チワワと暮らす者同士、きっと共通の悩みも多いのでは?
こんなことしてしまうのはウチの子だけ?こんな時はどうしてる?など・・相談すればきっといい答えが見つかるはず・・!



タイトル・コメント検索

前の10件次の10件



[784-1] 2004/12/13(月) 22:04

初めてカキコします。
ラブ
東京都
家はロングのチワワを飼っています。とても寒くなってきましたが皆さんのチワワチャンはどのように夜寝てますか?家はベットで一緒に寝てるのですが布団に入らず布団の上で寝てるので寒くないのか心配になります。本人もベットで寝たがるので一緒に寝てますが。一緒にはよくないと言う方もいますが家はゲージも使ってなく、出かけるときも自由に部屋の中に遊ばせてますがとってもいい子です(^。^)一応本人の屋根つきの寝床がありますが昼間はそこか、ストーブの前で寝てます。皆さんの寒さ対策を教えて欲しいです。後、肛門の搾り出しみたいの何ヶ月に一回ぐらいすればいいのでしょうか?あとたまに震えてるのですがちわわには良くあることなのでしょうか?いきなりいっぱい質問してごめんなさい。
 



[784-2] ちわわん Name:みずき 2004/12/14(火) 23:33 東京都

家は特に寒さ対策はしてませんが布団を掛けて寝てます。肛門の搾り出しは1週間に1回してます。

[784-3] うちの家は Name:みい 2004/12/15(水) 23:42 京都府

ゲージが廊下にあります。その中にイチゴの形をしたベットを置いて、イチゴの中にフリースを敷き、その上にレンジでチンする湯たんぽ?みたいなのを置いています。ベットが屋根付きみたいな形なので中は結構暖かいです。今はこれでいいのですが、これからもっと寒くなってきたらベットを部屋に入れようかなと思っています。
あと、肛門搾りは一ヶ月に一回ぐらいでいいのではないでしょうか?溜まりやすい子とそうでない子がいるので一概には言えませんが。ちなみにうちは月一のシャンプーの時に搾っています。

[784-4] あと、 Name:みい 2004/12/15(水) 23:46 京都府

たまに震えるとのことですが、うちの子は寒い時や怖い時、大好きなおやつを目の前にして興奮で震える時があります。



[781-1] 2004/12/11(土) 23:23

ちょっと、違う質問なんですが・・・。
ピノママ
鹿児島県
はじめまして。四月生まれのメスのロングコートチワワのママです。初めて動物を飼い、躾の難しさにいつも、悩まされていますが、可愛いくて自分の子供みたいに感じてしょうがありません。ここで、質問の本題に入りたいと思います。私は、この子が生まれた日に結婚しまして、生後三ヶ月から旦那と育てているんですが、周りに子供が出来なくなるよとか、遅くなるよとか、色々言われるんですが、新婚で飼うと、本当に子供はできないものなんでしょうか?これからも、この子とは一緒に生活していきたいんです。誰か教えてください。お願いします。
 



[781-2] そうですね・・・ Name:ゆきぼう 2004/12/11(土) 23:28 埼玉県

家も新婚当初から飼っています。そういう方まわりにたくさんいますが、普通にお子さん産れてますよ。そういう迷信が昔からあるのは事実のようで、私もよく祖母から言われます。家はまだ子供はいませんが。

[781-3] 有難うございます! Name:ピノママ 2004/12/11(土) 23:41 鹿児島県

初メールで、早くも質問の返事を頂いてすごくうれしいです。やっぱり、迷信ですよね?迷信と思いたいんですけど、最近は、すごく気になっていたので、メールを頂いてすごくホットしました。本当に有難うございます。また、色々質問することがあると思いますがその時はまた、宜しくお願いしますね。

[781-4] 迷信というよりは(^ ^; Name:優姫 2004/12/11(土) 23:53

はじめまして。
たぶん、ワンちゃんがかわいくって、子供があまり欲しくならないからじゃないですかね-??
私もそんな1人ですけど(^ ^;
今は、この子に手がかかるから、今は・・・とか言っちゃってます〜。だって、かわいいんだもん♪

[781-5] 感謝します! Name:ピノママ 2004/12/12(日) 00:30 鹿児島県

メール有難うございました。やっぱり、可愛いですよねー。でもですね、人間の子供も大好きなので、早く子供欲しいんですよねー。これって欲張り?!前に撮った写真を、さっき(家の子自慢)に投稿しましたので、良ければ見て下さい。皆さんのワンちゃんも見たいなぁ。初めてなので、ひょっとしたら既に投稿済みですかね?

[781-6] 見ましたよ〜♪ Name:優姫 2004/12/12(日) 01:21

うちの子自慢見てきました♪
かわいいですね!!サンタの格好楽しみにしてます!!
いやいや、欲張りじゃないですよ!!どっちも手に入れて幸せを満喫してください!
私も子供好きですよ。今はわが子に夢中ですけど(笑)いつか、犬と子供が仲良くお昼寝してるところでも写真撮りたいです♪

[781-7] ワンコ連れの新婚さん♪ Name:我が子 2004/12/12(日) 22:45

同じくうちもです〜!!
新婚生活を3人(2人と1匹)で始めました^^ちょうど2年目ですが、子供は出来ない・・・というか今はこの子(愛犬)がかわいくってまだ人間の子はいらな〜いって感じです/笑。

私自身も周りから同じようなこと言われましたよ。でも、全く反対のことも言われました。「犬を飼うと母性が目覚めて赤ちゃんがすぐ出来るんだって〜っ」て。
どっちも迷信というかうわさというかジンクスというか^m^

周りから見たら、新婚なんだし早く子供作って家庭を作れば?と思われちゃうみたいですが、私は旦那と愛犬と3人ですでにしっかりと家庭が築き上げられていると自負しております(^^ゞ笑

[781-8] 我が子さん有難う。 Name:ピノママ 2004/12/13(月) 00:14 鹿児島県

メール有難うございます。私も、家の子が来たときは可愛いすぎて子供のことは、そこまで、考えていなかったのですが・・・。周りの友達とかに子供が出来たらいいなって思う様にもなり、周りからのプレッシャーも日に日に大きくなり大変です。でも、やっぱり子供とワンちゃんと一緒に暮らせる日が楽しみで仕方ないですー。ネーム我が子さんの様に楽しくワンちゃんとこれからも過ごしていきますよー。

[781-9] 大丈夫ですよ。 Name:なな 2004/12/13(月) 09:13 岡山県

こんにちは。
私も夫の母によく言われてました。

結婚したのは去年の7月で、今年の1月に1チワ(現在1歳2ヶ月の男の子)を、10月には2チワ(現在4ヶ月の女の子)が家族になりました。

可愛すぎて子供はまだいいかな・・と思ってましたが、現在妊娠3ヶ月です。

恥ずかしいのですが、1チワめが来てから見られたらと思いあまりHをしてなかったので・・驚きました。
計算すると2チワめが来てからの妊娠でした。
1チワが来てから夫の仕事が上向きになり、2チワめで妊娠となり、私達の間ではラッキー犬だと言ってます。

犬を家族のように可愛がると子供が出来にくくなると言うのは、言っている人の勝手な思い込みだと思うので気にしないほうがいいですよ。

夫の母は犬嫌いなので、妊娠がわかった後は「犬2匹を里子に出せばいいのに」と悲しいことを言いますが、無視してます。
犬のこと以外ではいい人なのですが、犬は不潔なものと思っているみたいです。

[781-10] あれ? Name:あみぃ 2004/12/13(月) 10:28 神奈川県

私は犬は幸せを呼ぶ動物と聞いた事があります。
先日、結婚してなかなか子供が出来ず、やっと出来たんだけど流産してしまった友達がいます。 流産後に犬を飼ったんですが、犬を飼って4ヶ月後、みごとに妊娠したんです。
だから皆で『犬が幸せを持ってきたね〜』って喜んでました(笑
私の友達の件だけではなく、そんな話しをいくつか聞いた事があるんですよ!
大丈夫ですよ〜! そんな迷信は気にしないでください(^^)


[781-11] 皆さん有難う! Name:ピノママ 2004/12/14(火) 00:38 鹿児島県

私も、初めてのデビューでカキコしたい事の半分しか出来なかったのですが、皆さんのアドバイスですごく楽になったというか凄く元気が出ましたよ!有難うございます。近くにいる人には何だか恥ずかしい気持ちが先に立ってなかなか相談出来ない事がありますが、またこのページで相談出来ればと思います!このワールドに来て本当に良かったと思います!



[122-1] 2003/10/28(火) 12:35

てんかん
ワチチ
兵庫県
ロンチ♀三ヶ月になる子なんですが、三週間前に机に頭をぶつけた後両足を硬直させ体を震わせる症状が2〜3分続きその後何事もなく元気にしていました。しかし、その10日ご今度はなんにもしていないのに同じ症状が起こりました。てんかんを疑い獣医さんに相談したところ、まだ小さいので様子を見ましょうと言われました。もしてんかんであれば、抗てんかん薬を投与すれば普通に暮らせるとのことですが・・・。毎月のお薬代、気をつけなくてはいけないポイントなどなどなんでもいいので情報いただきたいです。
 



[122-2] てんかん? Name:ミルキィマミィ 2003/11/01(土) 01:38 東京都

それは本当にてんかんですか?
頭を強く打ってそのような状態になったのであれば、水頭症の疑いもあると思いますよ!
大泉門はどのくらいあいてますか?
ちゃんと信頼できる獣医さんに相談をし、レントゲンやctなどの検査をしたほうがいいと思いますよ。
水頭症はとても怖い病気なので、おかしいと思ったらすぐに検査したほうがいいと思いますよ!

[122-3] あれから・・・ Name:ワチチ 2003/11/11(火) 12:14 兵庫県

その後、痙攣などの症状は出ていません。泉門は直径6ミリぐらい開いています。水頭症でもてんかんと同じような症状がでると聞きました。獣医さんいわく、もう一度同じ症状が出たら来て下さいと言われました。水頭症特有の症状はどんな感じなんでしょうか?人間だったら頭が大きくなったりしますよね。犬の水頭症は見ただけではわからないんでしょうか?

[122-4] うちのワンコ Name:woo 2003/11/11(火) 22:27 東京都

うちの13歳のなるおじぃチワは水頭症歴5年です。頭の形などは全く変わらないので分かりません。うちのがおかしいと気付いたのは行動です。  机の足に顔面からぶつかったり、階段を上る時に壁にぶつかったり・・・。その後左半分が完全に麻痺しました。てんかんや痙攣などはありませんでした。出る症状は色々あるみたいです。  ミルキィマミィさんの言うとおりおかしいな?と思ったらすぐにでもCTスキャンをやった方が良いと思います。   うちのワンコが飲んでる薬が参考になるか分かりませんが月に6千円いかないぐらいです。簡単な病気ではないので是非良い病院に連れて行ってあげて下さい。(私は痛い目に遭っているので)  病気に負けないでお互い頑張りましょう。

[122-5] ワチチさん、wooへ Name:ミルキィマミィ 2003/11/12(水) 00:10 東京都

あれから症状がでないということなのでよかったですね〜!
でもwooさんのおっしゃるとおり、おかしいなと思ったらすぐに病院に連れていってあげて、ctかレントゲンをとってくださいとワチチさんが先生に言ったほうがいいですよ!
様子を見ましょうといわれて病気が悪化してしまったワンちゃんもたくさんいますよ!
wooさん、大変ですね・・・。でもwooさんのワンちゃん頑張ってますね!wooさんの看病と愛情でこれからもずーっと長生きさせてあげてくださいね!wooさん、頑張ってくださいね!

[122-6] ありがとうございます(^_^) Name:ワチチ 2003/11/12(水) 11:41 兵庫県

ミルキィママさん、wooさんご意見ありがとうございます。16日にワクチンの抗体検査に行くのでその時にくわしく検査を頼んでみます。wooさん、愛情いっぱいでがんばられていますね。これからも、がんばってください。

[122-7] 頑張ります Name:woo 2003/11/12(水) 21:18 東京都

ワチチさん、ミルキィマミィさんありがとうございます。実は最近うちのワンコ調子が悪くて少し落ち込み気味だったんです。同じ病気の子に役に立てればいいなぁと思っていたのでとても嬉しいです。病気でもワンコが幸せに長生きできるよう頑張ります。

[122-8] 水頭症について Name:チップママ 2003/11/13(木) 02:19 大阪府

うちの子も頭に水がたまってます。
10ヶ月くらいにほんのちょびっと目が離れてきたな〜と
心配に思いいろいろ調べてみると水頭症の
症状のひとつでした。

チワワに多いと知り、いてもたっても
いられなくなって、もしかしてと思い
仲のいい獣医さんに相談したところ
見た目そんなに気にならないから
大丈夫じゃないか?といわれました。

それでも心配だったのでCTをとってもらったところ、水頭症の中期程度の水のたまり具合でした。
が、水頭症によくみられる癲癇のような
発作もなく現在に至っています。
現在2歳2ヶ月です。

やっぱり毎日見ている飼い主だと微妙な
変化にも気づくもんですね。

ただ、チワワは水頭症がとても多いらしく
また、水がたまっているだけでは、
必ず発作を起こすとも言い切れない
ようです。

人間とは違い、研究も人間の水頭症ほど
進んでいないのも現実です。

外科手術も考えたのですが脳に水が
たまっても何事もなく一生を終える子も
いるといいますし、頭蓋骨に穴を開けて
チューブを通し、胃に水分を流すと
いうものですが手術しても
完治するわけではないのでやめました。

うちのワンコさんがおっしゃるように
内服薬の投与もあります。

いろいろ調べましたがこのどちらか2点が
現在の主な治療法のようです。

3歳くらいになったらもう一度CTをとってみようと思っています。脳内の水が多くなっていたら今まで以上に気をつけるつもりです。

ちなみにCTは1回5万くらいかかります。
お金はかかりますが、かわいい子の体を
考えると安いもんだと思って出しました。

チワワのブリーダーをやっている方にも
お話を聞きに行きました。
その方の家でも水頭症のわんちゃんが
いるのですが、発作で急に走り出して
壁などにぶつかって亡くなることも
あるので、家の中の壁の下半分に
クッションを張りつめているそうです。
また家具の角などもクッションで
覆っていると聞きました。
それでもお留守番をさせているときに
発作が起きるといけないので、外出中は
ケージに入れているそうです。

長々と書いてしまいましたが、信頼の
できるお医者様に相談してみるのが
いいと思います。
がんばってくださいね。

[122-9] チップママさんへ Name:woo 2003/11/14(金) 22:28 東京都

はじめまして。おじぃチワ飼いです。手術の事の書き込みがあったのでうちのワンコのした手術の事を書きます。  左半身が麻痺した後、薬で何とか動けるようにはなったのですが目がいまいち見えずらくなったようで以前の様には動けなくなりました。その後、今度は右半身が鈍くなり、CTを撮ったところ水のたまる部分が一部穴が開いてしまったようで全く別のところに池のように溜まっていました。分かってすぐには手術はしませんでした。このままで生活できればその方が良いからです。   チップママさんの言うとおり手術は100%安全とは言い切れないので手術しないでそのままでいられるならその方が良いと思います。チップママさんのワンコがそのまま幸せに暮らしていけるよう祈っています。

[122-10] 今日獣医に行ってきました Name:ワチチ 2003/11/17(月) 17:51 兵庫県

さっき獣医さんに行ってきました。獣医さんいわく、あれから同じ症状がでていないのなら今のところは大丈夫でしょうとのこと。やはり、頭をぶつけたことで脳がはれていた可能性があるとのことでした。泉門が開いているので頭はぶつけないよう注意するよう言われました。小さい犬種なので細心の注意が必要ですね(^_^)みなさん愛犬のために日夜愛情をそそいでいる様子(^_^)お互いがんばっていきましょう!たくさんのご意見ありがとうございました。

[122-11] 水頭症について詳しく教えて頂きたいです Name:ぷりん 2004/12/13(月) 23:30

今3ヶ月の子を飼っているのですが、医者に行った所水頭症の可能性今後確立は、高いと言われました。診断結果は、健康みたいなのですが頭の部分が特に膿のような匂いがします。体臭なのかもしれませんがサイトを探していてもそのような事は、書かれていない様ですので勘違いかと思いますが、気になります。



[782-1] 2004/12/12(日) 20:56

新幹線乗車について。。
ウー
静岡県
 こんにちは、はじめまして。うちには2頭のワンがいます。このたび、単身赴任中の主人に会うために、東北まで、行こうと計画しています。始めは、車で行こうと思っていましたが、首都高速の運転が危険だとのことで、「新幹線で来れればね。。でもワン達が乗れないし。。」と話していたんですが、 先日、主人が、出張中、新幹線に乗車しているワンやネコちゃんを見かけたというのです。主人いわく、キャリーバックの中で泣き声が聞こえたので、飼い主さんに聞いたところ、キャリーバックで、手荷物料金を支払えば乗車できるとか。。
 それを聞いて、JRのHP調べて見たんですが、やはり乗車は出来るんですね。。
 そこで、一緒にわんと乗車した事のある方にお聞きしたいのですが、乗車中、キャリーバックをどこに置いていますか?又、ワン嫌いのお客さんもいるので、ワンの顔は出してはいけないのでしょうか? うちのワンはキャリーバックには慣れていますが、新幹線は始めてなので、ハラハラです。こうした方がいいとか、これがあると便利など、教えて頂けたら、とてもうれしいのですが。。お願い致します。。
 



[782-2] わあ^^ Name:我が子 2004/12/12(日) 22:36

ウーさん、こんばんわ。
新幹線で、一旅行ですか〜ドキドキですね。でも、大丈夫ですよ〜キャリーにさえ慣れていれば・・・。確かに270円の手荷物切符さえ付けていれば、車掌さんの切符見回りででもなんなくパス出来ることと思います。

私はいつも愛犬と公共の乗り物を利用していろんなところに出かけますが、新幹線は1度だけ経験があります。東京〜大阪の約3時間、イイコに静かにキャリーの中で寝んねしていてくれましたよ。布キャリーより飛行機などで使うハードキャリー(ケージ)の方が、長距離移動の時ワンコには快適なようです。キャリーは、少し狭いですが足元の平らなところに私は置いています。(中にはワンコが安心するからと、キャリーごとひざの上に抱いていらっしゃる方もいるようです。)中にクッションなど敷いて好きなおもちゃなども一緒に入れてあげれば、伏せて一人で遊んでくれます。トイレは乗車前に済ませられるといいですね。もし無理そうならオムツをつけるか、トイレ(人間の)かデッキなどの迷惑にならない場所でトイレや給水・気分転換をさせてあげるといいと思います。

新幹線などのいわゆる密室の中、無駄吠えなどで迷惑かけないようにすることと、やはりみんながみんな犬好きではないので匂いなんかを気にする人もいるでしょうから顔や体は出さないことがマナーだと思います。アレルギーや喘息の方もおられるかもしれないですからね。普通に、最低限の常識やマナーを守って利用していれば、誰からも文句も言われないでしょうし、快適な旅になると思いますよ〜。

ウーさん宅のワンコも久々にパパに会えるのをきっと楽しみにされているでしょうね。楽しい旅行になることを、心よりお祈り申し上げますヽ(^o^)丿

[782-3] 新幹線 Name:まるちゃん 2004/12/12(日) 23:55

うちには車がないので、しょっちゅう電車に乗せています。うちのコはみんなバッグ大好きなので2、3時間なら新幹線でもOKです。今まで新幹線移動も5回しました。ちなみにいつも使って慣れている布キャリーです。

手荷物の荷札はバッグ1個(中が何頭でも)どこまでも270円! たくさん入れて遠くへ行くほどお得な感じ。。。なんて(笑)
荷札は改札窓口で言うと買えます。

顔は出さず、足下に置いています。たまにバッグごと膝に乗せることも。
でも、顔は出しませんよ。犬嫌いの方への配慮もありますが、ワンも外が見えない方が落ち着いて寝ているようです。
ゴソゴソし出したら私の手をメッシュ部分に近付けてニオイを嗅がせたりそっと声をかけたりして安心させてます。

以前1度だけ、あとひと駅のところでファスナーがズレてしまい、バッグから飛び出したことがあり、周囲の方のご好意でそのまま顔出しで膝に抱いていた時がありますが・・・、
ウーさんは帰省の時期で混んでいると思いますので、顔を外に出すことは考えない方がいいと思います。

今まで吠えたことはないのですが、もしそうなったらデッキ部分に出るつもりでいます。

新幹線はあったかいし、揺れも気持ちいいのでウーさんちのワンちゃんも寝ていてくれるといいですね。
ドキドキでしょうけど、キャリー慣れしていれば案外平気なものですよ。楽しい旅を!

[782-4] お返事ありがとうございます。。 Name:ウー 2004/12/13(月) 19:23

和が子さん、まるちゃんさん、お返事ありがとうございます。何度も公共の乗り物にワンちゃんと乗車なれているなんて、すごい!!又、お利口なワンちゃんですね。。うらやましいです。。  やはり、乗車中は、周りの方々のご迷惑にならないように、顔は出さず、足元や膝の上に置いて様子を見てみます。初めてなので、ハラハラです。又、大人しくしてくれるのか、すごく心配です。もし、落ち着かない様になってしまったらデッキにいようと思います。。トイレは乗車前に済ませておきますね。アドバイスありがとうございました。すごく勉強になりました。。。。



[779-1] 2004/12/05(日) 21:19

冬場について
なつみ
富山県
寒くなる場所で、チワワを飼っていらっしゃる方に質問です。
チワワを飼い始めて、初めての冬です。
わたしの家は北陸にる上に古いので、家の中でも、明け方にかなり寒くなります。
たぶん、10度以下になります。氷点下になることはないですが(*^^ゞ

そこで、ホットカーペットの購入を考えているのですが、電気を使うのが心配なので、
もしかしたら、屋根がついているタイプのベッドでも大丈夫かなぁと思ったりして。
こんなタイプのを見たので
http://store.yahoo.co.jp/doggyman/a5ada5e5a1-2.html

同じような環境で飼っていらっしゃる方がおいででしたら、どうしていらっしゃるかをぜひ教えてください。
よろしくお願いします。
 



[779-2] ゆたんぽ Name:yuzu 2004/12/08(水) 19:11 埼玉県

我が家は、ケチって湯たんぽ使ってます。羽毛の夏掛けにくるむとずっとぽっかぽかです。底冷えするので人間用の座布団しいてワンコのベッドをおいてます。

[779-3] レス、ありがとうございます Name:なつみ 2004/12/11(土) 15:11 富山県

湯たんぽを、お使いなんですね。
朝まで、それで暖かいのだったら、それもいいなぁ。
電気を使うものを、カジカジされるのって怖いですから。

yuzuさんが使っていらっしゃるの湯たんぽって、人間がふつ〜に使うものですか?
わんこ用のでしょうか?



[775-1] 2004/12/02(木) 23:36

毛が・・・
りょうパパ
福岡県
今晩は、うちのチワは、もうすぐ3ヶ月の男の子です。が最近毛が抜けるんです。ごっそり抜けるわけではないんですが、うっすら薄いんです。観察するとやたらと足で掻いてるようなんです。3週間前に病院にいった時は、ノミとかはいないとの事だったのでその類ではないと思うのですが。毛の生え変わり時期なのでしょうか。あと耳が立ちません。何かいい方法ないでしょうか。よろしくお願いいたします。
 






[775-3] ストレスと思いますよ。 Name:0702 2004/12/03(金) 19:50 大阪府

毛の生え変わりかもしれませんが、ストレスっていうのも考えられますよ。何かストレスになっていることがないか一度考えてあげて下さい。それと耳がたたないというのはまだ子犬だからかもしれません。でもいそのまま耳がたたない子もたまにいてます。どうしても耳をたたせないなら、ペットショップなどで売っている耳をたたせる用のものが売っていますので、一度考えてみてはいかがでしょうか??

[775-4] 抜け変え Name:サンチー 2004/12/04(土) 22:14

この頃一度大人の毛に抜け変わりますよ(^^)
毛の色も多少変わってきますので楽しみな時期です。ただ7ヶ月くらいまで毛が薄くなり見た目はチョッと可哀想かも知れませんがその後段々立派なチワワの毛になってきますよ。
耳はチワワは耳が大きい子が多いので、垂れやすいです。家は2匹とも垂れましたが、自然に治りました。ただ、5ヶ月過ぎても垂れていたら矯正テープがあるのでショップで聞いて見てください。

[775-6] 有難う御座います。 Name:りょうパパ 2004/12/06(月) 16:59

色々励まされました。
もっともっと可愛がります。

[775-7] ストレスだけでなく・・・ Name:聖夜 2004/12/06(月) 23:53

初めまして。もう、読んでいないかもしれませんが・・・
ストレスも考えられますが、もしかしたらブラッシングのしすぎなども考えられます。
小さい子はゴシゴシすると、皮膚が傷ついてしまいます。なるべく、スリッカーなどを使わず、やさしいタイプのブラシなどを使ってみるといいですよ。
それにしても、ただ傍観しているだけでは治らない場合もあります。一度獣医さんに見てもらい、菌などいないかを調べてみてもらうといいでしょう。
その場合お薬をもらえるので、すぐによくなりますよ。
放っておくと、広がることもあります。

[775-8] そうですね。 Name:りょうパパ 2004/12/08(水) 19:47 福岡県

聖夜さん有難う御座います。
獣医さんに診て貰いました。どうやらアレルギーのようです。ダニはいませんでした。まだ小さいので、はっきりとは原因がわからないとの事でしたので、アレルギーフリーのフードの変え、シャンプーも病院でもらった物に変えました。薬ももらったのですが、合わない様で、一旦飲みましたが、吐き出してしまいました。あと毛が薄くなっている部分に特有のカビが発生しているようでした。シャンプー後の乾燥が不十分との事でした。
シャンプー回数も3日に1回確実に乾かすようにしました。保湿液もつけています。1週間ほどたちますが、掻く事があまり無くなりました。今のところ良さそうなので様子を見ています。獣医さんが言うには、子供のころは、何かとアレルギーになったりするようです。



[777-1] 2004/12/03(金) 17:06

2匹いますが
あき
東京都
うちには今月で1歳になる女の子ともうすぐ8ヶ月の男の子がいます。
小さい頃から女の子のが臆病で人や犬が嫌いで、男の子は誰とでも仲良くお外も大好き。
一所懸命しつけをしてきたつもりなのですが、女の子が始めは臆病からで人に吠えていたのが吠え癖になってしまい、ちょっと気に入らないと家族にも吠えるようになってきました。
男の子にも吠えて、相手はそのつもりがないのに気づくと喧嘩になっています。
吠え癖を治すという方法は色々調べて、おこったり無視したり、嫌なにおいのスプレーをしたりしましたが全然なおらないんです。片方ができていることができないから「ダメな子」みたいに言われることがあってとても辛いです。
吠え癖で困ってたけどこうやってよくなったよ、という方がいたら方法を教えて下さい。
時間がかかっても地道にやっていきますので是非お願いします。
 



[777-2] 褒めましょう Name:yuzu 2004/12/08(水) 19:24 埼玉県

家族全員で同じ態度をとってますか?
クレートトレーニングはどうでしょうか。
吠えたら無視。吠えるのをやめたらすかさず褒めましょう。

1番のポイントは「吠えなかった時、吠えるのをやめたとき」すかさず思いっきり褒める事です。
いい事した時の態度を褒めましょう。
うちの子ったらなんていいこなの〜っていう感じにみんなで褒めまくりましょう。

お外では吠えそうになったら座れなどのコマンドを入れましょう。その時も「吠えたらダメだよ」というのではなく「いい子、いい子」で安心させてあげてください。

大好きなあきさんに褒められる方をワンコは選びますよ!!笑顔で褒めてね!!





[780-1] 2004/12/06(月) 17:29

膝蓋骨脱臼って・・・
キキ
岐阜県
この前、家の中でキキが、テーブルの上にあるものを取ろうとして何回も、ジャンプしてたら、急に「キャン!」って鳴いたからびっくりしてみて見たら、足を引きずってたんです。で、病院に連れて行ったら、膝蓋骨の脱臼してるって言われました。とりあえず薬をもらって飲ませてるんだけどやっぱり、ときどき脱臼しちゃうんです。これって、治るんですかねー?かわいそうで悲しくなっちゃいます。
 


[776-1] 2004/12/03(金) 11:34

はじめまして。
ひなた
東京都

こんにちは。
来年、結婚してチワワと暮らすのを夢見ている
ひなたです。
なので、まだそばにチワワはいないのですが、
一緒に暮らす前に、色々教えてもらいたいなーと思って
書き込みしました。
よろしくお願いしますm(_ _)m

初歩的な質問なのですが、最初は、
どのくらいのお金がかかるものなのでしょうか?(なんかリアルでごめんなさい)
一応、ペットショップをちょこちょこ
回っているのですが・・・。
ちなみに、女の子をもらいたいなーと思っています。
こんなこと聞いて、変かもしれませんが、
マンション暮らしになるので、一緒に暮らす環境を、少しでも快適にしてあげたいんです・・・(><)
よろしくお願いします。
 



[776-2] 医者代次第だと思います Name:冬の庭 2004/12/03(金) 23:58

安い物を探せば犬代以外に1〜2万もあればケージから冬用のヒーターまで全て揃いますよ。
大きく違うのは医者代です。ワンちゃんが健康であればワクチン&フィラリア、フロントライン程度なので医者代も大した金額にはなりませんが、体が弱い子に当たってしまうと獣医に通い続けなければ行けません。そうなってくると予測も付かないような金額が必要になる場合もありますよ。
チワワちゃんのお値段は購入場所、犬質、血統、売主の考え次第で大きく変わります。♀犬でも10万以内の子も居れば30万以上する子も居ます。
まだまだ時間があると思いますのでゆっくり勉強して下さいね。

[776-3] ありがとうございます。 Name:ひなた 2004/12/05(日) 15:45

納得しました(^^)/
今日もペットショップを一件回ったのですが、とても感じが良くていい所でした。
ここで将来はもらおうかな?と思っているところです。
後は、いい獣医さんが近所にあるといいのですが・・・。
レスありがとうございましたm(_ _)m



[773-1] 2004/12/01(水) 19:42

多頭飼い
ペコ
東京都
現在、3歳の♀のチワワがいます。
3日前に2匹目になるチワワ♀の子犬を迎えました。
先住犬の子は、外では他のワンちゃんとおしりをに嗅ぎ合ったり出来る反面、とても臆病な子です。
子犬をゲージごしには臭いを嗅ごうとしたり興味はあるようなのですが、ゲージの外に出すと噛み付こうとするんです。
多分、怖いんだとは思うのですが、こんな
態度の子でも仲良く出来るようになれるのか不安になってしまいました。。。
どうしたらよいでしょうか?



 



[773-2] きっと大丈夫と思いますよ。 Name:0702 2004/12/02(木) 18:50 大阪府

私も始めは同じような感じでししたけど、今はとっても仲良しですよ☆やっぱり初めの内は子犬が小さいからどう扱っていいのかわからないんだと思いますよ。ただ、仲良くなるかどうかは飼い主さんしだいだと思いますよ。何をするにも先住犬を優先して、子犬にも先住犬にも誰がリーダーってのを初めの内からはっきりしておくと大きくなってからも喧嘩などはないとおもいますよ。
今は子犬をケージの外に出したら2匹ともほったらかしにしてるのが一番だと思います。

[773-3] まだまだ Name:サンチー 2004/12/04(土) 22:36

家のことを思い出します!家も三歳で次の仔が来ましたが、当分上は興味はあるものの何か怖い感じで、下はお構い無しに上に向かっていくし・・・少しずつ合わせる時間を増やしていきました。そしたら2ヶ月過ぎた頃から喧嘩しながらも下が服従し始めて、今ではお互い無くてはならない関係ですよ!!もうしばらく頑張ってくださいね!

[773-4] 0702さん・サンチーさんへ Name:ペコ 2004/12/04(土) 23:42 東京都

お返事ありがとうございます。
昨日、突然、先住犬の子が新入りの子に近づいて行き、お尻の臭いをかいだりしてきました。
それからというもの、まだどう接していいのか分からないみたいですが自分から寄って行くようになり、怒る事もまったくなくなりました。
これから先、もっともっと仲良くなっていって欲しいと思います。
レスありがとうございました。



前の10件次の10件