チワワと暮らす者同士、きっと共通の悩みも多いのでは?
こんなことしてしまうのはウチの子だけ?こんな時はどうしてる?など・・相談すればきっといい答えが見つかるはず・・!



タイトル・コメント検索

前の10件次の10件



[678-1] 2004/09/02(木) 16:44

教えて下さい
いちご
兵庫県
♀のチワワを飼っています。チワワを飼うのは初めてで、お正月が、誕生日なので、着物と一緒にリボンを付けてあげたいのですが、毛が短いので付けれません。でも本とか見ると、毛が無い子犬でも付けているのを見るのでどんなふうに付けているのかを知りたいのです。どなたか教えて下さい。お願いします。
 


[671-1] 2004/08/29(日) 18:49

教えてください
kei
大阪府
3歳になるチワワですが、私の不注意で高いところから落ちてしまいました。すぐ病院に連れていったのですが、連れていく間に痙攣を起こしました。少しするとよくなり、また痙攣を起こしました。
10分ほどで病院についた時には、少しましなっていましたが、だっこしてるとまた痙攣しました。すぐに先生が脳圧を下げる薬を飲ませてくれ、10分ほどでよくなり、普通に歩き元気になってるように見えました。
念のため、病院に預けているのですが、先生は多分大丈夫だろうと言ってくれてます。
でも、3日間は様子を見てくださいとのことです。
本当に私の不注意で反省しているのですが、これにより今後、後遺症とか心配です。
病院の先生は、それについては何ともいえないと言われました。
一般的なことでいいですので、何か知ってる方がいれば教えてください。よろしくお願いします。
本当に反省してます。
 



[671-2] 生きたここちがしなかったでしょうね・・ Name:ばなな 2004/08/31(火) 00:20 北海道

私は人間相手の看護師なのでちゃんとしたお返事ができないかもしれませんが、脳圧を下げる薬を飲まされたということは頭を強く打ったんでしょうか?痙攣が何度も起こったと言うことは頭部外傷の症状のひとつです。他に嘔吐や眼球の異常、口や鼻からの出血、耳や鼻から髄液とよばれる脳を保護する液体が漏れてくる場合があります。人間と犬とでは体のしくみが違いますが上記のような症状はたぶんほぼ同じではないかと思います。このような症状がわんちゃんにあらわれたらなるべく体を動かさないようにしながらすぐに病院に行ってください。後遺症や障害はしばらく経ってから現れる事が少なくないので先生も即答できなかったのだと思います。今は動物医療もかなり進歩してきて動物専用のMRIやCTといった精密機械を設備してる病院が増えてますし少し医療費は高いですが心配であれば一度そういうところに見てもらった方が良いかもしれませんね。あたしもすごく心配です。何事もなければ良いのですが・・・

[671-3] レスありがとうございます Name:kei 2004/08/31(火) 11:13 大阪府

本当に、今回の件は生きた心地がしませんでした。私のほうが動揺してしまい、一緒にいたチワワ友達に励まされ何とか病院に行くことができました。
あれからの状況ですが、病院に預けてからは特に何事もなく普通にしてたみたいです。大丈夫だろうということで、当日の夜に連れて帰りました。それからずっと様子を見てるのですが、
特に嘔吐や痙攣など変わった様子も全くなく、いつもどおり元気です。耳や鼻から液が出てる感じもなく、出血もありません。ごはんもモリモリ食べますし、普通にぬいぐるみ相手に遊んでいます。本当によかったとほっとしています。
まだ、もう少し安心できないのかもしれませんが…。
友人はびっくりしたのと私が動揺したのが伝わったんじゃないかなってことでした。
いいアドバイスを頂き、ありがとうございます。
ばななさんは北海道の方なんですね。うちのチワワは北海道から来たんです。何となく親近感わきました。ほんとありがとうございます。

[671-4] よかったですね! Name:ばなな 2004/09/01(水) 20:39 北海道

元気になってホントによかったですね!あんまり参考にならなかったと思いますがあたしも自分の犬のことのように嬉しく、安心しました。チワワ友達が近くにいるんですね。いいな〜うちは周りには誰もチワワ友達いないんですよ〜。北海道のわんちゃんなんですか、ホント親近感わきますね(笑)これからもチワワワールドを通してよろしくお願いします!




[675-1] 2004/08/30(月) 22:27

歯が小さい?
nonnon
東京都
こんにちは。友人のチワワ(オス・1歳過ぎ)についての相談です。

乳歯が抜けて大人の歯に生え変わってはいるのですが、どうやら歯茎から上に出ている部分が少なく、食べ物をあまり噛めていません。餌は丸飲みしてしまうそうです。

友人はもう少し年齢のいったパピヨンも飼ってるのですが、その子は特に問題はなく、しっかりとした歯が並んでいるそうです。チワワは小さい犬種だから歯もそういうものなのかと特に疑問に感じたりはしなかったとのこと。

何か歯に異常があるのでしょうか?

 



[675-2] うちもそうですよ〜 Name:2チのまま 2004/08/31(火) 19:11

基本的に犬はある程度の大きさなら丸呑みしても大丈夫、ということを獣医さんや色々なペットショップの方に聞きました。うちのコはあごがとても短くて、歯の噛み合せも良くないのでほとんど丸呑み。します。便に異常が無く、嘔吐をしていなければ問題ないと思われます。

噛む、噛まないというのもその子によってのクセみたいなものだ、と聞きました。うちも同じように歯が小さく、噛まないのでとても心配だったのですが、元気に育っています。ある程度の大きさのものをあげる時は、私が持って奥歯で噛み砕かせています。丸呑み癖があるコは、窒息してしまわないように注意してあげたほうがいいようです。
歯茎から上に出ている部分が少ない、とはどのくらいなのでしょうか??
正確に教えて頂ければ、他のチワのことも比べやすいかも。それが普通なのかもしれませんよ??

[675-3] 丸呑みは大丈夫なんですね Name:nonnon 2004/08/31(火) 22:30 東京都

レスありがとうございます。
犬って歯が42本あるのですよね、友人に確認したところ、「数えようとしたら暴れて無理だった。でも42本なんて全然ない・・20本位だと思う。しかも、埋まってるからよくわからない・・」だそうです。

次回病院に行く際にでも見てもらった方がいいかもしれないですね。とりあえず、丸呑みは特に問題ないみたいなので良かったです。元気いっぱいの子らしいですし。



[674-1] 2004/08/30(月) 16:08

しゃっくりかな?
ルイママ
京都府
5ヶ月のロンチーですまだ飼い始めて一週間の初心者なんですが今急に肋骨の下をけいれんしたようにひくひくさしました。しゃっくりなのかなとも思うのですがこの小さな体の割に大きな振動だったのでびっくりしました。チワワのしゃっくりってどんなのか教えてください
 



[674-2] ハジメマシテ^^こんにちは Name:M 2004/08/30(月) 19:53

しゃっくり…は体験無いんです。
ごめんなさい。
でも 大きな振動だった ってことで
もしかしら 嘔吐の前触れだったのでは?と
思いレスしました。ウチの6カ月の仔が
ちょっと前迄は結構頻繁に嘔吐してたんですが
その直前いつも背中〜お腹を大きく波打たせて
ごぼっごぼっ みたいな音を立ててから
吐いてました。胃液の分泌量が多い仔は
空腹時に戻しちゃうそうです。
ルイママさんのちわちゃんは
吐きそうになったけど治まったのでは…
なんて思ってしまいました。
的外れだったらゴメンナサイネ

[674-3] うちの仔のしゃっくり Name:ももママ 2004/08/31(火) 10:02

おはようございます。
うちにいる6ヶ月の仔も、しゃっくりしますヨ。
本当に人間のしゃっくりと同じような感じで、肋骨の辺をひくひくさせて「ヒック、ヒック」といいます。
そんな時は抱き上げてさすってやるとすぐに治まります。
Mさんのおっしゃるような嘔吐の前触れもやりますが、その時ほどお腹が大きく波打つことはないです。
ご参考になりましたでしょうか??

[674-4] ありがとうございました Name:ルイママ 2004/08/31(火) 16:55 京都府

Mさん、ももママさんアドバイスありがとうございました。しばらくすると何でもなかったように止まってケロッとしてました。その後ご飯もしっかり食べて元気なのでしゃっくりなのかな?著つとしたことですぐにびっくりする飼い主なのでまたお世話になると思いますがよろしくお願いします



[655-1] 2004/08/18(水) 16:42

音に反応して吠える癖
バニラママ
福岡県
最近、インターホンが鳴ると同時に火がついたように鳴き吠えます。宅配の方が帰るまでずーっと鳴きます。番犬になりますが、あまりにも泣き続けるので困ってます。みなさんの所は、どうですか?吠えるのを止めさせる方法を教えて下さい。
 



[655-2] うちは・・・ Name:ももママ 2004/08/18(水) 17:14

バニラママさん、こんにちは。
うちの5ヶ月のチワも、インターホンに反応してワンワン吠えていました。
あまりにうるさいので考えついたのが、インターホンが鳴って吠え出す前(もしくは吠えだしてから)に、おやつのガムを与えるというものです。
うちの仔はとても食い意地が張っているので、喜んでガムをカミカミします。
それに夢中になっている間に宅配・郵便の方の用事が終わる、という感じです。
そして帰られてから「おりこうだったね〜」とガムを取り上げて代わりにクッキーをひとかけらあげています。(かみ続けていると、ありがたみ?がなくなるので)
なので、うちではインターホンが鳴ったらガムがもらえると学習したらしく、最近ではインターホンが鳴ると「ガムちょうだい!」とおとなしくこちらに来るようになりましたよ。
あくまでも自己流ですので、この方法がいいのかどうかは分かりませんが、うちの場合の対処法です。

[655-3] うちの場合は・・・。 Name:まるちゃん 2004/08/18(水) 17:26

インターホン音に吠えたら、即、「ありがとう。よし!」とほめました。たまに一口オヤツもあげました。
それから、落ち着いた感じで来客に対応しました。

何度か繰り返すうちに、
ピンポン鳴る→吠える→ほめられる→満足。
になりました。

今では、オヤツはめったにあげませんが、
「ワン!!」っと言いながら私の所に来て顔を見ます。なので、「誰か来たね、ありがとう!」とほめるとそれ以上吠えません。(だいたい3ヵ月以上はかかりました)

あとは・・・うちは最初だけで、あまり効果がなかったのですが、吠えたらビー玉の入ったペットボトルを投げる(ワンコに当てないでね)とか...。ビックりして即やめます。 そのうち慣れて、うちはまた吠えましたけど・・・効果のあるワンちゃんもいるかも。。。です。

[655-4] 書いてるうちに・・・ Name:まるちゃん 2004/08/18(水) 17:28

ももママさんと同じようなレスになってしまいましたね(^_^;

[655-5] 学習させます Name:バニラママ 2004/08/31(火) 13:33 福岡県

貴重なご意見ありがとうございます。早速実行したいと思います。本当にありがとうございます。



[672-1] 2004/08/29(日) 21:16

お耳が立ちません・・・
サムとピーのママ
福岡県
チワワに対して無知だと笑われるかもしれませんが・・・もうすぐ6ヶ月のうちのロンチー♀ですが、お耳が立ちません。耳が立っていない成犬のチワワを見た事はありませんが、ちゃんと立つのか心配です。何か悪い所や病気があるのかと心配です。誰か教えてください。
 



[672-2] お耳 Name:2ちのママ 2004/08/30(月) 01:09 埼玉県

耳が立ってないちわわ、見たことありますよ^^ お友達のコがそうなんです。
立っていないと困る事は・・・
通気性が悪くなって、ムレてしまうと耳垢がたまりやすいっていうのがあるみたいですね〜。
もし、気になるようでしたら耳を立てるために使うものが売っていますので使用してみたらどうでしょうか?
もし直すなら早目がいいという事も聞いたことがあります。’(嘘だったらすいません。)

[672-3] 病気ではないと思います Name:hiro 2004/08/30(月) 09:26

成犬になっても耳がたたない仔は、いるみたいですよ。片方だけたってる仔もいますよ。
でも1歳過ぎてから立ちはじめた仔もいて一概には、いえないと思います。6ヶ月だったらまだ様子みてもいいと思います。
2ちのママのいうとおり立てるためのものを使うのも良いかも!

[672-4] うちの子も・・ Name:まちゃ 2004/08/30(月) 14:59 茨城県

未だにお耳が立ったり立たなかったりなんですよ。もうすぐ9ヶ月になる子です。
私も気になって丁度ママさんのわんちゃんと同じ6ヶ月の頃、トリマーさんに相談したことがあります。大体お耳を立たせるためのテーピング等はブリーダーさんにいる、2ヶ月の頃にはしている子が多いとのことでした。ある程度大きくなってしまうとテーピングをしても自分の手(足)でとってしまうし、そのうえ自分で傷をつけてしまったりするのでお勧めはしません、とのお話でした。
立たないと病気とかそういうことは私も聞いたことがありません。
テーピング等をするなら皮膚の状態などをよく見ながらしてあげてくださいね。
もし、立たなかった場合は、トリマーさんの言葉をそのままですが・・
垂れ耳さんでもそれはその子の『個性』と思って下さいね。

[672-5] 皆様ありがとう御座いました。 Name:サムとピーのママ 2004/08/30(月) 22:09 福岡県

まずお耳が立つ様に、何かグッズを探してみます。もし立たなくても、本当その子の個性ですよね(^0^)病気では無い様なのでひとまず安心しました。本当にありがとう御座いました。又分らない事があったら宜しくお願いします。



[665-1] 2004/08/26(木) 10:43

相談ではないけど・・・
ぎずも
兵庫県
質問です。。
うちの子♀は1回目のヒートが9ヶ月の時にありました。
2回目のヒートってだいたいどれくらいで来るのでしょうか?
6ヶ月周期って聞いた事があるんですけど・・・
1回目が遅かった子は2回目も遅いのかな〜
誰か教えてください(^^;
 



[665-2] 人間と同じで。。 Name:まちゃ 2004/08/27(金) 16:32 茨城県

その子によって多少の差はあるようですよ。チワワではないのですが知り合いに3頭女の子を飼っている人がいて、生理の時期がわかりずらい子もいる、って言われてました。
ただ、大体6ヶ月周期なことは確かのようです。
一回目が遅い子は2回目も・・?と言うのはちょっと私にはわかりかねます。
うちは男の子なのでこのくらいしかアドバイスできなくてごめんなさいね。

[665-3] まちゃさん★ Name:ぎずも 2004/08/28(土) 09:24 兵庫県

どうもありがとうございます(^^♪

[665-4] ぎずもさんへ Name:スムチー大好き   2004/08/30(月) 16:26 茨城県

うちのワンコも9ヶ月のときが初ヒートでした。以来、8,9ヶ月周期でヒートが来ています。多いよりは楽かな?と思ったりしています。



[673-1] 2004/08/30(月) 10:26

歯のケアについて
悩めるチワママ
愛知県
こんにちは!!お聞きしたいのですが、
皆さんのチワワちゃんの歯のケアはどうされてますか?
うちは3才と1才の2チワがいるのですが
上のコは嫌がらずに歯磨きさせるのに、
下のコが問題犬で・・。
ガウガウ犬で歯磨きどころか歯さえほとんど見れなくて。
何もしない訳にはいかないなぁ〜と思い、
味のついた歯磨きゼリー(?)は好きなので、
それを直接歯に塗ってました。
大人になったのか?最近少し怒らなくなったので、
少しだけ何とか歯を見て見たら・・・。
なんと歯石がついてて余りにも黄色いので
驚きました!!
しかもまだ乳歯が残っているみたいで。
抜くには全身麻酔だそうで怖くて踏み切れずにいます。
歯石の除去も全身麻酔だそうです。
やはり乳歯が残っているから余計に、
歯石がつきやすいのですよね・・。
普段はフードのみでおやつはめったに与えてないです。
なんとか自然に抜ける様に&歯石をこれ以上つかない様に
したいのですが、
何か良い方法を教えて頂けると嬉しいです。
以前キシリトール配合の歯磨きジャーキー(?)を与えた事もあるのですが、
飽きたらしく今では与えても無視します。(>_<)
歯磨き効果のあるおもちゃも長続きしませんでした。

 



[673-2] 2チのまま Name:2ちのママ 2004/08/30(月) 13:53 埼玉県

うちは沢山切れ目が入っている歯磨き効果のあるガムを噛ませてます。
しばらくして見てみたらびっくり!
なんとまぁ歯石が取れて真っ白に。
ちなみに色は緑。 見た目はグロイけど、一度使って見たらどうでしょうか?



[669-1] 2004/08/27(金) 22:06

またまた…
ちょこママ
宮崎県
この前下痢の件でレスさせて頂きました、ちょこママです。またまたお聞きしたいのですが、ここ最近毛の抜け方が気になり心配です。今まで動物を飼ったことがないので毛が抜ける量なんてわからなくて…。本にはチワワはあまり毛が抜けないと書いてありました。でも今ブラッシングしてあげると、3回でブラシが毛だらけになります。お盆前までは抜け毛が目立たなかったのですが、今は抱っこしても服が毛だらけになります。今は生え変わりの時期になるんですか?教えて下さい。
 



[669-2] うちもありました! Name:ペコー 2004/08/28(土) 00:24 福岡県

はじめまして〜!
わたしも飼い始めたばかりの初心者なんですが、3ヶ月過ぎたくらいにものすごく毛が抜けましたよ!
その時は普通の力でブラッシングして、ワンコも気持ちよさそうだったからどんどんしていたら、綿菓子が作れる位、抜けました・・・
三日くらいかけてブラッシングしたら、毛は薄くなり、抜けなくなりました。
ひょっとして、ロンチーとスムチーのミックスだったのか!?なんて思いましたが、それから1ヶ月くらいしたら首筋や足のあたりから
ひょろひょろと長い毛が生えてきたようにおもいます。

毛がない間は洋服を着せて楽しみました!
これから寒くなるので予防&おしゃれで、一石二鳥かもしれませんね!

参考にならなかったらごめんなさい。
ちょこママさんのワンちゃんにかわいい毛が生えてきますように! 

うちの仔にももっと生えますように!

[669-3] 今日病院に行きました。 Name:ラベンダー 2004/08/28(土) 22:02 北海道

うちの子も3ヶ月のロンチーの女の子ですがスムチーのようになってしまいした元気で食欲もあり少し細かい毛が生えてきたようなのでそんなに気にしてませんでしたが今日ペットショップで爪切りをお願いした時白癬菌だと言われ病院へ行きました。検査の結果白癬菌はなかったけど成長のホルモンの不足と言われお薬を飲む事になりました。一度病院に行く事をお勧めします。

[669-4] こんばんはー Name:nyonnyo 2004/08/28(土) 23:46 大阪府

たしかパピーでしたよね?!
大人の毛に生え変わってるのかも…
(嘘だったらスイマセン。)

でも、チワワは毛はよく抜けますよー。
私の愛犬もブラッシングするとよく毛が抜けてるし、服にもよくついてます。

部分的にハゲてるとか、フケが出まくって皮膚が赤くなってるとかでなければ、毛が抜けるのは自然な現象。ということで、気にすることではないように思いますょ


[669-5] こんばんわ〜〜★ Name:ちょこママ 2004/08/29(日) 00:40

ペコーさん、ラベンダーさん、nyonnyoさん。レスありがとうございます。そうなんです、うちの仔も綿菓子が作れるくらい抜けます。でもこの前点滴をしたところは毛が1cmぐらい縦に抜けて無くなって肌が見えちゃって…。食欲は朝晩は少食で、昼はきれいに食べたり…。便はとてもいい状態だけど…。
あとお聞きしたいのですが、皆様のチワワちゃんたちは4ヶ月で体重はどのくらいでしたか?人間の体重計で量ったので正確かはわかりませんが、うちの仔はさっき量ったら1.1kgでした。そんなに食べてないのに低血糖起こしてからは一気に増えていたのでびっくりです。(汗)

[669-6] おはようございます。 Name:ラベンダー 2004/08/29(日) 08:30 北海道

すみませんうちの子4ヶ月でした。昨日病院で計りましたら1.05Kでした。上の子は950gで今6ヶ月で1.8Kまでイッキに増えましたよ。チワちゃん毛が抜けて心配ですよねうちの子は体がモヒカン状態です。お腹・脇・手・足・尻尾の裏側はもう肌がむき出しですよ!

[669-7] こんばんわ Name:ペコー 2004/08/29(日) 23:05 福岡県

毛の抜け方にも色々あるんですね〜
うちの仔はお腹以外薄毛にはならなかったので、病気とかは思わなかったんですけど、ラベンダーさんのレスを見て、状態をちゃんと見なくちゃな〜って思いました!

それと体重、これはうちの仔が獣医さんに言われたんですけど、用は増え方みたいです。
いま身長?(頭からおしりまで)は24センチくらいで、1.4キロでした。
でもこの間連れていったときは1ヶ月で1キロも
増えてなくって、
『10ヶ月まではもっと食べたいだけ食べさせて、力つけないといけませんね』
といわれたんです。(それでこのサイトに相談したりしたんですが)
だから今お腹がぽっこりでちゃってちょっとぶさいくな感じ(^−^;)

まあ個人差ってあると思うので、少しずつでも増えたら喜ばしいですね!

なんか同じ4ヶ月のひとって結構いるんですね!
うれしいな〜☆




[662-1] 2004/08/24(火) 18:16

犬同士
びび
神奈川県
こんにちは
私は、10ヶ月で1.4キロのチワワと暮らしています。
夕方になると大きな公園に散歩に行くのですが
そこには沢山の犬達が集まってきます。
柴犬、コーギー、ビーグル、ダックスなど
ノーリードで楽しそうに、猛ダッシュしたり
上になり、下になり楽しそうに何頭かでジャレています。
ウチの子は1.4キロで小さいのでその中には
混ぜてもらった事がなく、遠目に見ているのですが、中型犬を飼ってらっしゃる方は
大きい子は小さい子を踏んだり、傷つけたり
絶対しないから大丈夫!犬同士遊ばせないと良くないと言われました。
確かに大型犬と暮らしているチワワもいますし
私が過保護にしすぎかな?とも思いました
でも犬育て初心者の私は、あの激しい遊びの中でウチの子はフッとんでしまうのでは?もし怪我してしまったら?と不安もあり、でもあんな風に楽しそうに遊べたらイイなーー
など、イロイロ考えてしまっていて。
チワワを飼っている皆さんはどうしてらっしゃるのかと思い、書き込みさせていただきました。
 



[662-2] 危険ですよ Name:ココア 2004/08/24(火) 21:21 福岡県

びびさんはじめまして。公園でノーリードのわんちゃんと遊ばせるのは止めたほうがいいと思いますよ。トータルBBSの方にノーリードの大型犬に危険な目にあった話しを載せているのでよければ読んでみてください。沢山の方がノーリードのわんちゃんに危険な目にあったのが書かれていますよ。
>中型犬を飼ってらっしゃる方は
大きい子は小さい子を踏んだり、傷つけたり
絶対しないから大丈夫!犬同士遊ばせないと良くないと言われました。
とありますが私には理解できません。
夢中で遊んでいる大型犬が足元のチワワに気をつけるでしょうか?走っていて急に止まれるでしょうか?事故が起こってからでは遅いですよ。チワワは小さいので大型犬に足を踏まれただけでも骨折などになりかねないですよ。
犬同士遊ばせることも大事だとは思いますが公園などで平気でノーリードにするような非常識な飼い主さんのわんちゃんとは遊ばせませんね。
どうしても遊ばせたいのならばちゃんとリード着用のわんちゃんを選ばれてはどうでしょうか?
それにびびさんは過保護でもなんでもないと思いますよ!
誰だって自分のチワワちゃんが可愛くってちょっとしたことでも心配になるもんですよ。

[662-3] 犬同士の対面について Name:おっちゃん 2004/08/24(火) 22:17

う〜ん、いきなり犬同士を一緒に遊ばせるっていうのは危険かも?やね。

はじめは抱っこしたまま他の犬たちに対面させてみて、震えたり嫌がってるようなそぶりがなく喜んでいるようなら、向こうの飼い主さんに一声かけて了承を得てから、リードをつけたまま下ろしてあげる・・・って感じはどうやろうか?

犬同士かて人間と同じで、顔見知りになると段々と仲良くなるもんやと思います。
ただしそれはいつものワンちゃんとの話で、公園には不特定多数のワンコが来るからいつも安全とは言い切れないです。
だから、自分のチワはノーリードにさせないで欲しいです。
マナーという意味でも、公園内でノーリードってのはやめときましょ。
危険を感じたらすぐに抱っこしてあげて下さい。

[662-4] 危ないと思うよ。 Name:まるちゃん 2004/08/25(水) 10:22

いきなりノーリード軍団の中に放り込むのはどうかとと思いますよ。

以前、ドッグランでですけど、コーギーと一緒に走っていたら、(最初はウチのチワが誘ったので安心していました。)コーギーが興奮しはじめて追い立てはじめました。運動量がかなり差があるので、チワは足がもつれて転び、その拍子にコーギーの鼻先ではねとばされたんです。一回転して落ちました。。。
私も途中で呼びましたが、追われている状態のため、こっちに戻る余裕もないようでした。(呼び戻しは普段はできます)やっと追い付いて抱き上げましたが、チワは恐くてシッポ巻いてガタガタ。。。
幸い怪我はありませんでしたが、クセを知らないワンコと遊ばせる危険を知りました。本気の猛ダッシュなら、チワが一緒に楽しめるレベルじゃないと思います。

公園でノーリードの若いラブに激突されて擦りむいたこともあります。
ラブの飼い主さんは「まだ6ケ月の子犬だからはしゃいだだけ・・・」って謝りもせず!!!

中・大型犬の飼い主さんたちがイメージする“大丈夫”のレベルは、チワレベルじゃないってことです。

もちろん、やさしい中・大型もいるし、上手に遊べる相手もいますので、大きいからといって一概に危険とは思いませんが、飼い主さんも含め、しっかり見極めることです。

それより私もみなさん同様、公園でノーリードにする無責任な飼い主さんたちとはお知り合いになりたくないですね。何かあっても責任とってくれるとは思えません。

[662-5] たしかに・・・・ Name:ハリ−ママ 2004/08/25(水) 11:57 宮城県

犬同士遊ばせるのは 必要ですが いきなり公園でノ-リードの大きな犬とというのは無理ではないでしょうか?もちろん しつけが行き届いたやさしい大型犬は多いですが 最初はどんな犬かよくわからないですし チワワの方がおびえちゃったら逆効果ですね。
なんでも ちょっとずつ慣らさなくてはね。
最初は やはり 小型犬同士遊ばせた方がいいのでは?うちも散歩で会う犬は 大きい犬が多くてびびっていたので ドッグカフエで犬に慣らしました。
カフエに来るのは 小型犬ばかりで しつけのいい子が多いし 安心して遊べますよ。犬に慣れた今も 一緒に遊べそうな子を選んで遊ばせています。やっぱり チワワ、小さいトイプ-ちゃん、ヨーキ-ちゃんとか 3キロ以内の小型犬になっちゃいますね。ダックスになると活発すぎて 難しいです。(一匹だけ大人しいダックスちゃんとは仲良しですけど)
無理して周りにあわせなくても いいのではないでしょうか?
犬同士相性って あると思いますし。
何かあってからでは 遅いですし。

[662-6] ありがとうございます。 Name:びび 2004/08/25(水) 12:55 神奈川県

みなさん こんにちは
アドバイスありがとうございました。
ウチの子はワンチャンを見ると尻尾を振って
喜んで近寄って行くんですが、そこから先ジャレテ遊ぶことがありません。
私が勝手に楽しそうにジャレテいる姿を見たいなーーと望んでいるだけなんですが。。。沢山
他のワンチャンに会わせていけばそのうち
慣れて遊べる様になるかもと思い、公園に出かけています。常連の方も「カワイイ」と近寄って話しかけてくださいますが
たとえば常連の犬達4,5頭に囲まれてしまうとさすがにウチの子もビックリしてしまい逃げてしまったり、仲間内では吠えない犬もたまに来た犬には吠えかかったりするんですよね。
ノーリードの犬って飼い主さんは遠くにいて気づいてくれないし・・
こんな状態になると私はすぐに抱き上げてしまうんです。ダックスくらいの大きさでも吠えたてられてるとカワイソウで・・・
ウチの子は噛みついたりしないのにと
イヤな顔されてしまった事もありました。
思いきり自由に遊ばせてる飼い主さんからみると、多分私はすごく過保護な飼い主に見られていると思います。それでちょっと悩んでしまい
書き込みさせていただきました。
他の公園にも行きましたが、夕方になると
同じような犬たちが集まって同じように遊ばせているんですね。
トータルBBSも読ませていただきました。
やっぱり体重差はコワイと感じました。
同じ位の体格ならどうって事ない事でも
小さいと致命傷になったり、大きな恐怖を与えてしまう事ありますよね。
相談させていただいて良かったです。
私、自分の子供は多少怪我してもいいから
思いきり遊んでおいで!という方なんですが
ビビに関しては、もうホントに小さいんだから
大事に大事にと、かなり神経質みたいなんです。子供が乱暴に扱おうものなら「もっとそうっと!!」と怒鳴る始末。。こんなんじゃ神経質な犬になっちゃいそうです・・・実際遊べないし、ちょっとビクつくし・・トホホです。

[662-7] やっぱり・・ Name:まいん 2004/08/25(水) 15:30

危ないと思いますよ。体格の違うわんちゃんとの遊びは・・うちのわんは大型犬に噛まれたことがあります。そのこは何回か会ったことがあったにもかかわらず獲物にでも見えたのか、抱え込んで離しませんでした幸い冬で厚めの洋服を着ていたので少しの怪我で済みましたが本当に怖い思いをしました。(ノーリードではなかったんですが)大型犬の飼い主さんが絶対大丈夫だといってもわかりませんよ!!!仲が良いわんこでもちょっと大きい子には注意して見てますよ。1番いいのはちわ同士あそべるといいんですけどね・・・

[662-8] 飼い主さんはゆっくりあせらず。 Name:2ちのママ 2004/08/29(日) 15:29 埼玉県

他のワンコと遊ばせたい気持ち、よくわかります。じゃれたりしてほしい、楽しんでほしいって思いますよね^^

それならちわわのオフ会などに参加してみてはいかがでしょう??
ここには色々な人が来ていてお住まいが近い人もいらっしゃるはず。
皆さんとてもいい方で、温かく受け入れてくださるはずですよ〜^^
ただ、ちょっと人数は少なくなってしまったみたいですけど・・・・

小さいうちから色々な人やワンコに会わせる事は大切だとは思いますが、飼い主さんがあせってしまっては、飼い主さんの感情を敏感に感じるワンコにとって、良くないこと。

うちも今5ヶ月のコをトレーニング中ですよ。カフェに行ったり、お友達を作って遊びに行ったり。体重2キロくらいまでのコを発見したら「すいません、うちのコをちょっと近くに寄らせても大丈夫ですか?」って聞いてみたりしています。相手の方はいいですよ。又はうちのこはガウガウしちゃうのですが、それでもいいのなら・・・などと返してくれるはず。
もし、近づけるべき相手ではないって思ったら相手を思いやる言葉で断われば大丈夫ですよ^^
ダックスちゃんの時に抱き上げたら「うちのこはそんなコじゃない」って言われた時はもしかしたら、あせって抱き上げませんでしたか?そういう時はさりげなく抱き上げる事が大切だと思いますよ^−^ 気を悪くさせないように気遣いが大切^^



前の10件次の10件