[1208-1] 2005/02/21(月) 00:45

うちのすむーすちゃん
ママ
東北
うちのスムースのチワ(7ヶ月)はとっても寒がりです・・こんなんで外に出すのはかわいそうだとおもっていちども散歩したことがありません。服を着せて外に出しても寒くて&ビビリで一歩も歩けない状態でした。。多少寒くても散歩させるべきでしょうか?寒くても大丈夫なものなんですか?
やっぱり鍛えられて体が丈夫になったりするんでしょうか?

 

[1208-2] うちのこも・・・ Name:ぽるる 2005/02/21(月) 00:59

はじめまして♪
うちの子もスムースで寒がりです。
最近は布団の奥深くか、ヒーターの前か、
こたつの中が定位置です。
でも、どんなに寒くてもお散歩だけは毎日欠かさず行ってます。
自分から催促してきますよ?
そんなうちの子も、お散歩デビューの時は、怖くて一歩も動けず、ひたすら震えてました。
それでも、外にだしてあげて、
抱っこしてお散歩して、
たまにおろしてあげたりするうちに、
50メートルの直線を、15〜20分かかって歩くようになり、
今では走り回ってます。
うちの場合はトイレを外でするので、
毎日お散歩に行きますが、
絶対にお散歩させないといけない理由がないのなら、
春までまって、
ゆっくり時間をかけて慣らしてあげてはどうでしょうか?

[1208-3] そっか! Name:ママ 2005/02/21(月) 01:36 東北

ぽるるさん>とりあえず外はゆきなので今だすのはとてもかわいそうなので、春ゆきがとけたら散歩の練習してみます!
ありがとうございました^^
今は暖かい日に抱っこしてあるくれんしゅうしてみます!!

[1208-4] わっ・・東北だったんですね(*^_^*) Name:ぽるる 2005/02/22(火) 00:23 近畿

エリアまで見てなくて、
「雪」の文字に目を丸くしてしまいました☆
ワンちゃんもしもやけになるそうです。
やっぱり冬場はおうちで遊んであげた方がよさそうですね♪
私の住むとこは、氷点下になることもめったにない地域です。
ママさんのおっしゃるとおり今は日中、外の音に慣らしてあげるという意味で抱っこ散歩が良いかも♪

早く桜の季節になるといいですね♪



[1205-1] 2005/02/20(日) 00:15

えさについてなんですが・・
ママ
北海道
今7ヶ月のチワと3ヶ月のチワを飼っているんですが・・えさの量ってどこまで増やしていいんですか??7ヶ月の子は今30〜40グラムを3回3ヶ月の子は20グラムを一日に3回上げています。ほしいだけあけてはダメといいますが、最高何グラムまで上げてキープすれば委員でしょうかね?

 

[1205-2] 少なくないですか? Name:ダック 2005/02/20(日) 03:27 関東

与えてるフードにもよるかと思いますが、与えてる量少ない気がします。
私は逆に子供の頃は(特にパピー)食べたいだけあげるよぉーに言われました。
・・・とは言え食べ過ぎてゲーとなってしまうのも嫌だったのでフードの供餌量を目安にだいたい1日40g弱あげてましたよ。
(フードの袋に書いてあるかと思います)

カロリー計算のサイトURL貼っておきますね参考にしてみてください。
http://peanut.kt.fc2.com/link/food.html

[1205-3] ありがとうございます! Name:ママ 2005/02/20(日) 11:42 北海道

ダックさんありがとうございます!
1日にトータル40グラムあたえてるってことですか??私は朝昼夜に20グラムずつ計3回与えて合計60グラム1日に与えているんです!

[1205-5] 勘違いしていました! Name:ダック 2005/02/21(月) 16:54 関東

1回の量が20gだったんですね!
1日の量かと勘違いしていました。
ゴメンナサイ・・・。

ウチは1日トータル40gあげてました。
その子の大きさとかもあるし、ご飯の種類もあるので、やはり袋のカロリーなんかを参考にして様子をみながら与えるのがベストだと思います。
成犬になって、カロリーオーバーが大きすぎると肥満の心配もあるけど仔犬の時は多少多くても良いんじゃないかな?と言うのが私の考えです。

[1205-6] ありがとうございます Name:ママ 2005/02/21(月) 18:45 北海道

ダックさんが教えてくれたカロリーサイトで調べたら量ぴったりでした!!よかっです!!上の子はかなりオーバーしてあげてました・・たしかに大きいっていわれてたんでいよ・・本とあのサイト教えてくれたおかげでたすかりました!ありがとうございます!



[1207-1] 2005/02/21(月) 00:40

離乳食について
ママ
関東
今私は今月11日で3ヶ月になったチワの女の子を育てているんですが、離乳食(ドライフードをふやかしたもの)はいつからカリカリのまま与え始めるものなんですか??

 

[1207-2] うちの子は3ヶ月からでした。 Name:ぷち 2005/02/21(月) 13:40 関東

2月19日生まれで、我家に来たのが5月3日でした。その時はすでに、パピー用のドライフードでしたよ。

[1207-3] 追加です Name:ぷち 2005/02/21(月) 13:46 関東

下にある食事についてのタイトルのかぜっぴきさんのスレッドも参考にされてはいかがでしょうか?



[1197-1] 2005/02/16(水) 17:25

牛のひづめ
食いしん坊
近畿
牛のひづめが歯にいいと聞いてあげ始めたのですが、最近あまりの硬さに歯が折れてしまうことも多いと知り、心配になりました。皆さんの中に、牛のひづめを上げている方はいらっしゃいますか?やめたほうがいいでしょうか?

 

[1197-2] あげてます。。。 Name:ブーニー 2005/02/20(日) 03:33 関東

小さい頃からブリーダーさんの所であげていた様で大好きなので我が家でもあげてます。
歯が折れちゃうって事もあるんですね?!
ウチは現在1歳になりましたが、毎日カリカリやってますが大丈夫です。
気になる様ならば時間を決めてあげると良いかもしれませんね。

[1197-3] うちも・・・ Name:ももち 2005/02/20(日) 20:33

うちもペットショップでもらったのでずっとあげています。
歯が折れることがあるとのことですが、うちの仔はそんなにバリバリ食べないからか、1年経つ今でも大丈夫みたいです。
囓るというより少しずつ削り取っている感じで、おいしそうに毎日囓っていますよ♪

[1197-4] 気になるなら・・・ Name:林檎 2005/02/21(月) 01:01

ピギーヒヅメ(豚)に代えてみたらどうですか?
大きさは 牛の3分の1くらいで
牛の物ほど硬くなく かといって飲み込んじゃう程小さくもないです。
家の2匹も牛の物から代えたんですが
同じように喜んでカジカジしてますよ。
お値段も安くて袋に10ヶくらい入って200円弱なので まめに新しい物に代えてあげられるので 衛生的にも良いな〜と気に入ってます。



[1201-1] 2005/02/17(木) 18:44

イビキ
ウメ吉母
http://www.k-matsunami.com
関東
私はオスのチワワ(スムース)を飼っています。ウメ吉といいます。
ウメ吉は寝ると必ずぶぅ〜ぶふぅ〜とイビキをかきます。それと、興奮したときにガーガーと苦しそうに息をします。小さい時はほとんどなかったのですが最近よくガーガーいうのが気になります。
病気でしょうか?病院に連れて行った時は別に何もいわれませんでした。(詳しく質問をしていないのもありますが)
何かご存じの方はいらっしゃいませんか?

 

[1201-2] うちもです Name:ママ 2005/02/17(木) 23:38 北海道

うちはスムースの7ヶ月の息子とロングの3ヶ月の娘がいるんですが、ウメキチくんのように息子の方が興奮したりするとハナをガーガーというか・・苦しそうにするんです!最初行った時はかぜと言われたんですが、薬をのんでも直らなくて、再度言ったときレントゲンをとったら心臓が普通の子より大きい疑いがあるっていわれました。まさかとはおもったんですが、とりあえず今心臓の薬を1週間分いただいてこれをのんでもし直ればやはり心臓の影響ではといわれました。
チワワ仲間に相談したらチワワは小さいから機関が細かったりでガーガー鼻を鳴らす子はいるよーといっていましたが、もし心配であればレントゲンを取るなり精密に検査してもらったほうがいいですよ!うちの子のようにもしかしたら心臓が・・なんてことになったらたいへんですよ!

[1201-3] こんばんは Name:林檎 2005/02/17(木) 23:44

興奮した時に
「ガーガー」と言うようなら「逆クシャミ症候群(R.S.S)」では、ないでしょうか?
チワワには 多いですよ。
苦しそうで 見てると心配になりますよね。
人間で言う しゃっくりのようなものらしいので
通常は あんまり心配はいらないらしいですが・・・
でも もうひとつ似たような症状で
気管虚脱と言う病気もあります。
こちらの場合は いささか心配です。
症状が頻発したり 長い時間続くようなら
一度獣医さんに尋ねてみると良いと思います
それとイビキを掻くと言うことですが
家の子も掻きます。
以前 獣医さんに見て頂いたことがありますが「軟口蓋過長症」との診断でした。
病名の通り喉の奥にある軟口蓋が長めなので寝ている時に気道が狭くなってイビキを
掻くようです。
家の子の場合は 今すぐ手術ウンヌンって言う状態では無いですが
この病気は 肥満が大敵で獣医さんからも
「体重オーバーしないように・・・」と言われていますので 体重管理には気を使っています。

[1201-4] えっ!! Name:ママ 2005/02/18(金) 00:51 北海道

林檎さんのいう逆クシャミ症候群をネットで調べたらその状況を撮影したものが見れるサイトをみつけました!是非見てはどうですか?http://www.hiruta.com/sick3.shtmlです!私病院で心臓のことをが原因では?と心臓の薬をいただきました。でもそのサイトで逆くしゃみ症候群のチワワちゃんとまったく一緒でした・・ということは病院からでたくすり(心臓の)飲ませないほうがいいですかね!?

[1201-8] ありがとうございます。 Name:ウメ吉母 [URL] 2005/02/20(日) 18:13 関東

ママさんへ
ママさんのお家のチワワちゃんもなんですね。ウメ吉はレントゲンを撮った事がないので近々病院でみてもらおうと思います。
ありがとうございます!

林檎さんへ
教えて頂いた病名を聞いた事がありますが、あまり詳しくは知りませんでした。ウメ吉は小さい頃病気になった事はあるのでそれの後遺症ではないか心配です。(一応今は完治しているはずですが)
どちらにしても病院で詳しく聞いてみます。色々教えて下さってありがとうございます。

多種の犬種は飼った事があったのですが、チワワは初めてなので心配しっぱなしの日々なんです(笑)

ありがとうございました★



[1206-1] 2005/02/20(日) 11:57

ご飯をたべません・・
ママ
北海道
こんにちわ。みんさんご飯を食べないときはどうしたらよいのでしょう・・家のスムースのチワ(8ヶ月)は今までご飯の時間になるとがっついて食べるくらいよく食べる子だったのに実家に帰郷してかえってきてからご飯を出しても匂いをかいでプイッとそむいたり、ご飯を出してもまったく興味を持たなくなったんです!実家で父がおやつをたくさんあげたりしたからかなぁーとか車に1時間のって実家のチワと遊んだりいつもと環境がちがったからかなぁーとおもうんですが、缶詰をやったりおいしくするたれみたいのをかけてもたべないし・・・手で取ってあげれば食べるんですが、そんなことしたらくせになりますよね・・!?
食べて1日に1食(40グラム与えてるがたべて半分くらい)食べるかって感じです。
こんなときどうしたらいいんでしょうか!だれか教えてください!

 

[1206-2] うちも同じでした。 Name:秋ママ 2005/02/20(日) 13:53

昨日、病院にいきました。考えられる原因は3つ!体が成長して蓄えられるようになった。ストレス。餌に飽きた。だそうです。我が家は最近野良犬が家の周りを、うろついて気が立ってたのと、6ヶ月になり蓄えられるようになったのだと。昨日から2食にしました。その場合おやつをドッグフードとビスケと交互にやるようにしました。心配ですよね〜 参考になればいいのですが・・・

[1206-3] そっか Name:ママ 2005/02/20(日) 14:03 北海道

そっかぁー!!ありがとうございます!!もう7ヶ月だしそろそろ蓄える力をもちはじめたんですね!!下にむまだちびちゃんがいるのでその子にだけえさをあげると「どうして僕はないの・・?」って言う顔をされるんじゃないかってかわいそうでずっと3食だったんです・・だけどそろそろ朝と夕だけの2食にチェンジしてみます!!とっても参考になりました!ありがとうございます!



[1204-1] 2005/02/19(土) 17:45

食事について
かぜっぴき
関東
生後3ヶ月半の女の子を飼っています。食事のことでお聞きしたいのですが、現在ドライフード13gを15分お湯でふやかしたものを1日4回あたえています。いつ頃までふやかしてあたえればいいのでしょうか?また、4回から3回へと回数を減らしていくのはいつ頃でしょうか?(現在の食事は毎食完食してます。)

 

[1204-2] 少しずつ Name:ちーちゃん 2005/02/19(土) 18:39

4〜5ヶ月の頃少しずつ硬いフードに慣らしていけば良いと思います。6ヶ月で3回8ヶ月ではもう2回やれば良いようにうちではしてきました。(*^。^*)

[1204-3] ちーちゃんさんへ Name:かぜっぴき 2005/02/19(土) 19:34 関東

早速のお返事ありがとうございました。ぜひ参考させていただきますね。



[1202-1] 2005/02/18(金) 16:08

同じサークルについて
ぷち
関東
2匹目を向かいいれる時に初めから同じケージでも問題ないものでしょうか?先住犬の反応というより、よくワクチンを終了するまでは他の犬と接触させない方が良いと言われてますよね。多頭飼いの先輩のアドバイス、宜しくお願いいたします。

 

[1202-2] もちろん Name:ちーちゃん 2005/02/18(金) 19:41

はじめまして!うちは勿論はじめは別々にしました。先住犬が後から来た仔に危害を加えないとは言い切れませんから、少しずつ慣らした方が安心です。(*^。^*)

[1202-3] お返事有難うございます Name:ぷち 2005/02/18(金) 19:45 関東

チーチャンさん、お返事有難うございます!(^^)!うちの子は明日1歳の誕生日なのですが、先住犬がいくつの時に2匹目をむかえ入れましたか?今は一緒のケージでしょうか?

[1202-4] お返事 Name:ちーちゃん 2005/02/18(金) 20:48

うちは2歳半で次の仔が来ました!今は先住犬がちびのゲージに勝手に入って寝ていますよ!(^^)!

[1202-5] チワ Name:ママ 2005/02/18(金) 22:30 北海道

私は先住犬が7ヶ月の時に新しい子を迎え入れました!やっぱり心配だったので先住犬は放し飼いして、新しい子はリビングにサークルを置いてそこに入れてます。一日に最初は1時間くらいだけサークルから出して先住犬と慣れさせていく方法で今新しい子がきて1ヶ月ですが、今はサークルの戸を開け自由に行き来できるようにしてあります!サークルの中で育てたので私が教える前にペットシートでおしっこをすることを覚えてくれたし、眠くなったらサークルにはいってちゃんと寝ます。
だから最初から々サークルじゃなくて別々の法がいいとおもいますよ!

[1202-6] ママさんちーちゃん有難うございます。 Name:ぷち 2005/02/19(土) 10:33 関東

そーですね、先住犬がどんな行動に出るか分からないですものね・・・・参考にさせていただきます!(^^)!



[1199-1] 2005/02/16(水) 20:32

毛艶
LUCK
1歳になるロンチーを飼っていますが、毛艶があまり良くありません。
2歳位で成犬の長さや毛質になると思うんですが、今のうちから綺麗な毛艶にしていきたいと思っています。
現在は自宅で3weeksに1回シャンプーをしていますが、ショーチャレンジされている方はどの様なシャンプーや管理をされているのでしょうか?
勿論、餌の種類や日々のブラッシングにも気をつけていますが、シャンプーやコンディショナーの銘柄を教えて頂ければ幸いです。

 

[1199-2] シャンプーだけ? Name:ちーちゃん 2005/02/18(金) 19:43

シャンプーだけで艶や毛並みが良くなる訳ではありませんよ!(^^)!餌も、適度な運動(日光浴)も関係有りですよ(*^。^*)



[1200-1] 2005/02/17(木) 01:11

おしえて
まゆみ
http://plaza.rakuten.co.jp/lav
endar0113/
中部
我が家のはチワワ♂(ロング)がいます。
寝るときホットカーペットの上で寝てますが、最近そのカーペットに敷いてるタオルの中にもぐって寝てます。
チワワは寒がりだと聞きますが、みなさんのとこのチワワはどんなふうに寝てますか?

 

[1200-2] うちの場合は…。 Name:みどりん 2005/02/17(木) 02:00 近畿

うちの愛犬の場合、最初は私の布団の上で寝ます。そして、朝方(たぶん寒くなった時)に布団の中に入って寝ています。
チワワが寒さに弱いというのは本当だと思います。昼間も、コタツの中やヒーターの前にいることが多いですから…。

[1200-3] 寒がりです。 Name:秋ママ 2005/02/17(木) 10:18

サークルの中はペット用ヒーターの上に
寝袋です。もぐるのが好きなら寝袋が、いいみたいですよ!夜 寝るときは充電式電気アンカをキャリーバックに入れて毛布。上から毛布二枚、横に電気アンカを入れてます。スムースなので、寒がりです。
参考になればいいのですが・・・