。対処もフードを変えてみる、市販で売ってるのを使う(ペットショップで食糞対策用のが売っている)、ゆでたかぼちゃを少量食べさせる、ビターアップルをうんちにかける、などなどあります。そして効くかわかりません。その仔その仔で違うようです。結局、うんちをしたら、すぐとる、の方法が良いと思います。ワンコにとってうんちを食べるというのはおかしくもなんともない事なのですから・・・飼い主もあまり神経質にならず、できるだけうんちをしたらすぐ取り除くです。
うちの仔はそのうち食糞をしなくなりましたよ。



[1123-1] 2004/12/04(土) 22:27

洋服
る〜。
近畿
病院行った時に家で洋服着ていますと言う話になり先生は家の中では洋服は着せない方が良いと言われました。
理由は毛がすれて切れてしまい伸びてこないし毛のつやも悪くなると言われました。

そうなんですか!?

 

[1123-2] 私も同じ事聞きました Name:hiro 2004/12/04(土) 23:42

ワンコは本来洋服は、嫌いだそうです。ただ飼い主が「かわいい〜」とか言ってほめるので、うれしくて着るそうです。また散歩の前など着せる習慣があると着るものだと思い込むそうです。うちの仔は、いつも首輪をつけていたら喉のところがはげて着ました。獣医さんは、首輪のバックルですれたと言ってました。洋服も寒い時、外で着せる以外はやめて下さいといわれました。このまますれ続けてると毛がはえてこなくなるかもと・・・それから家では着せず、首輪もせず、散歩時だけ、寒いので洋服を着せてまた胴輪にかえました。3ヶ月ほどでやっとはえてきました。はえてきたという事は、やっぱり首輪や洋服ですれてたせいかな?!と思いました。

[1123-3] うちは… Name:しゆ 2004/12/05(日) 11:16 関東

うちは、当初洋服を着せたくて着せたくてたまりませんでした。でもm、わたしの投稿にもあるようにうちの子はおっきいので、合うサイズがなかなかなかったのです。チワサイズではもちろん小さいです。
そんな時、合う服を見つけて着せようとしたら、チワは、とても迷惑そうにしました。犬は、しゃべれないから、イヤとか言えないし…。
飼い主のエゴで着せるのなら、やっぱり他人の目がある散歩中だけにしておいた方がいいと思います。うちのこは、年中、なにも着ずにお散歩してますよ。

[1123-4] 家の中では Name:なう 2004/12/05(日) 16:07

うちは家の中では服を着せていません。
る〜さんの獣医さんが言うように、毛がはげる、
皮膚病の原因になると聞いたからです。
前に一度寒いかな?と思って着せたら自分で脱いでたので
必要ないな〜とも思いました。
たしかにずっと着せてると蒸れちゃいそうですよね。
服の変わりにベットの中に布きれをお布団みたいに
入れてるので寒い時はもぐりこんで寝てるので
これでいいと思ってます。
お散歩の時は、この季節は風が強いのと汚れ防止で着せますが
帰ったらすぐ脱がせてブラッシングしてます。
あまりごてごてひらひらした服じゃ動きにくそうだし
暑苦しそうなので、シンプルなあまり厚手じゃない生地のものを
自分で作って着せてます。
撮影会などの時はおもいっきりおしゃれでも
いいとは思いますけどね。
これも人間のエゴですけど。

[1123-5] やっぱり! Name:る〜。 2004/12/05(日) 22:37 近畿

やっぱりそうなんですか〜。

私はずっと家の中で洋服きせていました。
でもある日何か毛が薄くなった気がしてて生え変わり?何て思っていましたが大きな私の勘違いでした・・

今は洋服を着せていません〜
みなさん有難うございました(^^)




[1121-1] 2004/12/04(土) 12:53

でかチー
しゆ
関東
4キロ以上のデカチー飼ってる方っていらっしゃいますか?

 

[1121-2] デカチワワ Name:ペー 2004/12/04(土) 13:40 北陸・甲信越

何キロからデカチーになるの?
うちは4.3キロです。でも私にとっては小さいです。

[1121-3] ほほ〜〜 Name:ワト 2004/12/04(土) 14:49 関東

うちは3.4sだと思っていたが、この前急にエグエグとのどの具合が悪くなり、お医者さんに行ったところ、3.6sに増えていた・・・・お散歩で出会う人たちにはデカチワワ!!と言われてます。でも宝物です。

[1121-4] ↑ペーさんワトさんありがとう Name:しゆ 2004/12/04(土) 15:42 関東

返信ありがとうございます。
近所で、チワじゃないと言われて凹んでいたもので…。
我が子をたくさんかわいがります。
ご意見ありがとうございました。

[1121-5] 5キロです Name:ミッキー 2004/12/04(土) 16:56 北陸・甲信越

うちのチワワは避妊手術をした後、ホルモンの異常で急激に太ってしまいました。食事の量は多くありませんが3キロから5キロになったんです。でもかわいいです。

[1121-6] ホルモン異常 Name:ゆう 2004/12/04(土) 16:59 関東

ホルモン異常で太るのはかわいそうですね。後悔・・・・うちも去勢でとても太りました。おかげでデブチーです。

[1121-7] デカちぃー Name:とろろ 2004/12/04(土) 17:19

ウチのコは3・7kgからダイエットをして
現在3.5kgです。男の子なのですが
かなり筋肉質で胴長マッチョです(笑)
虚勢後に急激に太りやすくなり市販のフードだけではカロリーオーバーになるので
今までのフードと手作りごはんをあげています。お洋服は合うサイズがないので
手作りしています!公園でよく出会うチワワちゃんは成犬でも小さい子が多いけど、私は
大きくなってくれてうれしいと思っています。デカちぃーはデカちぃーならでは
の魅力があって良いと思いまーす♪ 私の行きつけの獣医さんも大きいチワワの方が
カッコイィ!!て言ってくれています^^

[1121-8] こんにちわ。 Name:めぐ 2004/12/04(土) 17:27 関東

家のチワワなんて6キロありますよ蕪十アゴでプニプ二してますよ

[1121-9] 2.5kgでも Name:コペル 2004/12/04(土) 19:16

うちなんか2.5kgなのに、チワワ飼いとすれ違いざまにデカイと言われますよ。

[1121-10] ↑みなさまありがとうございます。 Name:しゆ 2004/12/04(土) 21:06 関東

避妊手術をするとやっぱり太ってしまうものですか?うちのは2歳になりますが、去勢はしてません。したほうがいいのでしょうか?
おっきいチワにはおっきいチワの魅力がありますよね。健康一番ですね。

[1121-11] しゆさんへ Name:やべちゃん 2004/12/04(土) 23:42

去勢避妊の是非については個々の飼い主さんや獣医によって見解も様々なので、するかしないかは、しゆさんが御自分で納得いくまで勉強して決断する事だと思いますよ。
ちなみに去勢避妊をすると犬の欲望の一つである性欲が失われる為に運動欲と食欲が増すそうです。飼い主さんが運動量を今以上に増やす事はなかなか難しいので、ワンコの欲望が食欲一筋に向けられてしまう事があるそうです。
性欲を失ったワンコは体が必要とするカロリーが減少しているのに、食欲だけは旺盛になってしまうそうです。
なので飼い主がきちんと食事の量やカロリーをコントロールしないと太ってしまうという事なのです。
本当かどうかは分かりませんが、ある獣医さんによると、生後初めての発情を迎える前に去勢避妊をすると肥満防止になるという話を聞いた事があります。
性欲が目覚める前に手術をするので手術前も手術後も欲望バランスが同じように保たれるそうです。
私のワンコは生後半年で成長が止まったと同時に去勢しましたが、その後100g前後の増減はありますが、コマメな体重測定と食事のコントロールで全く太っていません。

[1121-12] デカチーとデブチー Name:匿名 2004/12/04(土) 23:52

この2つは、ちがうと思います。骨格から考えて太ってないけど大きい仔はデカチーでその反対にただ太っていて重いのがデブチーです。前者は何も問題ないと思いますが、後者は問題があると思います。すべて大きい仔をデカチーと呼ぶのは問題ありです。太ってるといろいろ健康上に悪いからです。太るのは、飼い主の管理の問題なのでもなさん気をつけましょう!
ちなみにうちの仔は5キロです。骨格じたいが大きいみたいです。ウエストもくびれてます。

[1121-13] 避妊や去勢 Name:とも 2004/12/05(日) 10:17 中部

私の通っている獣医さんは避妊や去勢を勧めません。もともとあるものを無知に取り除いてしまうことは、ホルモンの異常が出てしまうなど、体の異常が出て良くないらしいです。だからうちの子はしていません。普通の体で元気のほうが犬にとっては良いとおもいませんか?

[1121-14] ↑本当にありがとうございます。。。 Name:しゆ 2004/12/05(日) 11:07 関東

みなさま、本当にありがとうございます。
去勢については、私も考えたことがありません。特に、メス犬を飼う予定もないので、自然体が一番かなぁと思っています。
去勢すると太る…というメカニズムもなんとなく分かりました。人間だって、卵巣がなくなったり子宮がなくなったりすれば、体調おかしくなりますもんね。
あと、デカチーとデブチーについてですが、うちのこも、最初、規定のフード量しかあげてなくて、ワクチン注射の時に、獣医さんに痩せすぎと怒られてしまったんです。そのときに、この子は骨格がしっかりしてるから…って言われました。
だからデカチーのほうだと思います。
ちなみに洋服は、ミニチュアダックスサイズのを着ています。
代々大きい家計だったのでしょうね。
これからもかわいがっていきま〜す。



[1113-1] 2004/12/02(木) 15:19

留守番
kirame
北陸・甲信越
うちのこが留守番をする時にくんくんなきます。あまりに可哀想だったので何かもう一人かおうかとおもいます。(犬以外)
何が良いのかわからなのでアドバイスお願いします。

 

[1113-2] それは・・・ Name:サンチー 2004/12/02(木) 18:16

違う動物を与えてもそれは違うような気がします。何ヶ月の仔か分かりませんが・・・きっとまだ仔犬なのでは?・・・でしたら、もう少し我慢したらきっと直ると思いますよ!

[1113-3] さんちーさんへ Name:きらめ 2004/12/02(木) 20:14 北陸・甲信越

それがもう2歳なんですよ、それとも寂しがっているように見えたのは私の気のせいなんでしょうか。

[1113-4] オスですか? Name:サンチー 2004/12/02(木) 20:58

オスは一時近所のメスが発情していると、落ち着かなくなり、鳴いたりする事がありますが如何ですか?
でも他の動物で・・・ってウサギとか・・・?でもその仔に合う合わないがあるでしょう?

[1113-5] 違う動物・・。 Name:ボジくん 2004/12/02(木) 23:32

違う動物を与えても・・・サンチーさんに同感です。お留守番は やっぱりどの仔も寂しいし嫌いじゃないですかね?でも、どこにでも連れて行けるわけじゃないから、やっぱり留守番はさせなくちゃいけませんよね。
飼い主が帰ってきたらっぱいスキンシップをとってかわいがってあげる・・・これが一番だと思います。


[1113-6] kirameです。変換しわすれました。。 Name:きらめ 2004/12/04(土) 23:59 北陸・甲信越

みなさん本当にありがとうございます。
よく考えた結果。今はこの子だけに愛情を注ぐことにしました。
かわいさも手伝ってもう一匹!!とか思っちゃいましたけど、もう少し後でもいいかなってことにしました。
ありがとうございました。



[1118-1] 2004/12/03(金) 16:24

素朴な疑問
あいこ
関東
フロントラインの事なのですが1年中垂らすものなのでしょうか?
毎日散歩へ連れていってるので一応月1で垂らしていますが決まり等があるのかと思い投稿させて頂きました。

 

[1118-2] 初めまして Name:のの 2004/12/03(金) 19:08 九州

うちもフロントライン使っていますが月@回、一年中垂らしてあげてください☆

[1118-3] 我が家は・・・ Name:ブル 2004/12/03(金) 20:19 関東

殆ど使っていません・・。
ノミ・ダニってお散歩途中にワンコとすれ違うだけでも移るそうです(獣医さん談)
しかしながら私は毎日散歩に行っていないせいかフロントラインは殆ど使った事ないです・・・。
強い薬とは聞きますが、容量を守っていれば1年中でも問題ないんだと思いますよ。

[1118-4] ありがとう!!! Name:あいこ 2004/12/03(金) 23:51 関東

ののさんありがとうございます。
こうゆうたわいもない疑問ってこの場で皆さんに聞けてとても心強いです。

ブルさんのとこは使ってないのですね。
今は色々なのがドラックストアだとかで売ってますがフロントラインより弱いのでしょうかねぇ・・・


[1118-5] 家は・・・ Name:ぼのぼの 2004/12/04(土) 12:20

私は関東に住んでいますが
フロントラインは フィラリア予防と同じ期間(5月〜12月)だけです。
獣医さんにそのように処方されています。

寒い時期のお散歩は 必ず洋服をきせていますし 帰ってからブラッシングしたり
定期的にシャンプーすれば 1年中は
必要ないんじゃないですか?
今までノミがついていたり 身体を掻いていたりとか 無いですよ

[1118-6] なるほと Name:あいこ 2004/12/04(土) 16:33 関東

今日は病院へ行ったついでにフロントラインのこと聞いてみましたが1年中するのが好ましいとのことでした!!!!
ここで皆さんに聞いてもらってから病院行ったので念のためってことで確認してみたら毎日お散歩行ってるなら月1が好ましいですって。
うちには2チーいるので8本購入しました〜。春の糞までOKです。
先生によると蚤がついてからの駆除の意味だけではなくて予防にもなると言ってました。
病院によって言うことが違うようですね。
ぼのぼのさんのところはフィラリアと一緒の時期だけなら忘れずにできていいかもですね。うちはフィラリアとフロントラインそれぞれなので忘れないようにするのが大変です。



[1120-1] 2004/12/04(土) 00:22

変な行動
のあ
関東
うちの3歳のチワワの事なんですが、先日2匹目に迎えた子犬におしりを突き出し
誘うような行動をしたり、乗っかろうとしたりするのですが、この行動ってなんなのでしょうか?
ちなみに♀同士なのですが。。

 


[1109-1] 2004/11/29(月) 11:47

虐待、それとも、躾?
プリンママ
関東
8ヶ月のロンチー♂を飼っています。最近おしっこの失敗が少なくなってきていたのに、昨日は洗濯物をおいていたらその上に、、。そして、お散歩から帰宅時に我慢できなかったのか玄関にもしてしまいました。普段、10時間ほど留守番させていても我慢のできる仔なのに、昨日はどうしたのかな?という感じでした。外の空気が冷たかったのかな?という気もしましたが。洗濯物を置いた私も悪かったです。私はいつもの様に黙って、片付けようとしたら、主人がきれて、いきなりチワのアタマをたたき、座っていたソファーから落としたんです。私達がチワに粗相されたのに気づいたのも遅かったので、「今叱っても意味ないよ!」と私が言っても主人は聞く耳もたず、大声をだして、怒っていました。チワも怖くて、テレビの後ろに隠れてしまったのに、引きずり出してまでたたこうとしたんです。「やめて!!」と言って私がチワを抱き上げそれ以上手は出させませんでしたが、主人の行為は虐待なのではないか・・と一緒に住んでる私も怖くなってきました。普段は(イイコにしている時は)可愛がってくれているのに、、。主人は「これは躾だ」と言い張ります。「アタマを叩くときも加減しているから大丈夫だ」とも言ってました。チワにとって、アタマは一番大切に扱わなくてはならないところなのに、、。しかも、うちの仔はまだペコがあります。それを主人も分かっているのに手をあげた主人が理解できません。それでも時間がたてば、チワもさっきの恐怖を忘れてしまったのか、主人にむかってニコニコしていまた、、。それを見て、主人が「ほらな、犬はすぐ忘れるんだから問題ないよ」ですて、、、。悲しくなりました。皆様は主人の取った行動は「躾」だと思えますか・・?

 

[1109-2] かわいそうに。。。。 Name:こつぶ 2004/11/29(月) 13:46

トイレが覚えられなくて虐待するひと
多いみたいです。そんなことしたって
トイレの粗相はなおりません。それどころか、オシッコをしたことで怒られたと思い
オシッコができなくなってしまうことも
あるのですよ・・・責任を持って
家族の一員として迎えたなら
優しい暖かい気持ちで接っしてあげることが
大事だと思います。

[1109-3] 悲しいことですね・・ Name:きつい事を言いますが、 2004/11/29(月) 15:34

躾ではなく虐待だと思います。
私の父がそうでした。

私達にはいつも虐待をしていましたが、犬に対してはプリンママの主人と同じようにイイコでない時はしていました。

躾ではなく感情のままに怒っているとしか思えません。

暴力を振るわなくても、天罰方式(嫌な音を鳴らすなど)などでいいのでは?

愛しい家族の一員だと思っているのなら暴力は振るえないはずです。

プリンママがツリでないことを願います。

ここで聞かなくても、プリンママは夫がした行動が躾か虐待かという答えは出ているのではないですか?

[1109-4] 正直言って Name:hiro 2004/11/29(月) 15:35

それは、虐待だと思います。粗相してから時間たってるにもかかわらず怒っても何も意味ありません。粗相して気づいた時「コラッ」っと言ってしまう事はだれにもある事だと思いますが・・・きっとその時ご主人は、感情的になってしまったのでしょうね!それに対して言い訳で躾などと言ったのではないでしょうか?!
きっとわかってるような気がするのですけど。チワちゃんを怒ってからチワちゃんは、ご主人にニコニコした時も犬はすぐ忘れると言っているのだから、粗相して」時間がたっても忘れてるに決まってると思いました。
でもプリンママさんが冷静に対処されて、良かったとも思いました。

[1109-5] 虐待と言う前に Name:あやめ 2004/11/30(火) 01:58

はじめまして。
虐待と言う前に、ダンナさんと一度きちんとしつけなどに対してお話してみたらどうでしょう。
その時、虐待と言ってしまうと本人はきっと認めないと思うので、しつけをするうえで叩くのはやめようよと話し合ってみてはどうでしょう??

[1109-6] その後のプリンママ夫。 Name:プリンママ 2004/11/30(火) 16:43 関東

こつぶさん、きつい事を言いますが、さん、hiroさん、あやめさん、お返事ありがとうございますm(--)m
夫の取った行動に関しては、私は「虐待」だと思っています。ですが、主人が「躾だ」と言い張るので、なんだか心細くなり、他の方のご意見を賜ろうと思い、書き込みした次第です。主人以外、どなたも「躾」とはおっしゃってないし、やっぱり主人の言い訳に過ぎないと思いました。昨夜、主人と話し合って、チワの体をたたいたりせず、天罰方式で音を出すなどしてもらうよう約束しました。主人も反省したのか、昨夜またチワが粗相したのですが、手を出して叱ることはしませんでした。ただ、今後また時間が経てば虐待する可能性もあると思うので、安心はしていません。しばらくは、夫とチワが二人きりになる時間を作らない様にしようと思います。相談に乗って頂いて、本当にありがとうございましたm(--)m

[1109-7] プリンママさんへ Name:sasa 2004/11/30(火) 20:02 関東

うちの子は9ヶ月です。物覚えのいい子でトイレも完璧です。でも極たまにうんちを部屋・風呂前・私の部屋としている時があります。でもそれは考えてみるといつもより留守番が長かったりとか何かしら思い当たることがあります。プリンさんのチワワも何か意味あってかもしれませんよ(^'^)私は失敗した後は、今まで当たり前になってしまってトイレが出来た後も特別ほめなかったのをまた出来る度に褒めちぎってあげるようにしました。実感として褒めて覚えさせる方が覚えると思いますよ。勝手な私の想像ですが、チワちゃんが旦那さんのとこにニコニコしたのは嫌われたくないという行動のように思えてしまいます。たたくのは禁止にした方がいいですよね。頑張ってくださいね。

[1109-8] がんばってください! Name:こつぶ 2004/12/01(水) 00:05

トイレのしつけは怒らず粗相したら黙って
掃除をして、きちんとトイレでオシッコができたらすごーーーく大げさに褒めてあげてください!!
一日に何度かトイレをすると思いますが
そのたびにきちんとできたら褒めるの繰り返しをしてあげると良いと思います。がんばってください(^^)

[1109-9] sasaさん、こつぶさんへ。 Name:プリンママ 2004/12/01(水) 14:12 関東

お返事有難うございます☆基本に戻って、「上手にできたら褒めちぎる」を頑張りたいと思います!!最近までは特に問題なく出来ていたので、sasaさん同様、褒めちぎったりしていませんでした、、。sasaさんちのチワちゃんもお留守番が長かった時など粗相するのですね〜。完璧に出来ている仔でもそんな事があるのですね。ウチのチワは多分、、いつものトイレトレーの周りをダンボールで私が囲んだからだと思います。いつも、トイレトレーの端っこめがけておしっこ、うんちをするので、よく外に出てしまうのを何とかできないものか・・と思い、ダンボールで囲いを作ったんです。多分、いつものトイレと勝手が違うので、チワは「どこですればいいの?」ってなったのだと思います。犬の取る行動にはちゃんと理由があるのですね・・昨日は粗相せずに成功したのでそのタイミングを逃さず褒めちぎりました!おしっこの前はソワソワとし始めるので、チワから目を離さずつけて見張っていました(笑)やはり目の前で監視されていると粗相しそうになってもしないですね(^-^)そして、自らトイレシートのところへ行ってくれました。この調子で頑張ります♪

[1109-10] がんばれ!がんばれ! Name:hiro 2004/12/02(木) 02:21

プリンママさんのレスを読んでいてチワちゃんに、すっごく愛情があると感じました。だからきっと大丈夫だと思います。うちの仔は9ヶ月なのですが、今日じゅうたんの上でおしっことうんち、両方ともしてしまいました。それも家で一番高価なじゅうたんの上で・・・泣きたくなってきたのですが、だまってじゅうたんをはがしました。じゅうたんをはがしている最中、ずっとバツの悪そうな顔でこちらを見てました。(笑い)その後シーツの上でおしっこしたら、今度は偉そうにして私のところに報告しに来ました。いちよう誉めてあげました。(心の中では、クリーニング代返せと叫んでいる)
お互いがんばりましょうね!

[1109-11] そうですね・・・ Name:サンチー 2004/12/02(木) 18:39

人間には感情がありますからネ・・・
まずはプリンママさんからご主人に理解して頂くことが先ではないでしょうか?
「ダメ」ではなくて何故ダメなのかを理解してもらわないと、虐待とか言っている場合では無いと思います。プリンママさんがチワワちゃんの事が可愛いなら、頑張ってみてください。応援しています!!

[1109-12] 躾にはなってないですよね。 Name:ブル 2004/12/03(金) 20:37 関東

100歩譲って、「粗相」した現行犯で鼻先をピン!とかなら躾とみなしますが・・!?
チワワちゃん、パパに何して怒られたか分からないですよねー?その状況じゃ・・。
体罰の考え方は、以前もこの掲示板で話題になってて人それぞれの部分があるけど、旦那さんのはイケナイ体罰の与え方だと思います。
その体罰を与えても「犬は分からないし、直りません」!

プリンママさん旦那さんに色々なお話をして躾け方を相談すると良いと思います。
旦那さんだってカワイイ我が子と思っていると思うし・・・少し間違ってる部分あると思うケド。

[1109-13] スミマセン・・・。 Name:ブル 2004/12/03(金) 20:45 関東

↑スミマセン。皆さんと同じよーなカキコしてしまいました。
旦那さんとお話されて良かったです。
天罰方式&褒める作戦がんばって下さい。
褒めるって凄く大切なことって訓練士サンも言ってました。
褒めるのも良い事をしたら、すぐ褒める&ダラダラ褒めないってのがポイントらしいですよ♪