チワワと暮らす者同士、きっと共通の悩みも多いのでは?
こんなことしてしまうのはウチの子だけ?こんな時はどうしてる?など・・相談すればきっといい答えが見つかるはず・・!



タイトル・コメント検索

前の10件次の10件



[687-1] 2004/09/07(火) 12:23

教えてください
ちわこ
北海道
うちの子が交配をしたんですが、交配後、何か気をつけたりすることはありますか?散歩などは普通に行ってもいいのでしょうか?
初めてなもので、出産経験者の方教えてください。
 



[687-2] お散歩 Name:メルヘン 2004/09/09(木) 16:04

はじめまして。
交配後もお散歩はしてもいいですよ。
適度な運動は安産の為にもさせたほうがいいですよ。でも激しい運動は避けてくださいね。
交配後は陰部からのもりものに注意されてください。様子がおかしければすぐに病院に連れて行かれてください。
それからはじめての交配だとおっしゃっていますがご自分で交配前に勉強などはされなかったのですか?
普通は交配前にちゃんとその後のことも調べてからかけさせますよね。
これからはじめての出産とまだまだ大変なことが沢山あると思います、獣医さんや信頼できるブリーダーさんに聞かれてしっかり勉強されたほうがよいですよ。
なにも学習されずに交配、出産なんてありえないですよ。



[685-1] 2004/09/07(火) 00:33

子犬の成長
みき
福岡県
10日前に2ヶ月の子が我が家にやってきました。
一日だけおなかを壊して体重が減りましたが、心配もよそにドンドン育ってます(・▽・)
 でも、おなかがビア樽状態で体重もどんどん増えるので、フードをやりすぎてるか心配です。

 ちなみに、こんな感じです。

 8/28 670g
 8/29 640g
 8/30 650g
 9/3  705g
 9/4  750g
 9/5  775g
 9/6  805g

 下痢が回復してから、日に25gは大きくなってますが、こういう感じで普通ですか??

 餌はユーカヌバ パピーで、一日40gちょっとです。
 よろしくお願いします。
 
 



[685-2] 大丈夫!!! Name:かおる 2004/09/07(火) 17:21 神奈川県

うちの2番目の子もものすごい勢いで大きくなり心配しましたが獣医さんによると成長過程にあるので全然問題はないとのことでした。
あまり気にせずいて大丈夫だと思いますよ。
食べないより食べてくれた方が健康でいいじゃないですか!
ちなみにうちの子現在7ヶ月ですがすでに2.6キロほどあります。
2ヶ月のときには900gでした。
ワクチン注射のたびに大きくなり顔もりりしくなっていきとても頼もしく思えました。
元気な子なら何の問題もないですよっ。

[685-3] 全然大丈夫 Name:hiro 2004/09/08(水) 00:04

うちは2ヶ月で1キロ近くありました。餌もパピー用を1日50グラム食べてました。
2〜3ヶ月は、一番増える時期だと思います。また
便の状態をみながらあげてました。固めでコロコロしていて量がすくなければ、もっとあげて
下痢してれば少なくしました。

[685-4] よかった Name:みき 2004/09/09(木) 07:59 福岡県

よく食べる子ですが、うんちの状態はいいので、あまり気にしないでいいんですね!
有難うございました。



[688-1] 2004/09/08(水) 11:36

胃腸炎について
ペコママ
福岡県
3日前から食べては吐く、下痢するので病院へ行ったところ胃腸炎と言われました。しかし、水も餌(病院食のい缶詰)も食べなくなりました。同じ経験をされた方いませんか?こういう時どうしたら良いかわからず、どうか教えて下さい(;;)
 



[688-2] 心配ですね。 Name:ココア 2004/09/08(水) 14:03 福岡県

ペコママさんはじめまして。
参考になるかは分かりませんがうちの子が4ヶ月で同じように胃腸炎を起こしたときのことを書きますね。
うちのミルク(6ヶ月)がうちに来たのは4ヶ月の頃だったのですがうちに来て3日目くらいから下痢と嘔吐で同じように病院で胃腸炎と診断されました。
病院でヒルズのa/d缶というのを処方してもらってそれを自分からあまり食べない間は病院から太目のシリンジ(注射器の針がないもの)をもらってきてそのままでは吸い上げないので少しお湯を加えてペースト状にして口の横から少しずつ食べさせていましたよ。
ミルクの場合はしばらく食べさせていると味を覚えて自分から進んで食べるようになってくれました。
ヒルズのa/d缶は嗜好性もカロリーも高いので獣医さんいわくほとんどの子が喜んで食べるとのことでした。
(ほとんどの動物病院には置いてあると思います。)
それからペコママさんのチワワちゃんはまだ赤ちゃんですか?
うちの場合は未熟児で小さかったために点滴で栄養分を入れてもらいました。(初日だけ)
様子を見て悪いようであれば早めに病院に行かれたほうがよいと思います、下痢で水も飲まないとなると脱水症状の危険もありますからね。
あと水分補給ですが下痢をして脱水気味のときはポカリスエットを水で薄めたものの方が水よりも吸収がよいと獣医さんに教えてもらいました。
うちのミルクの場合は一週間ほどで回復して今じゃ信じられないくらい元気でよく食べてくれていますよ!
ペコママさんも心配でしょうが頑張ってくださいね。

[688-3] はじめましてー Name:まろん 2004/09/08(水) 17:12 神奈川県

うちのコも胃炎!?か何かで嘔吐や下痢したときはフードを食べなかったので栄養剤を
点滴してもらいました。次の日には元気になりました。ココアさんの言う通り、下痢してると脱水症状が怖いので点滴をしたほうが
いいですよ!!獣医さんもそう言ってました。 すぐ病院に行って点滴をお願いしてみてください。 はやく元気になりますように・・

[688-4] 病院行きました Name:ペコママ 2004/09/08(水) 17:37 福岡県

点滴と栄養剤1本打っただけで、食欲も出て水もわずかながら飲むようになりました。本当に細かくご指導下さり有り難うございました。感謝いたします。



[480-1] 2004/05/17(月) 20:56

足上げオシッコ・・・
くー之助
北海道
うちの子、5ヶ月になる♂ですが、最近オシッコをする時に片足を上げてするんです!的を得ていればいいのですが、トイレシーツの外へ・・・。治したいんですけど、どうしたらいいですか。教えてください。
 



[480-2] マーキングの始まり? Name:クリアブルー 2004/05/18(火) 01:38 兵庫県

男の子なんよね。だからたぶんマーキングの始まりやと、私は思うけどな。
散歩の時はどうですか?
外でも足を上げてしてるんとちゃいますか?
うちの♂も、ちょうどその頃から足を上げてするようになって、子犬のあの体勢ではしなくなっていったよ。
シートはオスのワンコ用に、壁に立てかけて使うタイプの物が売ってるやん。
あれなんかいいと思いますよ。
段々と家ではしなくなるかも。うちの子は
その頃から、一切家の中ではオシッコしなくなったんよ。
それはそれで、散歩に行けない雨の日なんか困るんやけどね(ToT).....
(だから、雨の日は庭でさせてます)
でも、シートを買わずに済むし、室内にマーキングすることも絶対にないから助かってます!

[480-3] 足上げオシッコ Name:りゅう 2004/09/05(日) 19:00 東京都

うちの子、一歳になる♂がいます。
家でも足上げてするので、100円のテ−ブルクロス、四枚に、切ってペットシ−ツの真ん中に、二ℓのペットボトルに、シーツ巻いて、輪ゴームで止めて、固定してます。

[480-4] うちは・・・ Name:ai 2004/09/06(月) 20:12 岡山県

こんばんは。
うちには8ヶ月のチワ(♂)が居ます。
2ヶ月で我が家に来て、まもなく足を上げてしましたよ。
マーキング?と思って獣医の先生や知り合いに聞いても『まだ早いからマーキングじゃないよ』と言う事でした。
最初はトイレ以外のちょっとした壁にしていたけど、しつけを繰り返していくうちに今ではトレイに100%します。トレイは3方向に少し壁があるタイプのトレイです。時々、足を高々と上げて壁を乗り越えてしまう事もありますが、ご愛嬌(^^)
トレイ内なので褒めてあげますよ。
ちなみに外ではウン○はするけど○シッコは一切しません。サークルの中でもしません。リビングにあるトレイにだけします。
なので、旅行や外出時はトレイ持参で行かなきゃいけないんですが・・・
トイレのしつけについては、各家庭でそれぞれですよね?うちも、いろんなトイレトレイを試して今のにたどり着きました。使わないトイレがいくつあることか(笑)
きっと皆さんもそうだと思います。
いろんなことを試してみて、くー之助さんのワンちゃんにベストな方法が見つかるといいですね、がんばってください!



[667-1] 2004/08/27(金) 09:35

ぺコ
みき
福岡県
 ペコについてですが、「よく子犬の頃は開いていて、大人になっても閉じる子閉じない子がいる」とききますが、
 生後2,3ヶ月でも閉じている子っているんでしょうか。
 明日2ヶ月と少しの子をお迎えします。チワワを飼うのは始めてなので、ちょっと不安です。
 



[667-2] 自分の経験ですが・・・ Name:4チのママ 2004/08/27(金) 16:08

生後2,3ヶ月ではみんなペコ有るはずですよ。それがチワワの特徴でもあるし、閉じている子って我が家にはいなかったです。現在1歳過ぎている子でもペコが大きい子がいます。4ヶ月の子は特に大きくて21mm×27mmも有るんですよ。@@でしょ?この子は水頭症になる確率がかなり高いようです。小さいときは頭を強く打ったりすることがないように気をつけてあげてくださいね。あまり神経質になり過ぎず、注意すれば大丈夫だと思います。うちのペコが大きい子もとっても元気ですよ。
多分健康診断の際に獣医さんが診て下さると思います。触診して大きいようならエコーで診てくれますから心配しないでくださいね。

明日がとても楽しみですね。
みきさんのチワちゃんが健やかに育つことを願っています。

*自分の経験しか伝えられなくてごめんなさいね。

[667-3] まだ Name:しなもん 2004/08/27(金) 19:56

2ヶ月ならペコはあるんじゃないでしょうか?
我が家は2匹いますが、上の子は6ヶ月くらいまで開いてたような・・
下の子は今7ヶ月ですけど、まだ閉じてません。
4チのママさんがおっしゃってるように、
頭を強く打ったりしないように注意して下さいね。

[667-4] あたたかいお返事 Name:みき 2004/09/06(月) 11:35 福岡県

お礼が遅くなりました。
ママさん、シナモンさん有難うございます。
あたたかいアドバイスをいただけて、すごく嬉しかったです。
うちのチビちゃんが元気に育つよう、たっぷり愛情かけたいと思います!!



[683-1] 2004/09/05(日) 18:30

マ−キングに、ついてアドバイス
りゅう
東京都
私は、ロンチの雄飼ってます。
愛犬が家でも、足上げて、イス、ゴミ箱などに、足上げて、オシッコして、悩んでる時に、二ℓのペットボトルに、ペットシ−ッ巻いて、輪ゴ−ムで止めて、シーツの真ん中に、固定してから、そこに、オシッコするように、なりました。
 


[680-1] 2004/09/04(土) 12:36

チワワの出産について。
りえ
大阪府
こんにちは。
私は1才のメスのチワワと暮らしています。本当に可愛くてたまりません!
なので、この子に赤ちゃんを産んでもらいたいのですが、現在のこの子の体重は1.7〜1.9Kgなのですが、赤ちゃんを産ませることが出来るのでしょうか?
産ませるには少し小さいですか??
そして、この子は以前、『股関節形成不全』、『レッグペルテス』という足の病気がありました。
何度も何度も病院に通い、やっと治りました。
こういった病気も、赤ちゃんに遺伝してしまうのでしょうか?
病気が遺伝してしまうなら、赤ちゃんは諦めようと思っているのですが・・・。
みなさん、教えて下さい。
よろしくお願いします。
 



[680-2] 今いる子を大切にしましょうね。 Name:チワワ好き 2004/09/04(土) 22:51

自分のチワワちゃんが本当に可愛いなら出産は諦められた方がいいのではないでしょうか。
小さくても無事に産める子もいるかもしれませんが関節等に障害を持ってる子にどうして出産を望むのかがわかりませんね。
もし障害が遺伝しちゃったらどうするのですか?自分で生まれた子全部面倒を見れるのですか?
自分のチワワちゃんが病気で苦しむのを見てきたんじゃないですか?
それなのになんで出産を考えられるのでしょうか!?
可愛いから子供を産ませたいって気持ちはわかるんだけどね、今いる子を大事にしてほしいですね。
ここでアドバイスを求めても誰も「大丈夫ですよ、遺伝しないから出産させてもいいですよ」って人はいないと思いますよ。
もっとご自分でも勉強されてみてはどうでしょうか?
そしたら自分の考えてたことがどれだけ恐ろしいことかわかりますよ。

[680-3] ありがとうございました。 Name:りえ 2004/09/04(土) 23:34 大阪府

チワワ好きさん、アドバイスありがとうございます。
私はまだまだ勉強不足でした。
病気が完治したからって少し甘く見ていたようです・・・。
本当に本当に深く反省します。
この子にも、仔犬を産んで欲しいって思ったことを本当に悪かったと思います。
もう絶対仔犬は望みません。
今日、犬の出産の本を買ってきて真剣に勉強しました。
健康な親でないと危険なんですね。
この子を一生守っていきます!
叱っていただき、本当にありがとうございました。

[680-4] 私の方こそ Name:チワワ好き 2004/09/05(日) 12:25

感情的になってしまいごめんなさい。
私の知り合いがとても小さい子に出産をさせて親子共に助からなかったことがあるのでちょっと強く言い過ぎました、ごめんなさい。
うちにも女の子がいるのでりえさんのお気持ちは本当によくわかるのですが、うちの子も小さいために出産は諦めました。
りえさんがご自分で勉強されてすごくチワワちゃんのことを大事にされているのがわかり安心しました。
今回は不愉快な思いをさせて本当にすみませんでした。



[680-5] チワワ好きさんへ♪ Name:りえ 2004/09/05(日) 13:33 大阪府

いえいえ、こちらこそ本当にいい勉強になりました。
アドバイスしていただいて本当に良かったって思ってます。
チワワ好きさんは本当に良い方だと思います。
犬好きな人に悪い人なんていないですからね。
これからももっとたくさん勉強して、愛犬を絶対不幸にさせないように一生懸命愛情を注いでいきます。
本当にありがとうございました。



[682-1] 2004/09/05(日) 00:05

質問します。
りえ
大阪府
何度もお邪魔してすみません。
どうしても気になる事があるので聞いて下さい。
うちの可愛いチワワちゃん1歳のヒートがいつもちょっとの量で終わってしまうんです。
始まったなぁと思って様子を見ていても、いつも薄いピンク色で終わってしまうんです。
それに、普通のヒートは2週間〜1ヶ月ぐらい続くらしいのに、うちの子は1週間前後で終わってしまうんです。
近所に住んでいるチワワを飼っている人に相談すると、「そんな子もいるよ。病気なんかじゃないよ。」って言われたのですが、本当でしょうか?
ちょっと心配になり、本やインターネットなどで調べてみたのですが、なかなか書いてなくて・・・。
みなさんのチワワちゃんはどうですか?
教えて下さい。よろしくお願いします。
 


[681-1] 2004/09/04(土) 20:34

血統書?
coco
東京都
血統書についてですが?
ブリーダーさんから血統書を頂いたとき、
前に見せてもらった写真(クリーム)と全く違う色(ブラックタン)が父親犬になっていたので、聞いたところ、間違えて・・と簡単に言ってました。
誕生日も2日ずれがあったので、聞いたところ、JKCの都合で・・・と言われました。
血統書ってこんな物なのでしょうか?
 


[677-1] 2004/08/31(火) 15:03

血統書
レオ
愛知県
こんにちは。
実はうちのロンチー2匹(♂フォーン、♀レッド)に次回のヒート時に子供を生ませる?作らせる?ことにしたのですが、大変なことに気がつきました。
実は自分の出産とうで、すっかり血統書の名義変更を忘れてしまったのです。
買ったペットショップは、家から1時間くらいかかり、とても行けないので、どうやって手続きしていいのか教えてください。
また愛知の方で手続きできるところ知っていたら教えてください。
 



[677-2] レオさんへ Name:チワママ   2004/09/01(水) 21:59 茨城県

こんにちは。
あまり参考にならないかもしれませんが、うちも名義変更していません。
でも、一度、やはり子供を産ませようかと考えて購入したペットショップに相談したことがありました。名義変更はいつでも出来るとのことでしたよ。一時間くらいなら
購入したペットショップにお願いするのがベストかもしれません。
もちろん交配の相談にも乗ってもらえるはずです。
うちは結局産ませなかったので参考にならなかったらごめんなさい。
可愛いベビーちゃんの誕生を祈っています。

[677-3] 名義変更は Name:メルヘン 2004/09/02(木) 00:26

わざわざこちらから出向かなくても出来ますよ。
レオさんのチワワの血統書はJKCですか?
JKCならば血統書の裏に電話番号が書いてあるので電話をして近くのクラブを紹介してもらうといいですよ。
それから近くのクラブに電話をかけて名義変更についてたずねるといいですよ。
名義変更は郵送でも受けつけてくれますよ。お家の子同士で交配するのならば男の子のDNA登録も必要になるのでそれについても聞かれたほうがよいですよ。
その他に交配時の写真を求められたりするので詳しく聞かれたほうがよいと思います。

[677-4] ありがとうございます。 Name:レオ 2004/09/04(土) 13:14 愛知県

いろいろなアドバイスとても参考になりました。
ありがとうございます。
一度JKCに電話で確認して、近くのクラブに相談してみます。



前の10件次の10件