チワワと暮らす者同士、きっと共通の悩みも多いのでは?
こんなことしてしまうのはウチの子だけ?こんな時はどうしてる?など・・相談すればきっといい答えが見つかるはず・・!



タイトル・コメント検索

前の10件次の10件



[707-1] 2004/09/24(金) 15:21

歯磨き
enaring
海外
皆さん、こんにちは。
1週間ほど前から2ヶ月とちょっとの女の子を飼い始めたのですが、歯磨きに毎回苦戦させられています。
口の中に手を入れようとすると、(指にはめるタイプの歯磨きを使っています)すごい力で口を硬く閉じてしまい、嫌がるので、
なかなか思うように歯磨きできません。
何か良い方法があったら教えてください。
お願いします。
 



[707-2] えっ!? Name:ハナ 2004/09/24(金) 17:01 東京都

うちにも、飼って間もない2ヶ月の子がいるのですが、歯磨きが必要とは知りませんでした(><)てっきり、歯の生え変わりが終わってからでよいのかと・・・。もう歯磨きスタートしなきゃなんですね?
うちもがんばらないと☆

[707-3] 徐々に慣らします。 Name:まるちゃん 2004/09/26(日) 00:11

歯磨きは、まず口を開けてくれるまでがタイヘンですよね。必要の有無はともかくとして、小さいうちから始めるのはとてもいいことだと思います。

2ヶ月くらいなら、まだちゃんと磨こうとせず、口だけでなく、耳、肉球、お腹、尾など、どこを触っても平気なコにすることを目標にしましょう。
さぁ、歯を磨くわよ〜〜!って迫ると恐いと思いますし、押さえ付けたりするとまだ出会って1週間のenaringさんとの関係まで危うくなるかも。

まずは首の辺りから身体全体をマッサージするつもりで優しく声かけをしながらなでていきます。その流れで徐々に厭がりそうな場所にも指を触れ、ワンが怒らなければ褒めながら。。。。徐々に顔や口元の脇をめくってみたり・・・歯に触れてみたり・・・少し開けてみたり。
そのあたりから始められてはどうでしょうか?慣らしておくと、後々すごくラクですよ♪ 道具はもう少し後でもいいかもデス。

[707-4] ありがとうございます! Name:enaring 2004/09/26(日) 02:49 海外

まるちゃんさん、お返事ありがとうございました。徐々に慣らすということが大切なんですね。かなり無理やり口をこじ開けてを磨こうとがんばってました・・・。でも一向にうまくいかなかったです。
これからはあまり意気込まずに、まずはまるちゃんさんの教えてくれたようにどこでも触れる仔に育てていく事から始めたいと思います。
ハナさんもがんばりましょうね!

[707-5] そうそう! Name:まるちゃん 2004/09/26(日) 17:55

焦ってムリにやらないことです。イヤなことでは無くて、飼い主さんとの嬉しいコミュニケーションだと覚えてもらいましょう。
今後、爪切りや耳掃除等、その度に唸ったりされたら悲しいですもんね。

また、具合が悪くなった時に、目薬をさす、耳に薬を塗る...などなど必要になるかもしれません。普段自由に触らせてくれないワンちゃんだと大変です。
うちのワンたちは爪切り中にウトウトしちゃうほどになりましたよ。

2カ月から始めたら効果絶大!!頑張って下さいね!



[708-1] 2004/09/24(金) 16:46

チワワ♂2頭飼ってる人いませんか?
acco
京都府
うちの子たち、噛み合いするんです。じゃれてるのか、本気なのか…。本気のようにも見えるけど。上の子10ヵ月・下の子2ヶ月(来て1週間)日々噛み合い激しいんですが…(^-^;)獣医さんは放っておいたらいいとおっしゃったんです。放っておいて良いのでしょうか???あまり激しかったらお互い別々のところに入れて無視!これでいってますけど、正しいのでしょうか?どなたかアドバイスお願いします。
 



[708-2] accoさんへ Name:ティンク 2004/09/25(土) 00:39 大阪府

こんにちわ☆私もチワワを2匹飼っていますが、私の所はそんなヒドイ噛み合いはしないんですけど友達の所のチワワはヒドイ噛み合いをしているのわ何度か見ました。私の考えなんですけど、別々の所にいれてしまうと喧嘩しても飼い主さんがいつも邪魔するから飼い主さんのいてない時にしようとか限度がきたら飼い主さんが止めてくれるからやれるところまでやろうとおもってしまうのではとおもいます。
例えば喧嘩したらわんちゃんを別々の所に連れて行くのでわなくてわんちゃんの大好きな飼い主さんが出て行ってしまう方が喧嘩したから飼い主さんがいなくなってしまったと思って、少しずつ学習していってくれるのではないでしょうか。

[708-3] ありがとうございます☆ Name:acco 2004/09/25(土) 09:55 京都府

ティンクさん、こんにちわ。アドバイスありがとうございます。

まだ来て1週間だけど、この子たちの仲は悪くないと思うんですよ。でもどっちかがちょっとちょっかいだしたらどんどん興奮していって…最後は歯を剥き出しにした噛み合いになります(;_;)

私が部屋を出てもやめないんですよね…。自分たちの世界に入り込んでいるという感じです。

後から来た子がまだまだ子犬ちゃんで、これから少しずつ学習してくれるとは思ってるんですけど…。

ティンクさんにアドバイスいただいたこと等いろいろやってみて、1番効果アリ!なのをやってみたいと思います。

[708-4] 観察してみて。 Name:まるちゃん 2004/09/25(土) 23:54

うちも♂2頭います。毎日ガブガブ噛み合いしてますよ。ちょうど1歳違いです。
時々エキサイトしてギャギャギャ!!!!ってすごい声で(^^;
弟がしつこく絡んで来て、お兄ちゃんが我慢しきれなくてキレタ時が特にひどいです。弟はキュウウ・・・ってポロポロ泣いてしまうことも。。。

でも、よく観察してみると、怪我しない程度で終わるんですよね。今まで洋服は破られたことがありますが流血騒ぎはないですね。チワワ同士でも本気になると怪我しますので、そうで無い限り放っておいて大丈夫だと思います。そうしているうちに2頭の関係が出来てくるので、下手に介入するとややこしくなるようです。

うちもこんな様子もありますけど、頭くっつけて寝たり、耳やお腹を舐めたり、すっごく仲良しですよ。

[708-5] まるちゃんさん、ありがとうございます。 Name:acco 2004/09/26(日) 08:31 京都府

昨日カキコしてから観察をしてたんです。そしたらたしかにずーっとやり続けているわけでもないし、いきなり別々のことをしだしたりしてます。何にでも限度があるけど流血とかなければ放っておくのがいいんですね。気長に見守ってみます。
噛み合いの途中にどちらかがおなかを見せて「キャン」とか言ってるんですよね。誘ってるみたいな感じに見えるのですが、これってどういう行動なんでしょうか?

[708-6] お腹を見せる意味 Name:まるちゃん 2004/09/26(日) 17:46

accoさん、その様子なら大丈夫そうですね。よかった!しばらく観察してみてくださいね。

本等には、お腹を見せるのは「降参」であると書かれていることが多いです。で、うちの場合ですが、対戦中、お兄ちゃんの方が圧倒的にお腹を見せるんです。本来おっとり型の兄貴は勢力争いに負けてしまうのだろうか・・・と本気で心配したこともありました。でも、よくよくいろんな方に伺ってみると、小型犬の場合は仰向けになってケリを入れる、足に噛み付くなどの大戦方法もあるらしく(笑! おもしろいですよね〜)、単純に降参しているとも言えないそうです。

うちもわざと「アン!アン!」のように吠えたり、伏せて目をあわせたりしてバトルに誘ってますよ。
今の所、五分五分、本気モードに入れば兄貴の勝ちって感じです。

2頭になってから約2年、もうバトってるのは慣れちゃったので、私は笑いながら観戦です(^^)



[698-1] 2004/09/16(木) 22:47

お産の得意な獣医さん
るる
東京都
チワの女の子と暮らしています。将来出産を考え、勉強しています。帝王切開のときにも対応出来るよう、チワワのお産の経験豊富な獣医さんを探しています。相模原、南大沢、橋本、周辺でそういった情報をおもちの方、宜しくお願いします。・・・帝王切開にならないように飼い主としての勉強はこれからもしていきます。
 



[698-2] 最新設備の獣医さん Name:ラブ [URL] 2004/09/16(木) 23:23 神奈川県

我家のお世話になっている獣医さんをご紹介いたします。
横浜にある
みなとよこはま動物病院です。
その他、ご相談にのりますので・・・
メ−ルいただければと思います。

[698-3] ラブさん Name:るる 2004/09/17(金) 13:50 東京都

情報ありがとうございます。しかし、横浜ですと私の家から1時間半以上かかってしまいます・・・。いざというときにお願いする獣医さんですのでもう少し近場の情報もお願いします。

[698-4] 相模原市内 Name:まき 2004/09/17(金) 22:40

うちのチワワの女の子が去年無事2匹帝王切開で出産しました。
場所は麻溝台です。
橋本の辺りからでは少し時間がかかってしまうかもしれませんが。。
とても信頼のおける病院です。
勿論、時間外なども対応して下さいます。

[698-5] まきさん Name:るる 2004/09/18(土) 19:12 東京都

情報ありがとうございます。病院の名前が知りたいので直接メール頂けたら嬉しいです☆ネット上にのせると問題があるようですので・・・。宜しくお願いします。

[698-6] 私も捜しています Name:真珠 2004/09/26(日) 00:57 神奈川県

私にも教えてください。
色々あってすっかり病院不信気味で。。。
るるさんと同じ周辺で信用できる良心的な病院がありましたら
是非聞きしたいです。
どうぞ宜しくお願い致します。



[668-1] 2004/08/27(金) 14:15

宮崎県
こんにちわ。うちには1才になる男の子がいます。トイレのしつけもちゃんと出来ていたのに、先月末くらいから急に失敗が多くなってしまいました。
ストレスとか、いろいろ考えたんですが、ある人に雷が原因かもと言われました。
なんでも、犬は雷が鳴り怯えるとしつけされたものなどを忘れてしまうことがある(全部忘れる訳ではなく、個体差もあるけど)との事です。私としては??って思うところもあるけど、考えてみたら時期的にもあってるとも思って…
やはり雷が原因と考えていいんでしょうか?皆さんのなかにも、そういった経験をされた方はいるのでしょうか?
 



[668-2] 雷は Name:ん? 2004/08/27(金) 14:17

確かに恐がるけど、だからってしつけた事を忘れてしまうなんて、聞いた事ないけど?

[668-3] Name:レオンママ 2004/08/27(金) 15:13

確かに雷は怖がるけど私もしつけを忘れるなんて聞いたこと無いです・・・トイレの失敗が多くなったと言うのはマーキングではないのですか?1歳前後の男の子はマーキングに悩むことが多いですよ。

[668-4] Name:りゅう 2004/09/26(日) 00:32 東京都

うちにも一才4ヶ月になる男の子がいます。トイレのしつけ出来ていましたが
雷のが大きくなると、怖くて、オシッコがチビリました。
マ−キングだとおもいます。
私は、留守に、する時など、出かける時に、使います。マ−ナベルト買うと安心



[684-1] 2004/09/06(月) 17:03

教えてください
エル
海外
ショートヘアの1歳と6か月の子です。狂犬病の注射、予防注射、うけまして、狂犬の注射のあと、2週間ほどして、小さな、しこり、のようなものがあるなーと思い、病院にいったら、その注射からの反応だと言われました。痛がったりはしていないし、しこりが大きくなってきてるわけでもないのですが、気になります・・・どなたか同じようなことがあった方、いらっしゃいましたら、教えてほしんですが。よろしくお願いします。場所は、腹部の下のあたりです。
 



[684-2] しこり Name:りゅう 2004/09/25(土) 23:50 東京都

しこりが大きくなる、前に、病院に、早く連れて行ってあげてください。しこりが悪性に、なったら、癌に、なると、聞きました。



[705-1] 2004/09/22(水) 19:20

生理になってから・・
はるりん
東京都
はじめまして、10ヶ月のロンチー♀です。
つい先日、初めての生理になったのですが、生理になって数日経って出血が少し多くなってきてから、
トイレを頻繁に間違えるようになってしまいました。
生理になった他に変わった事といえば、今までは散歩中にオシッコはしなかったのですが、散歩中にもようを足せるようになりました。
生理になったせいでトイレを間違えるようになったのか?
お散歩中にようを足せるようになったのでトイレを間違えるようになったのか?
それとも他の理由なのかは分かりません。
どなたか同じような経験をされた方や知識のある方、
何かお話を聞かせてくれるとありがたいです。
どうぞ宜しくお願いしますm(。_。)m
 



[705-2] 似ています Name:ももも 2004/09/23(木) 15:11 大阪府

しつけ相談室に質問したのですが、うちの子の様子に似ています。もうすぐ10ヶ月になる女の子ですが、最近、トイレ以外の場所でおしっこをしてしまうことがあるんです。マーキングなのかなと思って質問しました。まだ、返信はないのですが。あと、陰部をしきりになめるから、生理なのかも?とも思っていて、それもはるりんさんとだぶって、思わず返信してしまいました。詳しい方からのお話、聞けるといいですねー。

[705-3] すみません!! Name:ももも 2004/09/23(木) 15:58 大阪府

しつけ相談室でお返事をくれたはるりんさんでしたね・・・。

[705-4] うちもそうでした Name:るう 2004/09/25(土) 21:01

はじめまして。うちの子は1歳で2回目の生理になりました。
特に始めての時は、ワン子も不安定になり、完璧に覚えていたはずのトイレを失敗して、鳴いていたことがありました。
 あと、毎日決まった時間にお散歩でトイレを済ませる習慣がつくと、家のトイレではしたくなくなって結局失敗する、ということがありました。
うちと状況が似ているようなので、お散歩の時間を決めず、ばらつかせたり、トイレトレーニングをもう一度やり直せばすぐに戻ると思いますよ。



[706-1] 2004/09/24(金) 11:29

パピーの食事☆
サン太
東京都
こんにちわ。5日前に生後2ヶ月のロンチーを飼い始めました(^^)とっても元気がよい男の子なのですが、食事に2日目から興味を示さず、どんなに時間が経っても自分から食事をしようとしなくて、困っています。サイエンスダイエットのグロースをふやかしたものに缶詰等を混ぜているのですが・・・。何かお勧めのフードはないでしょうか?
 



[706-2] うちも苦労しました‥ Name:ちゃぴふーママ 2004/09/24(金) 19:37 埼玉県

初めまして。家の下の子がそうでした。
ブリーダーさんのところでフードを食べ慣れていなかったのかどうかわかりませんが食べてくれなくて大変でした。
食べないとあれこれと試して食べてくれる物を探そうとしたんですがペットショップの方が言うには逆効果だそうです。
チワワ頭が良いので食べなければ次はもっと美味しいのを出してくれると思うそうです。
一粒ずつ口に入れても食べないですか?
食べるフードを探して最初に勧められたのがロイヤルカ○ンなんですがこれは気難しい子でも比較的食べるということで勧められました。
確かに匂いがきつくワンちゃん好みなんだと思いますが、体臭までもこのフードの匂いになってしまったのでやめました。
家の子は今8ヶ月なのですがニチ○ウというメーカーから出ているドクタープロの犬種別フードチワワ用パピーを食べています。
フードだけでは一人で食べないのでプレーンヨーグルトを少し混ぜてみたり、ボイルした野菜のみじん切りをまぜてみたりしています。
缶詰めではないのですがシー○ーの野菜とササミを本当に少しだけスプーン一杯くらいを混ぜてあげると食いつきが良いです。
最初は大変でも一粒ずつでも口に運んで無理にでも食べさせてフードに慣れさせると時間はかかりますが少しずつ自分で食べてくれると思います。
家の子も最近やっと一人で最後まで食べてくれるようになりました。
時間はかかりますがきっと一人で食べてくれる時がくると思うのでゆっくり頑張って下さい☆

[706-3] ちゃぷひーママさんへ Name:サン太 2004/09/25(土) 13:20 東京都

アドバイスありがとうございます☆とってもお勉強になりました(^^)今日から、がんばってみようと思います(^o^)丿



[709-1] 2004/09/24(金) 20:18

ロングコート????
純花
神奈川県
はじめまして。

10ヶ月になるロングコートの女の子を買っています。
もう10ヶ月になるのですが毛が短いんです。
血統証もロングコートになっています。
しっぽと顔周りが多少(といっても2〜4cm程度)長いので、スムースではないと思います。
個体差等さまざまあると思いますが、もしうちの子も伸びるのが遅かった、ロンチーだけど
短いよ。
という方はいますでしょうか?
犬を飼うのが初めてで、私は短くてもかわいい
家族なんですが。
散歩中に出会う人などに「えっ、ロングコートチワワなんですかぁ。」なんて言われるとちょっと心配になってしまいます。
 


[679-1] 2004/09/02(木) 21:36

去勢
ゆき
神奈川県
はじめまして。
♂♀のチワワを1匹ずつ飼っています。
♀の方がそろそろヒートを迎える頃だし、
最近♂の方が♀に乗ってしまうので、真剣に去勢避妊のことを考えなくてはと思っています。
一度病院で相談して、あとは予約するだけなのですが、なかなか決心がつかなくて。
麻酔のことなど不安がいっぱいです。
もともと♂の方の性格は気が小さく、臆病で、病院の診察台乗っただけでおしっこ漏らしてしまうほどです。だから余計に心配で。
午前中に預けて、夕方にはお家に帰れるそうですが、病院に置いてかれるこの子の気持ちを考えると・・
麻酔や術後もとても心配で、なかなか決心付かなくて、去勢されたことの有る方など意見や経験談お願いします。
 



[679-2] 去勢ですが Name:タイガー 2004/09/02(木) 22:28

病院に預けるのが可哀相だとか思ってたら出来ないんじゃないでしょうか?
預けるのがどうしても嫌ならばどちらかをヒート中完全隔離するしかないですよ。
麻酔が合わない子も中にはいるようですが事前に検査をしてくれるはずですよ。
去勢が可哀相だとか考えてたら知らないうちに妊娠とかも考えられますよ、女の子は初ヒートですか?だったら悩んでいる場合ではないと思いますよ。
産ませる気がないのであればこれから先通らなければならない問題だと思うので獣医さんとしっかり話合われて早めに決断されたほうが良いと思います。

[679-3] 気持ちわかりますよ〜 Name:buri 2004/09/02(木) 23:22 神奈川県

確かに♂♀を飼う時点で、キチンと考えておくべきことのような気もしますね・・・。
まぁでも♀のヒートはまだとのことだし、
あとはゆきさんの決心次第なんですよね?
それでは先日去勢手術を済ませた者としてひと言。
うちの子も、すごいビビリやさんで、今までよそにちょっとでも預けたことなんてなかったし、体重もチワワの場合小さいですから麻酔の点などもとっても不安でした。
でも繁殖する気はなかったし、手術するなら脳が♂に目覚める前の方がいいと聞いたので、私は去勢することにし、病院を片っ端から調べました。そして、ここなら、という信頼できる病院が見つかりましたので、そこでやっていただきました。
結果として、手術そのものは本当に何の問題もなく終わり、術後も本人(犬)はすぐに元気になりました。
終わってみれば、なんてことなかったなぁ、という感じです(あくまでもうちの場合)。
♂♀飼ってる場合、まずは♂の方を手術した方が良いとも聞きました。♀のヒートがきた時に、♂はかわいそうですからね。
ゆきさん、勇気を出して手術受けさせてみては?

[679-4] ありがとうございます。 Name:ゆき 2004/09/03(金) 13:34 神奈川県

タイガーさん、buriさんお返事ありがとうございます。
去勢手術させることより、発情してしまったのを我慢させることの方が可愛そうだってこともわかっていたのですが、勇気が出ずにいました。
なのでみなさんの声が聞きたかったので、とてもうれしいです。
buriさんの言う通り、終ってみればなんてことないのかもしれないですね^^
予約の電話してみようと思います。

[679-5] 無事に Name:ゆき 2004/09/15(水) 15:00 神奈川県

buriさんほんとにありがとうございました。
手術無事に終わりました!
なかなか勇気が出ずにいたところ、優しい言葉を頂いて感謝しています。
まだイタイタしいですが、本人は元気に遊んでいます^^
ここに書き込みしてよかったです、ありがとうございました。

[679-6] させないで!! Name:ようこ 2004/09/15(水) 23:49 千葉県

させない方が絶対いいです。手術は負担になるし、人間の都合で手術するのはいけないと思います。ストレス発散の方法は、おもいっきり遊ばせるなど他にもあるはずです。家はそれで健康だし何の問題もないですよ。

[679-7] ♂♀がいる場合だから Name:ナナ 2004/09/16(木) 08:24 東京都

こんにちは。

去勢は♂♀がいる場合はしょうがないですよ。
去勢しない♂をゲージに入れておくストレスの方が犬には可哀想です。

もともと犬は人間の都合で飼われているのだから、自然のままでは無理なところもあります。

遺伝的な疾患をもっている子などは、やはり手術が必要な場合もあるので、一概に賛否を問うのは難しいです。

[679-8] 家も両方しました Name:ちゃー 2004/09/16(木) 08:55 東京都

♂♀両方の手術をしました。
必要にせまられて、チワワの出産は命がけで素人には無理なので。

術後、♀は生理前後に体調を崩していたのがなくなり、元気になりました。
もともと、そけいヘルニアを持っていたので、避妊手術をする事で完治しました。

♂は元気すぎるので、もし去勢しなければお散歩の時に他の♀犬に対して、♂本能の行動を抑えるのが、本人にも家族にも大変なストレスを受け続けます。

手術前は心配でしたが、半年たってみて余分なストレスが取り除かれ、健康になっていると実感してます。


[679-9] ありがとうです Name:ゆき 2004/09/18(土) 22:21 神奈川県

みなさんご意見いただいたようでありがとうございます。
去勢反対の意見もあったようですが、
確かに手術自体は負担になるかもしれませんが、手術の間の記憶もないですし、2.3日もすれば、元気にしています。
うちの場合は、♂♀がいて、とても仲がいいので、赤ちゃんが出来てしまう可能性があったので、去勢手術をすることになりました。
発情期を迎えてしまうと、♂の欲求を我慢させる方がかわいそうです。
また、出産を望んでいないのに妊娠してしまっては大変です。
出産だって、簡単なことではありません。
また手術によって、病気も防げます。

去勢、避妊手術が悪いことだとは言えないと思います。
私も手術するまで、数ヶ月悩みました。
でも、今は無事に終わり妊娠の心配もなくなったので、二人が仲良くしてるのを見守っています。

[679-10] あ〜よかった! Name:buri 2004/09/22(水) 10:08 神奈川県

無事に手術終えたのですね?
安心して♂♀ジャレ合っているのを見られますね。
うちの子も、手術以降マウンティングはいっさいしなくなり、家でも外でもマーキングはしません。食欲がない子でしたが、術後はよく食べるようになり、かえって嬉しいです。(もちろん量には気をつけてます)
いろんな意見がありますが、手術をした以上は良い面に目を向けて、お互いワンコと楽しく過ごしていきましょうよ!

[679-11] 賛否両論ですが Name:まろ 2004/09/24(金) 06:30

お友達の♂のワンコが虚勢をしなかったために、病気になって手術しました。しかも
年齢も若くないときに。♂のコの場合は
とても簡単な手術なので体力のある6ヶ月をすぎたころからは大丈夫たと聞きました。
タダ、麻酔のリスクはあるけど。
ウチでは病気予防と発情期のストレスのために手術をしています。
発情期のストレスは遊んであげれば良いと
言う問題でもないし、ストレスは個体差もあると思うし。病気にならないとも限らない。
手術しない派の人はその意見を押し付けるのはどうかなーと思います。



[703-1] 2004/09/21(火) 22:41

ハンガー
りゅう
東京都
ペットシヨツプで犬の服掛けるハンガー
無料でもらえると聞きました。
葛飾区近辺で合ったら、教えて下さい
 





前の10件次の10件