-- 他のページを見る --
ホーム
--------------
フリーマーケット
--------------
人気者コンテスト
ファッション・コスプレ大賞
うちの子自慢・写真館
--------------
トータルBBS
--------------
同伴OK!カフェ・レストラン
オススメわんこ雑貨のお店
イチオシ公園・ドッグラン
愛犬と泊まれるホテル
チワワの輪・オフ会イベント掲示板
--------------
お散歩のお友達募集
お見合い相手募集!
里親募集!!
メル友募集!!
迷子捜してます!預かってます!
--------------
しつけ相談室
その他なんでも相談
--------------
ケイテイちゃんダイアリー
蛍光(ほたる)ちゃんダイアリー
姫ちゃんダイアリー
Chihuahua Diary shigeZO
正名判断
イベント情報
マイグリーティングカード
ワールドリンク集
--------------
ランキング!!
--------------
チワワ図鑑
健康管理
しつけ基礎知識
血統書について
ブリーティングについて
ドッグショーに出場しよう
これから飼おうとしている人へ
チワワQ&A
--------------
オンラインショッピング
ニュース&インフォ
ちわわ占い
ちわわシアター
グッズ紹介
壁紙ダウンロード
チワワワールドって?
アンケート・お問い合わせ
チワワと暮らす者同士、きっと共通の悩みも多いのでは?
こんなことしてしまうのはウチの子だけ?こんな時はどうしてる?など・・相談すればきっといい答えが見つかるはず・・!
-- 地域を選択 --
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
山梨県
長野県
新潟県
富山県
石川県
福井県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外
タイトル・コメント検索
前の10件
|
次の10件
[812-1] 2005/02/15(火) 01:48
ぐったりしています。
虎太郎
東京都
13日の夕方我が家にきましたが、14日の夕方3時ころからぐったりしています。それまではケージの外で4時間はかまっていました。排便は昼ころに1度のみです。
かまいすぎが原因でしょうか?初めての飼い犬なので不安でしょうがないのです。病院にも連れて行ったほうがよいでしょうか?
[812-2]
危険です!
Name:あみぃ 2005/02/15(火) 08:55 神奈川県
はじめまして!イキナリですが、チワワの子犬がぐったりするのはかなり危険な状態だと思います!!!低血糖を起こしてる可能性がありますね
大至急病院へ行ってください
それと、応急処置ですが、すぐに砂糖水を飲ませてあげてください!
子犬のうちに遊びすぎたり疲れすぎたりすると低血糖を起こしたりします。
生後3ヶ月すぎくらいまでは遊んであげる時間は20〜30分くらいです。
それと、寝てる最中は起こしてはいけないんです。
可愛い気持ち、まだまだ子犬が遊びたがってるから遊んであげたい気持ちは痛いほど分かるのですが☆
低血糖は命にかかわってくるので、すぐに病院へ行く事をお勧めします!
回復を祈ってます。
[812-4]
ありがとうございます。
Name:
虎太郎
2005/02/18(金) 02:01 東京都
病院と、ペットショップに連れて行き、1日預かってもらったら元気に昨夜帰ってきました。かまいすぎが原因だと自分では反省しております。今後は気をつけます。ありがとうございました。
[810-1] 2005/02/06(日) 09:40
避妊手術
るう
大阪府
避妊手術された方にお聞きしたいのですが。。。
何歳までにしましたか?
単純な言い方で<(_ _)>が…教えて頂けたらうれしいです。
[810-2]
避妊の意味・・・
Name:モンチッチ 2005/02/06(日) 18:04
はじめまして。避妊の意味わかりますか?メスは子宮の病気を防ぐ事と安易な不幸な子を作らないためです。だからその家庭で違うと思います。ちなみにうちは8歳で子宮蓄膿症になり子宮摘出(避妊)しました。こうなると可哀想ですよ・・・!
[810-3]
言葉足らずでした<(_ _)>
Name:るう 2005/02/06(日) 18:18 大阪府
避妊の意味分かってますよ。言葉足らずな文ですいませんでした。
うちの子は2歳1ヶ月なんですが、モンチッチさんのおっしゃるように、子宮の病気を防ぐ事と安易な不幸な子を作らないために避妊手術をと考えました。
それで参考までに何歳までに避妊や去勢手術をされた方がいるのかお聞きしたかったんです。
言葉足らずですいません。不快に思われた方ごめんなさい。
[810-4]
大丈夫ですよ!
Name:モンチッチ 2005/02/06(日) 21:53
こちらこそいきなりすみません!何歳までって決まっていません・・・獣医さんに行ったらいきなり子宮の病気を発見されたケースが多いようです。チワワは小さいですから元気な時に手術となると皆不安ですからね!初ヒートの前とか後とか獣医さんによって違うみたいですよ(*^。^*)
[810-5]
ありがとう!
Name:るう 2005/02/07(月) 10:43 大阪府
モンチッチさんどうも有難うございます。
仕事行く前だったんで急いでてあまりにも言葉足らずでしたペコリ(o_ _)o))
そうなんですね。とりあえず今月には病院へ行くので獣医さんのお話をきちんと聞いてきます。どうも('-'*)アリガト♪
[809-1] 2005/02/01(火) 22:52
散歩
miku ママ
新潟県
5ヶ月の男の子が我が家に来て3ヶ月 2回のワクチンも無事済み ハリキッて散歩!と思い外へ下すと カチーンと固まって動いてくれません。。。怖がっているんだろうと思うのですが 車に乗せて買い物へも行くのですが 慣れるまでブルブルしてます!異常に怖がりなのでしょうか? 先輩の皆さんアドバイス下さーい!
[809-2]
大丈夫!
Name:ゆきぼう 2005/02/03(木) 08:07 埼玉県
家の子もはじめはそうでした。少しずつお外になれさせれば、必ずお散歩大好きになりますよ。おやつでつって褒めながら一歩一歩歩きました。その前に2〜3日抱っこをしてお散歩コースを歩きました。外ってこんなところなんだよ!っと教えてあげる気持ちで。それからだんだん距離を伸ばしていきました。そりゃあもうしっぽはまるまってなくなっちゃうしで、(犬なのになあ・・・)って思うこともありましたが、長い目でみました。それでもお外に連れて行って、1年ぐらいかかったでしょうか。お散歩大好きになりました。少しずつ慣れてきたところで、リーダーウォークなど躾もいれていきました。
[809-3]
そうそう
Name:キヨ 2005/02/03(木) 15:22 東京都
誰でも初めての世界は怖いものです。私も始めの頃はバックに入れて、お散歩コースを歩いたり他のわんちゃんが楽しく遊んでいるドックランをみたりするところから始めましたよ。
お散歩デビューは初日からビックリするくらいスムーズで今ではお散歩大好きっコです。
この時期うちの風のコでも寒くてカバンから出たがらなかったり(公園に着くと出して〜ってなりますが)、帰り道ダッコをせがむので、miku ママさんの5ヶ月のわんちゃんにはちょっと厳しい世界になってしまうかもしれませんね。無理せず暖かくなってからでもゆっくり慣らしてあげてください。
車も始めはエンジンをかけず、ドアを空けたまま車内で遊んだりおやつを食べるところから、次は走らずエンジンをかけてみるというように徐々に少しづつ段階をふんであげて下さい。
なんでもそうですが、初めに怖いとか不安で嫌な印象を植え付けない事が大切だと思いますので、無理せず様子を見ながら、ほめたりおだてたりして車やお散歩が好きになるように導いてあげてくださいね。
早く春になって、色々なところへお出かけ出来るといいですねー。頑張って下さいね(>u<)
[809-4]
ゆきぼうさん*キヨさんへ
Name:miku ママ 2005/02/03(木) 17:07 新潟県
アドバイス ありがとうございました!我が家は新潟なので(雪が・・)暖かくなったら、まずは抱っこしながらでも少しずつお散歩してみま〜す!初心者なのでまたちょっとした事で投稿すると思いますので その時はヨロシクお願いします
[807-1] 2005/01/31(月) 21:07
♂同士の多頭飼い
さときち
北海道
こんにちは
現在一歳半の♂(去勢済み)と生活しています。最近とても気に入ったチワワの仔を見つけ2匹目を迎えたいなと検討しているのですが、気に入った仔が♂なんです。
本やサイトなどでは♂同士は権力争いなどが起きて多頭飼いが難しいと書いてあったりしますが、実際はどうなんでしょうか?
♂同士を飼っている方や詳しい方 ♂同士の多頭飼いのメリット・デメリットetc・・・参考になることがあれば教えてください。よろしくおがい致します。
[807-2]
さときちさん
Name:ren 2005/02/02(水) 08:07 東京都
飼いたければ飼えばいいのではないでしょうか?
[807-4]
renさんへ
Name:さときち 2005/02/02(水) 09:41 北海道
>飼いたければ飼えばいいのではないでしょうか?
そう言われてしまえば確かにそうなんですが・・・
私は犬を2匹飼うのも初めてで不安もあり、しかも♂同士を飼ってる方が私の周りにいないものですから・・・こちらで質問すればもしかして♂同士飼ってらしゃる方もいるのでは・・・?と思って勇気を出して書き込みしてみた次第です。
[807-5]
あらら・・・
Name:
ネル
2005/02/02(水) 14:06 神奈川県
♂♀とか関わらず大切なのはそれぞれのワンちゃんにとってさちきちさんがリーダーになることが大切なんです。後はお互いをちゃんと受け入れるまで静かに見守ってあげてください。よかったら相談にのりますよ。
[807-8]
家も・・・
Name:kou 2005/02/02(水) 22:30
♂2匹の多頭飼いですよ〜(^^)
まだ10ヶ月と4ヶ月の子です。家の場合は上の子が臆病な性格で下の子は正にやんちゃです。
家の中ではいつも上の子が逃げ回っておりブリーダーの方にも[このままでは犬の立場が逆転するかもしれませんねぇ〜]と言われていましたが、かれこれ2ヶ月が過ぎ上の子を何もかも優先させる事で仲良しになりましたよ!!
相談の内容とは少し脱線しましたが、♂2匹のメリットは望まないもしくは認知されない交配がない事が一番ですかねぇ〜。
基本的には♂であろうが♀であろうが、多頭飼いは1匹では分からなかった犬の性格や行動がより分かって楽しいものですよ!!
家族が増えるって嬉しくもあり、楽しいじゃないですか?^^
あまり参考にはなりませんが、チワワライフを楽しみましょう!!
[807-9]
こんにちわ
Name:
ゆきぼう
[
URL
] 2005/02/03(木) 08:00 埼玉県
悩みますよね。だって一生家族になる子ですののね。家も♂2匹の多頭飼いですよ。今3歳1ヶ月の子と2歳10ヶ月の子がいます。上の子は小さいころは臆病だったでしょうか?!下の子はとにかく気の強い子です。
まず、相性もあるのですが、♂同士は縄張り意識が強いので、喧嘩をすることもあります。
それから、これは家の場合ですが、寝るところは別々にしてあげて、それぞれが安心できるスペースとしています。最初は上の子をたてて、育ててきました。具体的には、おやつも、躾などの訓練も上の子が先というように教えてきました。そのうちに2匹で喧嘩をしたり、じゃれあいながら、自分達で上下関係を決めていくので、それに従うようにしました。(今のところとんとんですが、いざとなると下の子が上の子を守ってます)だんだん大きくなるにつれ、喧嘩も減りました。喧嘩の時はやめ!でやめさせるようにしましたよ。お散歩はリーダーウォークをきちんと教えて、後はマーキングですね。お散歩の時はさせていません。そうでないとお家の中でもするようになってしまいますので・・・。トイレは洗面所にあります。ひとつです。そこで2匹とも覚えさせました。他にも多々ありますが、そのつど勉強したり、獣医さんに相談したりして、やってきたいます。躾さえきちんとしていれば、飼えますよ。よかったら相談にものります。
[807-11]
あの・・・
Name:さときち 2005/02/03(木) 12:09 北海道
皆さんにお礼のレスしようと試みてるのですがうまく書き込みができません(連番がとんでいるのは私がテストして削除してる分です。)
何度かテスト書き込みをしてみたら出来るのですが・・・どうしてなのかな?
[807-12]
皆さんありがとうございます。
Name:さときち 2005/02/03(木) 14:23 北海道
皆様レスありがとうございます。
実際♂同士飼ってらっしゃる方のお話が聞けてとても参考になりました。
♂同士を飼うにあたって一番心配していたのが、喧嘩と犬同士ちゃんと上下関係を気づけるかいう事でした。
喧嘩はリーダーである私が止めさせればいい事ですし、上下関係は次に来る仔の性格次第なのかもしれませんね。
迎える事になったら先住犬を優先しつつ2匹の関係を見守りたいと思います。
本当はもっと書き込みたいのですが、文章が長いから書き込めないのかもしれないので、また判らない事があれば皆様のお力をお借りしたいと思います。ありがとうございました。
[806-1] 2005/01/24(月) 17:24
爪の血管
ぷっちょ
東京都
爪が伸びると血管まで伸びて長くなってしまうと何かで聞いた事があるのですが、本当でしょうか?
[806-2]
本当です
Name:ラム 2005/01/25(火) 14:32
爪と一緒に中の血管も少しずつ伸びてきます。チワワは体重が軽い分、爪が伸びるのが早いので定期的に切ってあげるといいですよ。
ほったらかしすぎて、血管が伸びすぎてしまった場合、血管ごと短く切ることもあります(切ったところまで血管が短くなるので)ですが、そこまで切るとわんちゃんは痛いのでそうならないようにしてあげたいですよね。
[806-3]
やっぱりそうかぁ
Name:ぷっちょ 2005/01/26(水) 22:31
私が爪切りをしてやっているのですが、血管を切らないようにとおっかなびっくりでやっていたもので、いつも長めに爪を残していました。
ウチのコは血管が長くて爪が切りにくくて困ったなぁ、なんて思っていたんですけど、私のせいだったんですね(TдT)
お手入れを怠っていたわけではないんですけど・・・。
自分で血管を切る勇気はないので、獣医さんに相談してみたいと思います。
ありがとうございました。
[806-4]
大丈夫^^
Name:ラム 2005/01/27(木) 10:34
長めでもちゃんと切ってあげてるなら、血管短くしないといけないことはないと思いますよ。黒い爪だと芯を見ながら切らないといけないから難しいけど、透明な爪なら爪切りが上手な人にここまで切っても大丈夫っていうのを聞いておけば、いつもより短く切ってあげれるかもしれないですよ。
うちも一匹恐がりな子がいて、すぐ逃げようとするので長めにちょんちょんと切って終わりにしてあげるのですが今のとこ血管長いなとは思うけど、切ってしまうほどではないですよ^^
本当にほったらかしな人は爪が巻きすぎて爪切りも入らない状態で、切ってくださいとか言ってくるので長めでもびびりながらでも、ちゃんと切ってあげてるぷっちょさんはエライですよ〜
[806-5]
ありがとうございます
Name:ぷっちょ 2005/01/30(日) 13:18
ラムさんはワンちゃん関係のお仕事の方なんですね。
参考になるお話ありがとうございます。
ウチのワンコは黒い爪が4本くらいあります。
狼爪というのでしょうか、足の途中から生えている黒い爪もあって、それが切りにくくて放置したままだったので、先日このレスを見て慌てて切りました。ちょっと巻きが入ってました(^^;
[801-1] 2005/01/15(土) 21:31
お友達作り・・・・。
困ったチャン
神奈川県
我が家の間もなく二歳になる娘?は、お友達が出来ません。
お散歩中も犬を見ると逃げてしまいます。
何度か、お友達を作ろうとしましたが全くの関心なしです。
主人も本当はお婿さんでも・・・などと話しておりましたが中半あきらめ気味です。
本能が欠けているのでしょうか?
克服された方教えて下さい。
よろしくお願い致します。
[801-2]
本能が欠けているのではなくて・・
Name:ラム 2005/01/25(火) 15:21
仔犬の時期に他のわんちゃんと接する機会がなかった子は大概困ったチャンさんのわんちゃんのように、お友達を作りたがらないですよね(^^;仔犬の頃に、慣らしておかないと社交性が身につかずにワンコ嫌いや飼い主以外の人も嫌いになってしまいます。
うちにもほかのワンコが大嫌いな子がいますが、仲良く・・・とまではいいがたいですが自分がいやじゃない子には、自分の気分がのった時にはじゃれにいきます。(しかも相手にされてない 笑)ですがそれ以外は、ただ一緒にいるだけですね。
わんちゃん自体が怒らないなら、遊び上手のお友達を見つけてマメに遊んでもらったら、その子とはお友達になれるかもしれないですよ。
全部のワンコと仲良くというのはたぶん無理だろうし、困ったチャンさんのわんちゃんがそれを望んでいないなら、飼い主さんが遊び相手になってあげてるだけで十分幸せだと思いますよ^^私もそうですが、自分ちのワンコがほかのわんちゃんと仲良くしてくれたらどんなにいいかっていう憧れはありますが(フレンドリーなのもいるんですけどね 笑)この子はそういう性格だしと思うようにしてます。
いや、悩みはありますよ。ドッグランにいけないとか(^^;散歩中にチビのくせに吠えるからでかいワンコ連れた飼い主に笑われて恥ずかしいとか。一方でフレンドリーな子のほうは愛想いいし大満足です。同じワンコでこうも違うとは(笑)
お友達、できるといいですね。まずは一人?ゲットをめざしてがんばってください。気長にいったらいいですよ^^
[793-1] 2005/01/02(日) 03:31
口臭が・・・
レオん
福岡県
1歳4ヶ月になるロンチー(♂)の事なんですが、かわいい顔して口がモーレツに臭いんです!例えるなら魚市場なんかの魚の腐った匂いがするんです。歯磨きを入念にしてやって口臭スプレーなんかもいろいろ試してみたんですが全く効果がありません↓ドライマウスの可能性もあるんですかね〜?同じような経験をお持ちの皆さん意見をおねがいします。
[793-2]
口臭
Name:RIE 2005/01/21(金) 15:15 岡山県
可能性的には、「歯槽膿漏」「肝炎」「腎炎」
「胃腸障害」「呼吸器疾患」などが考えられますけど、いずれにせよ、病院に行かれる事をお勧めします。
[794-1] 2005/01/04(火) 13:07
外出について
ラン
京都府
生後2ヶ月と少し経つチワワを飼い始めました。一人暮らしで仕事をしている為昼間は友人宅に預けているのですが今度1日預けられない日ができました。ペットホテルは3回目のワクチンが終わらないと預かってもらえないときいたのですが1日だけ連れて歩いてはいけないでしょうか?ワクチンが終わるまでは外出はさけた方がよいですよね?こういう場合はどうすればよいのでしょうか?
[794-2]
こーゆう日もあるよね。
Name:まりも 2005/01/04(火) 22:39
お気持ちわかります。
でも、やっぱりワクチンが終わってない仔はあまり連れ出さない方が無難ですよね。
病院併設のホテルなんかは、ワクチンが終わってない仔は割高ではありますが 預かってくれる所もありますよ。
[794-3]
ありがとうございます
Name:ラン 2005/01/05(水) 12:44 京都府
やっぱり外出は避けようとおもいます。1度近所の動物病院に行って預かってもらえるところがあるか聞いてみます。
[794-4]
がんばってね。
Name:RIE 2005/01/21(金) 15:10 岡山県
お散歩をしなければ、外出しても、いいと思います。ダッコして、外出したりはOKです。ワクチンは免疫を付けるものなので、外出時のに、道端に生えてる草などから、アレルギーを出したしすることがあるので、だしてはいけないという事なんですが。獣医さんは、「もしも」の事を考えて賛成はされないと思います。是非、獣医さんに相談してみてください。
[804-1] 2005/01/20(木) 23:36
ひげ について・・・
まいこち
東京都
みなさん、わんこのひげカットしてますか?教えてください!
[804-2]
我家は
Name:ビビママ 2005/01/21(金) 09:04 東京都
ひげを切ってないですよ。ひげがシャワシャワして可愛いと思って♪
でも切った方が良いのでしょうかねぇ?
[804-3]
切りますよ〜
Name:ナーチ 2005/01/21(金) 12:00
あるのも可愛いけど、こないだ見たらひげがくるっと外に向いてて、
目にピタッと張り付いてたんです!( ̄◇ ̄ノ)ノ
こりゃあかんわ〜と思って切ったらすっきりしました。
[804-4]
ペットトリマー
Name:RIE 2005/01/21(金) 14:56 岡山県
ひげカットは基本的に、ブリーダーの方がショーに出すために切ってるもので、普通に家庭犬の場合は切らなくても、十分ですよ。
[795-1] 2005/01/05(水) 19:18
交配
きら
東京都
うちのチワワ♂はかなりのビッグサイズ!!
パピヨンと同じくらいの大きさです。
血統書はあるらしいのですが、ネットで里親になったものだから血統書は頂けませんでした。
いずれ子供を作ってあげたいと思っているのですが、血統書がないのと、でかいので相手が見つかるかが心配です。
やっぱり難しいものなんでしょうか。。
[795-2]
はじめまして
Name:ゆきぼう 2005/01/06(木) 14:30 埼玉県
家の子も大きいけど、気にしていませんよ。はじめは、チワワは2キロぐらいって言われて飼ったので、とても心配しましたが、元気なのが一番いいと思います。交配についてですが、相手の女の子にもよるのではないでしょうか?交配はとても難しいですから、よく勉強されて慎重に考えられた方がいいと私は思います。
[795-3]
有難うございます
Name:きら 2005/01/06(木) 19:56 東京都
うちの子は4キロ強あるもので相手の子が重さに耐えられるのかなと思ってしまいます。
でも相手次第ですよね。
良く勉強してみますね
[795-4]
あの〜〜
Name:チョロ 2005/01/09(日) 00:27 神奈川県
ちょっと気になったもので・・・
里親募集でチワちゃんの里親になったとの事ですが、なぜ血統書が頂けなかったのか?
多分、前のオーナーさんがこの子で繁殖させて欲しくなかったからではないでしょうか・・・。
(もし違う事情だったらすみません)
大きい男の子だったら当然女の子も大きめな子を探さないとならないですよね
そうなると産まれた子もさらに大きくなる可能性が・・・
チワちゃんの女の子にとってお産は命がけです。
ただ自分の子が見たいから・・というだけで
相手の子にリスクを負わせるのはどうなんだろうか・・・と思ってしまいました。
女の子のチワワを飼っている者として、思ったことを書かせて頂きました。
でもきらさんの子供を作ってあげたいという気持ちはすごく良く分かりますよ。
チワちゃん、とっても可愛いですものネ
[795-5]
ちょろさんへ
Name:きら 2005/01/09(日) 23:58 東京都
里親さんは繁殖目的のみの希望者とそうでない人とを区別するために、そうしていたとの事でした。
いずれ子供がほしいかもと伝えましたところ、色々相談に乗ってくれて反対ではないみたいです。(^^)
[795-6]
交配は
Name:ちわわ 2005/01/12(水) 21:04
交配は大体オスの飼い主が行うのでその知識を持っていないと失敗に終わります。また、オスよりメスの方が大きい方が望ましいです。血統書が無いとのことですが、DNA鑑定が必要になった今、オスのお嫁さん探しは益々難しいようですね。
前の10件
|
次の10件