チワワと暮らす者同士、きっと共通の悩みも多いのでは?
こんなことしてしまうのはウチの子だけ?こんな時はどうしてる?など・・相談すればきっといい答えが見つかるはず・・!



タイトル・コメント検索

前の10件次の10件



[704-1] 2004/09/22(水) 14:21

ボタンの誤飲
チワチワ
千葉県
みなさん、こんにちは。
9ヶ月になる♀のチワワを飼っているのですが、昨日、私が勤務中に1cmのプラスチックのボタンを飲み込んでしまったようなんです。24時間対応している病院へTELし、相談したのですが、「2時間以内に吐いたりしていなければ多分大丈夫」と言われました。もし腸の方へ行ってしまったら腸閉塞っていう場合も考えられるそうなのですが、元気そうであれば大丈夫ではないか・・・と回答がございました。誤飲したと思われてから昨日は、2〜4回、今朝は1回の排便がありました。
今、気が気でないのですが、仕事中なんです。同じような経験をされた方いましたら、アドバイスをお願いします。
(他の掲示板でも相談させていただいています。宜しくお願い致します。)
 



[704-2] うん○・・・ Name:ぷりん 2004/09/22(水) 17:02

うん○と一緒に出ることもありますが、
うん○の中とか外見だけじゃなく
中の方まで確認してみましたでしょうか?
あと、食欲や元気があれば大丈夫だと思います。まずはうん○と一緒に出たか確認できれば・・・でも、ご心配であれば病院に行くことをおすすめします。


[704-3] うちの子も一度… Name:ふわまま 2004/09/22(水) 21:44 福岡県

プラスチックの結束バンドのきれっぱし(7mm位)を飲み込んでしまってあわてましたが二日後にうん○と一緒に出てきました。細長い形状とはいえ切り口が鋭かったので腸を傷つけはしまいかと心配しましたが大丈夫なようでした。食物繊維で便の量を多くしようとお野菜食べさせたりしましたけど…丸いものなら傷は大丈夫でしょうけどちょっと大きいから心配でしょうね。うん○つぶしてよく調べるしか…早く出てくるといいですね。



[699-1] 2004/09/16(木) 22:49

2匹目
くるみ
神奈川県
10ヶ月の♀のちわわと暮らしています。
2匹目を迎えたいと思っているのですが
今迎えるべきか、もう少し(上の子が2歳くらいになってから)してから迎えたほうがイイのか
迷っています。
上の子の性格はおとなしく、人にも犬にもフレンドリーですが、犬とジャレテあそんだ事がありません。
あまりしつこくされるのはイヤみたいなので
2匹目を迎える事に不安もあります。
ただ2匹いたら上の子ももっと楽しいだろうなと
思っていて、兄弟のように仲良くなってくれる事を想像しているのですが、多頭飼いってそんなに簡単な事ではないのでしょうか?
私がかってに一人じゃなんだか寂しそうって思っているだけなんでしょうか
 



[699-2] 早めでも、OKでは・・・ Name:ラブ [URL] 2004/09/16(木) 23:18 神奈川県

こんばんわ♪
2頭目をお考えであれば、先住犬の為にも、次に来る子の為にも、可能であれば、早めに迎えであげた方が良いかと思います。
双方の社会性なども考えますと・・・
男の子?女の子?も、後々のことを考えてじっくりご検討してみては如何でしょうか?


[699-3] 先住犬しだい Name:hiro 2004/09/17(金) 00:38

先住犬の躾がいちようできていれば、問題ないと思いますよ。下の仔は、上の仔をみて育つといいますから。先住犬が仕上がってると下の仔の教育をしてくれます。上の仔が吠えると下の仔も吠えたり、また飼いかたをまちがえると上の仔まで変わってしまったりするそうです。
メリットとデメリットをよく考えてから飼った方がよいですよ。

[699-4] 2匹目 Name:くるみ 2004/09/18(土) 11:48 神奈川県

お返事ありがとうございます。
迎えるのなら早い方がイイんですね。
ありがとうございます。
やっぱりメリットとデメリットありますよね。
先住犬にとって後から来たワンの出現は
必ずしも歓迎されることではないのでしょうか・・・・
上の子が変わってしまわない様に2匹を飼うには
どうしたら良いのでしょうか?

[699-5] 同じ感じなので役に立てれば… Name:acco 2004/09/20(月) 09:10 京都府

はじめまして。
私は10ヵ月のチワワ♂と暮らしていました。私も同じ考えからおととい55日のチワワ♂を迎えたんです。先住犬はしつけは出来ているけれど、おとなしい性格でうちの子も犬とジャレたりしたことはありませんでした。『でもなんとか仲良くなるやろう』と新しい子を迎えました。新しい子は好奇心旺盛で、先住犬に飛びついていきます。だから先住犬がビクビクしちゃってて。『失敗したかなぁ…』と思う瞬間もあります。なるべくストレスをためないようにフォロー、フォローしてますけどね。
考えようによっては先住犬が飛びついていく方が子犬がビクビクしてしまってよくないのかな、とも思うんですけど…。
まだ3日目だし様子みてますけど、2頭いるから楽しいって考えは微妙かもしれないです。仲良くなってくれたとき初めて『良かった』と思えると思うんですけどね。♂と♀の違いもあるかもしれませんけど、私も悩みを抱えた1人なので、悩み相談できたらなと思いメールしてみました。

[699-6] そうですか・・ Name:くるみ 2004/09/21(火) 09:26 神奈川県

accoさん はじめまして
ホントに同じ悩みで、上の子の性格も似ている
ようですね。
私も2人目でお気に入りの子がいるので
今迎えるべきかとっても悩んでいます。
迎えてしまえばなんとかなるかなと思っていたりもしたんですが
やっぱり悩みはつきなそうですね。。。
上の子がおとなしいというのが
結構クセモノだったりするんですよね。
つまらなそうって見えてしまうし、でも
もしかして一人でノンビリしてるのが好きなだけのオットリさんかもしれないし。
だとしたら、2人目の出現は上の子にとって迷惑なものなのかしら・・・?
って悩みます。
是非その後の様子も教えていただけたらうれしいです!

[699-7] 慣れてきたような… Name:acco 2004/09/21(火) 21:18 京都府

くるみさん、こんにちわ。
今日で4日目なのですが、そうですねぇ、少し慣れてきたような気がします。上の子が下の子の存在を認めたというか、興味はかなりあるみたいです。ワンちゃん同士の会話とかは分からないから何とも言えないけど、上の子が下の子を遊びに誘っているような感じも見られます。2頭で家をドタドタと走り回っています。やっぱり慣れてくるんやろうなって思っています。あと1週間もすればもっと仲良くやってくれるんじゃないかなぁと。
ただ、下の子はこれからじゃれ噛みがありますよねぇ。上の子のふわふわのシッポに興味があるみたいで。シッポを噛むようなことがあります。これはきちんとダメだということを伝えないと…と思っています。
どうしても小さい方を構いたくなるし、構わざるを得ない状況はたくさんあります。その分上の子もいっぱいいっぱいかわいがってあげることが大事だと思います。ストレスをためないようにしてあげないとね。
苦労はあるかもしれないけど、きっと楽しいと思いますよ。
今のところはこんな感じでしょうか…。



[694-1] 2004/09/14(火) 16:40

ペット保険について教えて下さい
チェリー
福岡県
初めまして。最近うちの1歳のチワがよく通院するのですが、ペット保険に入ると負担が少ないとの事ですが、皆さんはどちらのペット保険に入ってますか?教えて下さい。掛け金が少なく、半分負担してくれる保険てあるのでしょうか?
 



[694-2] 保険について Name:りゅう 2004/09/20(月) 11:53 東京都

初めまして。うちの愛犬0才から、アニコムの保険に、入ってます。掛け金 年払2100円です。全国の病院で使えるので、遠く出かけた時など、旅行に行く時に、持参すると安心できます。追伸私は、動物病院で、貰える、ペットの健康管理手帳も持参します。

[694-3] うちも入っています。 Name:ちゃぴふーママ 2004/09/20(月) 23:07 埼玉県

ア○コムさんに入っています。
掛け金は一年分まとめて支払うと一ヶ月分お得です。
ワクチン、フィラリア予防、フロントラインなど予防になるものには適用されません。
全国の動物病院で使えますが、提携している病院だと人間の保険証のように使えるので便利です。
提携していない病院では専用の用紙に記入し後請求という形になります。
予防の部分はオプションでかけるようになっています。
病気になると色々検査などしなくてはならないので思っている以上にお金がかかります。
保険に入っていると安心して出来る限りのことしてあげられると思っています。
ア○コムさんは保険のことだけでなく病院選びなど困ったときに相談にものってくれますし、対応も早いのでお世話になつています。
うちも旅行に行くときには必ず持参します。

[694-4] ア●ニコムですね! Name:チェリー 2004/09/21(火) 17:23 福岡県

資料を早速請求してみました。ありがとうございました。



[702-1] 2004/09/20(月) 10:51

無料ハンガー
りゅう
東京都
葛飾区内のショップで無料ハンガーくれる所が会ったら、教えて、下さい。
 



[702-2] ??? Name:まきこ 2004/09/21(火) 14:33

無料ハンガーって何でしょう???
詳細を書いた方がレスがつきやすいのでは?



[695-1] 2004/09/14(火) 23:37

ワクチン
レイカ
千葉県
 ワクチンのことですが私のチワワは毎年ワクチンを打っていますが、近所の犬で毎年打っていない犬がけっこういます。別に毎年打っていなくても元気にしている犬や16才になっても元気な犬を見ると別にワクチンをしなくてもいいような気がします。実際に「ワクチンは獣医が儲けるために毎年勧めているんだ」という人もいますが、どうなんでしょうか?
 



[695-2] たしかに・・ Name:まいん 2004/09/15(水) 15:05

ワクチンを打っていなくて元気にしているワンちゃんもいると思います。でももしワクチンをしていなくて感染してしまったら?と考えるとやはり私はワクチンを打ちます・・

[695-3] 大丈夫! Name:なぎさ 2004/09/15(水) 23:43 千葉県

私はのチワワは打っていません。だけど病気ひとちしていませんよ。大丈夫!

[695-4] 貯金と同じかな Name:くりあ 2004/09/16(木) 10:07 神奈川県

こんにちは。
ワクチンは予防のためのものですよね。ウイルスという目に見えないものが相手だけに、どうしても実感がわかないですが、だからこそやるべきなのでは?って私は思います。チワワは人が作り出したワンコだからどうしても弱いとこがあります。MIXの子は親からいい部分をもらうから免疫力にすぐれていて、純潔の子よりもウイルスに対しての抵抗力は強いです。

それでも感染しないとは言えず、友達のワンコはジステンパーでMIXの子を亡くしました。もちろん成犬になってからです。ちゃんと受けていれば・・・っていうのはかかってしまってからでは遅いんです。
ウイルスはどこにいるかわからないし、空気感染、靴について運ばれるなど今は大丈夫でもいつ自分の環境に入ってくるかはわからないですよ。自分ちのワンコを守れるのは自分だけです。今までずっと受けているのなら、そのまま受けたほうが私はいいと思いますよ。

[695-5] 3年に一度 Name:美奈子 2004/09/16(木) 23:30 千葉県

毎年じゃなくて、3年に一度ワクチンを打つ病院もありますよね。どう違うんでしょうか?

[695-6] 飼い主の判断 Name:まるちゃん 2004/09/17(金) 11:24

混合ワクチンには5種とか8種とか幾つかのワンクチンが混ざっていますよね。その中には確かに毎年打たなくても効果が持続する物も含まれているそうです。ワンちゃんの生活環境によって、必要な予防を考えて、何種にするか決めますよね。それと同じように、毎年打つ、3年に1度でもいいという判断は飼い主さんが調べて(獣医さんが教えてくれます)決めればよいことだと思います。

ただ、全く打たないというのはどうでしょう。。。
他の犬とは接触しない、犬を飼っている方との接触もさせない、ホテルやトリミングにも絶対出さない、公園等の不特定多数の犬が集まる場所には連れて行かない・・・などの生活環境であれば必要無いかもしれませんが。。。うちは今まで大丈夫だったから、みなさんも打たなくてもいいですよ、というのはどうかと思います。

ご自分のワンちゃんに症状は出なくても、もしかするとどこかで感染しているかもしれず、キャリアーとしてそれが他の弱い幼犬や老犬に感染する可能性を考えると、なんて迷惑な!!と思います。



[697-1] 2004/09/16(木) 17:49

子犬のお散歩
ぷー
福岡県
我が家のチワ(約3ヶ月です)を、そろそろお散歩に連れて行きたいと思っています。
ちなみにハーネスにしようと思っているのですが、3ヶ月くらいの体にあうサイズを探しきれません。
みなさん、子犬のころのお散歩ってどうされてましたか?
 



[697-2] うちは Name:hiro 2004/09/17(金) 00:44

首輪にしてお散歩しました。首輪ならあると思いますよ。あまり小さいうちは、ハーネスは骨格形成によくないそうです。



[696-1] 2004/09/16(木) 10:25

耳 について
マーヤ
愛知県
我が家に待望のBabyが産まれ、元気よくスクスクと育っております・・・。が、耳の形なんですが、片耳は立っていて、方耳は折れている状態です。コレは段々と直ってくるものなのでしょうか? それとも、このまま・・・? 何かご存知の方がいましたら教えていただけないでしょうか?
 



[696-2] まちまちです! Name:MIYU 2004/09/16(木) 10:44 神奈川県

大半の子は成長するにつれ自然にお耳がたちます。 でも、毛吹きのいい子やお耳の厚みがある子は立たないこともしばしばあります。 逆に生まれた時は立っていたのに途中で折れてしまうこともあります。 生後6ケ月をすぎてもお耳の半分が折れていたらまず立たないとみて間違いないでしょう。 うちも11頭のチワがいますが、4頭がお耳が垂れたままでした。 もしたたなくてもテープ1つで2〜3週間で簡単に矯正出来るから心配しなくても大丈夫ですよ! ちなみにうちは2頭は垂れ耳が似合う子だったのであえて矯正しませんでした。

[696-3] MIYU さんへ Name:マーヤ 2004/09/16(木) 10:58 愛知県

レスありがとうございます!

実は、最近まで両耳垂れてたんです。
・・が、いつの間にか片耳だけ立っていたとういう感じで『何で片耳だけ・・』と心配になってしまって・・。
矯正も出来ると聞いて大変安心しました。
様子を見てからでも大丈夫なのですね!

これからの成長が楽しみです。
ありがとうございました(*^▽^*)



[689-1] 2004/09/09(木) 22:09

歯について教えてください
ばなな
北海道
9ヶ月になるうちのちわわちゃんなんですが、まだ歯がほとんど生え替わってません。7ヶ月のもう一匹のちわわちゃんはほとんど生え替わっています。個犬差もあると思いますがちょっと心配です。ごはんはカリカリのフードですしガムも毎日噛んでいます。大丈夫なのでしょうか?
 



[689-2] レントゲン Name:まるちゃん 2004/09/10(金) 17:14

それは少し遅いですね。。。
まれに永久歯が無いコもいるので、無理にひっぱりっこしたりせず、確認のためにレントゲンを撮ってもらったらいかがでしょうか。下に大人の歯が無い場合は乳歯を残さなくてはなりません。

[689-3] ありがとうございます。 Name:ばなな 2004/09/14(火) 19:38 北海道

まるちゃんさん、ありがとうございました。返事遅くなってすみません。顔も少し小さめな子なのでなかなか心配です。早速、近いうちに病院へ行って検査したいと思います。



[692-1] 2004/09/12(日) 09:59

全力疾走
ai
岡山県
最近、時々 部屋の中を全力疾走でグルグル回ります。
トレーニングの先生に聞いたら「何らかのストレスを感じて自分で発散しているんだから大丈夫だよ」という事でした。
チワワはそれほど運動量は必要なく部屋の中だけでも大丈夫と聞いた事があります。
散歩は毎日ではありませんが、連れて行っています。目の届く間は15畳くらいのリビングに放しています。
スキンシップ不足なのでしょうか?
皆さんのチワちゃん達もそういうことはありますか?
 



[692-2] 家も♪ Name:かおり 2004/09/13(月) 14:07 千葉県

こんにちわ。家のボーズも部屋中駈けずり回ったりしてますよ。時々狂ったかの様に…(^^; 日中は仕事で留守にしてるので、10畳のリビングでお留守番です。aiさんと同じく毎日ではないですが、夜にお散歩を30分位します。私もストレスでそうなるんだろうな〜とは思ってますけど、遊んであげられる時は室内でボール投げとかしてあげるし、やれる事はしているつもりなので、殆ど全く気にしてないですけどね(^−^;

[692-3] よかった Name:ai 2004/09/14(火) 18:42 岡山県

かおりさん、ありがとうございます!
やっぱり何らかのストレスなんですね(^^;)
なるべく、時間のとれたときはおもちゃで遊んであげたりはしているのですが・・・。
これからもなるべくコミュニケーションが取れるように気をつけてあげようと思います。



[693-1] 2004/09/13(月) 22:46

教えて下さい
いちご
兵庫県
♀のチワワで生後8ヶ月に成るのですが、食事の量が最近減り、たまにイッキに良く食べます。体重も3キロだったのが、3.5に増えていました。あたり食べていないのに体重が増えるのは変ですよね?病院で診てもらうとお金がかかるし、どうしたら良いかアドバイス下さい。
 



[693-2] やっぱり Name:ルネ 2004/09/14(火) 10:44

気になるようなら病院で診てもらうのが一番いいと思います。
もし、何か大きな病気で手遅れになったらどうしますか?

ワンコは喋れません。飼い主さんが気がついてあげるしか方法がないんです。ワンコはお金がかかりますよ。病院で診てもらって何でもなければ飼い主さんも安心できますよね。どうか気になる事があるなら獣医さんに相談してください。

私はお金の問題ではないと思うのですが・・・


[693-3] やっぱりさんへ Name:いちご 2004/09/14(火) 15:01 兵庫県

メール有難うございます。今日、行き付けの病院で診察してもらいました。診察のけっか、夏バテしてるからだと言われました。体重はこの前、いっきに与えたからふえたみたいです。ご親切なアドバイス有難うございますた。

[693-4] ペット保険 Name:キャンディー 2004/09/14(火) 16:07

治療費って結構かかりますよね。ペット保険加入すれば半分戻ってくるのもありますよ。是非、検討してみてはいかがですか?



前の10件次の10件