[763-1] 2004/07/13(火) 18:21

いつごろ?
つかさ
チワワの耳て生後どのくらいで立ってくるものなんでしょうか?宜しくお願いします。

 

[763-2] はじめまして!! Name:mika 2004/07/13(火) 18:59 関東

我が家は2匹チワワがいるんですけど匹は生後50日のころすでに両耳たってましたがもう1匹のコは6ヶ月になった今もたれ耳ちゃんです!詳しくは分からないですけどその仔によって違うんじゃないですかねぇ・・・そうそうたれ耳を直すテープ売ってますよ!!少しでも参考になればと思いレスさせてもらいました!

[763-3] うちの子は Name:A 2004/07/13(火) 23:29 関東

4ヵ月半頃に立ちましたが、その後1ヶ月程経った頃にまた垂れてしまいました。垂れてしまってからは3ヶ月くらいテーピング等は何もしませんでしたが、つい最近になってまたピンと立ちました。「今後もこのままたれ耳なのでは・・・」と少し心配だっただけに、安心しました。(でも、垂れ耳もかわいいですよ☆)

[763-5] たて耳 Name:ひっと 2004/07/14(水) 18:36

たれ耳もかわいい〜んだけど、たれ耳の犬って、耳の中にゴミがたまりやすいんだって!だから、1週間に1回くらい、掃除してあげてね。



[764-1] 2004/07/14(水) 12:19

涙やけ
てちち
近畿
うちの一歳の子なんですが、涙やけがひどく悩んでいます。フードなどに原因があるとも聞いたことがあるのですが、涙やけが改善されるおすすめフードなどありますか?ビ○ジャックが良いなんて話も聞いたことがあるのですが、実際与えている方のご意見聞きたいです。またフード以外でなにか良い涙やけ対策があれば教えてください!

 

[764-2] 詳しくはありませんが・・・ Name:ひまわり 2004/07/14(水) 14:32

フードアレルギーのワンちゃんって結構いるようですね。私の妹のワンもそうです。妹は、動物病院でフードを買っていると言っていました。涙やけの原因についてもある程度はっきりするでしょうし、一度獣医さんに相談されても良いかもですね。病院には大抵アレルギー用のフードとか置いているようですし。
フードメーカーについては全く詳しくありませんので恐縮ですが、少しでも参考になれば幸いです。

[764-3] ありがとうございます! Name:てちち 2004/07/14(水) 18:17 近畿

ひまわりさんご意見ありがとうございます。一度獣医さんに相談してみます。



[754-1] 2004/07/11(日) 02:51

ひんやりくん
KAN
最近とても暑いので、ひんやりくん・・・PET natureとか言うのを買いましたが、ちわわんはあまり気にいっているように見えず、座ろうとしません!みなさんのちわわんはいかがですか?

 

[754-2] ふうも興味なし Name:ふうのママ 2004/07/11(日) 19:42

うちのは、アルミ製で、ずっとおいてあるのですが無視です。今まで使用していた四角のベットをひっくりがえしてその上で寝てしまいます。やはりベットの中は、厚いのでしょうね!

[754-3] ひんやりくん・・・ Name:KAN 2004/07/11(日) 21:13

ふうのママさん・・・やはり、まだアルミの上には乗りません、アルミ製はいやなのですかね?

[754-4] うーん Name:ふうのママ 2004/07/11(日) 22:09

私もはっきりした事は、わからないのです。今チワワ友達に電話して聞いてみたところ、友達のところでは去年は、無視してたけれど今年は、使いはじめたそうです。答えになってませんね。ごめんなさいね。

[754-5] うちは微妙 Name:うめ 2004/07/11(日) 22:43 関東

うちは大理石もどきのなんですけど、たまに下の子が寝そべるくらいで、上の子は全然・・・各自部屋の涼しいところを探して適当にコロンしてます。

[754-6] すこし様子を・・・ Name:KAN 2004/07/12(月) 23:09

レスありがとうございます。座る子もいるのなら、すこし様子を見てみます。(今日も見向きもしなかった・・・)



[757-1] 2004/07/12(月) 15:06

2匹目
JINBEI
関東
はじめまして。
1歳10ヶ月のスムースを飼っています。
2匹目の購入に悩んでいます。
どのように迎えたら良いのでしょうか?
ちなみに我が家のJINBEI君は内気で
散歩中も他のワンチャン見ると固まります。音無しそうなワンチャンならOKなのですが・・・・。

 

[757-2] 私すごく悩みました Name:M 2004/07/12(月) 21:42

ジンベイ君(男の子?)はおとなしい子以外
には固まってしまうということですが…
おとなしチャンにはアイサツしたりとか遊んだり
とか大丈夫なのでしょうか?
ウチの子の場合をお話させて頂きますと…
大型以外ならOKで自分から近付いていきます
タダシ小型でも相手が怖がりなのか威嚇してる
のか遠目からでも激しく吠え立てる子には
行こうとはしません
いつもの散歩コースで出会い〜顔見知り〜
仲良しサン〜となっていってのワン友達が3人
(柴・シーズ−・マルチ)できましたが
10日に1回会えりゃ良いほうという寂しい
頻度です…会えた日にはソリャうれしそうに
はしゃいでシッポフリフリで一緒に散歩します
でも散歩でもお出かけでもチワワンとは滅多に
出会えません…いつも一緒にいられるお友達を
作ってあげたいという気持ちがドンドン大きく
なっていきました…私自身がもう一頭いても同じように愛せるかという事も考えました
多頭飼いサンのHPや雑誌やら読みまくって
悩み悩んだ日々3ヶ月でした…
そして先住犬=ロンチー女の子(1才2ヶ月)で
スムース女の子(2ヶ月)を迎え・・・2ヶ月半が
過ぎました・・・毎日バトってますょ…
喧嘩もなく仲良くなれたという飼い主サンや
最初の数ヶ月はバトル絶えずという飼い主サン…色々読んでいてわかってはいたもののやはり
バトルは落ち込みマシタ…
もしこのまま十数年このままだったら
どうしよう…ナンテ(>。<)
でもバトルの中に見えてくるモノがあります
上の子が下の子を誘ったり(バトルに)とか
必ず上の子は手加減してるとか…(^0^)
どうも遊んでいるのかな?と微笑ましく思えるようになったのはつい最近なのです
それまではモウ冷や冷やモノで私自身
悲壮感あふれていたかも知れません
愛しい子が増える〜喜び増大〜苦労も増す
でも2頭目を決断して良かったと今
心から思います


[757-3] 訂正です Name:M 2004/07/12(月) 21:54

私すごく悩みました…じゃなくて
私もすごく悩みました…です
「も」が抜けていました ゴメンナサイ

[757-4] ごもっともっ!! Name:まい 2004/07/12(月) 23:07

JINBEIさん、Mさんはじめまして!
私は20日程前に新しく3ヶ月のちわを
迎えた新米なんですけどレスさせて下さい〜

先住犬(9ヶ月♀)1匹でも毎日すごく楽しく幸せでかわいくてたまらなくて2匹目を
迎えました^^
でもすごーくバトってばかりで目が離せません(TT)
Mさんの言うとうり良く2匹を見ていると
上のちわは尻尾フリフリなんですけど下は
本気モードです・・・
仲良く一緒に寝る姿は今はまったく想像で
きません(涙

でもそれなりに楽しいですよ〜
なんかJINBEIさんへのアドバイス
に全然なってないレスでごめんなさい。
でも素敵なちわチャンに出会えるといいですねっ!!



[757-5] M&まいさんへ・・ Name:JINBEI 2004/07/13(火) 14:15 関東

お話聞けてよかったです。
ありがとうございました。

もう少し考えます!
私も2匹が寝ている姿が見たい!!!

あ。Mさ〜ん♪JINBEIは男の子です♪





[756-1] 2004/07/12(月) 14:39

夜泣き
うり坊
中部
こんにちは。初めて書き込みします。1歳3ヶ月になる子がいるのですが、最近時々夜泣きをするようになってきました。寝るときはゲージに入れて寝かせています。1度ブリーダーさんに相談したところ、「ゲージからは絶対に出さずに、ゲージをたたいて叱ってやって下さい。」と言われました。言われたとおりにやってみたのですが、まったく効果があらわれず、逆に吠えると自分の所に来てくれる!とおもっているようで、夜中の1時ぐらいから2時間ぐらいずっと吠え続けていました。どうしたらいいにでしょうか??なにかいいアドバイスがあれば教えて下さい。

 

[756-2] 本で見たのですが・・・ Name:Ru− [URL] 2004/07/12(月) 21:07 関東

初めまして、うり坊さん。
夜鳴きですか・・
本に書いてあったのを見たのですが、(チワワの)夜鳴きは構ったりせず放って置けば良いと書いてありました。
でも仔犬の時と書いてあったのですが、一度やってみて下さい。
無理強いはしませんからね。
叱ったり叩くのは逆効果だと思うんですよね・・・多分。
犬事態が怒ったり叱ったりでは、逆効果とよく聞きます。
間違っていたらすみません。
たいしたアドバイスじゃ無いですよね。。

[756-3] 原因を Name:らんこー。 2004/07/12(月) 21:11

1歳3ヶ月という事は、最近飼われたワケではないのですよね?
今の時期ですと、暑がって鳴くという事はないでしょうか?またはトイレとか?(したい、トイレが汚れてる等)
他に、夜鳴きをするようになった原因と思われるような出来事はありませんか?
どういう鳴き方ですか?切なそうに?警戒吠え?甘えるように?
鳴くには何か原因があると思うんです。
原因を突き止めると、解決の糸口になると思います。

[756-4] レスありがとうございます Name:うり坊 2004/07/13(火) 09:10 中部

Ru-さん、らんこーさん、レスありがとうございます。チワワは生まれて5ヶ月ぐらいでうちに来ました。
Ru-さんの言う通り、放っておけば一番いいのかもしれませんが、お隣さんの家におばあさんとおじいさんが住んでいるため夜中に起こしてしまったら・・・と気が気ではありません。一度放っておいたことはあるのですが、なかなか泣きやんではくれず、結局ゲージを見に行ってしまいました。
夏になって鳴くようになったわけではなく前から時々夜泣きをするようになりました。泣き方は最初短くワン!ワン!と吠えていて徐々に遠ぼえのようになってきます。
いろいろ原因を考えてみたのですが、たしか一番最初に夜泣きをした時は、早めにゲージに寝かせてしまった時に夜泣きをしたのを覚えてます。あと、これがウチの子だけかわかりませんが、ものすごいさみしがりやで、家のどこにいくにでもあとからついてきます。たとえば食卓のイスからソファーに移動しただけで、足下にひっついてきます。・・みなさんのチワワもそうですか??さみしがり屋からきているのでしょうか?  トイレはそれほど汚くしているとは思いませんが、すこし気にして見てみようと思います。ほかにもなにか原因があるか少し考えてみようと思います。ありがとうございました!!!

[756-6] 初めまして Name:クリママ 2004/07/13(火) 19:02

ウリ坊さん、はじめまして(*^-^*)家も一時期、夜鳴きで切ない思いをしましたよ。本には、やはり無視をしてとかいてありましたが、家もお隣さんの事を考えるとどうしても、無視できませんでした。そこで、私たちの寝室用にもうひとつ小さいゲージを購入してみました。(いつもはリビングにゲージがありましたので)傍にいる安心感からか、夜鳴きは収まりましたよ。ウリ坊さんのチワワちゃんも寂しがりやさんなのかな?(*^-^*)もし良かったら試してみてくださいね。

[756-7] そうでしたか Name:Ru− [URL] 2004/07/13(火) 20:19 関東

すみません、何も事情を知らないくせに勝手な事言ってしまいまして・・・
でも放って置いてお分かりだと思いますが、すぐに夜鳴きがおさまる訳ではありません。
確か2〜3日程とかって書いてありました。
お隣さんには壁が薄かったり、古い建物なら聞こえてもおかしくはありませんが、新築ならば大丈夫だと思います。
まぁ、何をしようとうり坊さんの勝ってですが。
でも叩いたり叱ったりするのは良く無いと思うんですけどね。

家の子も寂しがり屋です。
大好きなおばあちゃんがいないとそれそれは元気が無くなりしつつ・・・
夜鳴きはしていたか分かりません。
でも結構寂しがり屋の方ですよ^^;
家のワンちゃんの事はHPに書いてあるので。
では。

[756-8] ニックさん、クリママさん、Ru-さん、レスありがとう! Name:うり坊 2004/07/13(火) 22:07 中部

クリママさんの言う通りたぶん、ふだんからの行動から見て、この子はかなりのさみしがり屋だと思います。だってトイレの中までついてくるんですよ・・またそこが可愛いんですけど。
今まで叱ってまったく効果がなかったので、少しの間みなさんがアドバイスしてくれたことをやってみたいと思います。やっぱり、隣の人には迷惑かけれないので、シャッターを閉めたりしたり。がんばって直したいと思います。ありがとうございました!!!!



[759-1] 2004/07/12(月) 21:07

疑問。
ブースカ
九州
不可物件、繁殖、悪徳ブリーダー、悪徳ペットショップ、いろんなスレがありますが、どのような意見が正しくて、現実どうなのかよくわかりません。
短い返事しかしないかもしれませんが、良かったらいろんな人の意見を聞かせてください。初めてくるので、よくわかりません。誰かに対してじゃなくて、自分の意見だけを述べてもらえると嬉しいです。

 

[759-2] 私の意見 Name:みよこ 2004/07/12(月) 21:24

不可物件→契約違反、このサイトでは禁句
繁殖→個人の自由、でも安易にして欲しくない。
悪徳ブリーダー&ペットショップ→被害にあってる人はかわいそうだけど、伏字にしたほうがいいと思う。

こんなんでどうでしょう?

[759-3] 了解 Name:ブースカ 2004/07/12(月) 23:07 九州

みよこさんの意見はわかりました。
サイトでの禁句なんてあるんですね・・。
参考になります。

[759-5] 762-1 Name:ブースカ 2004/07/13(火) 12:18 九州

みたいなスレはどうなんでしょう。
あれって工作員とかいうヤツですかね?

あきらさん、ありがとうございます。
見ようとしなくても見えてしまうレスってあるもんで、無視できなくてレスしてしまうんでしょうね・・。



[719-1] 2004/07/01(木) 10:46

多頭飼いでの愛情の差・・・。
カスミ
初めまして、今すっごく悩んでます。アドバイスして欲しくて書き込みします。自分でも最低って思うほど、情けない話なんですが今、2歳の♀と7ヶ月の♂を飼ってます。
どちらもかわいいと思うのですが、下の子に対して愛情が湧かないというか、家族とは思えないんです。上の子は、吠え癖、甘噛みがなくトイレも1ヶ月くらいで覚えてくれたのですが、下の子は、家に来て2ヶ月くらいの時(下の子が4ヶ月)血がでるくらい手や足、顔まで噛ました。

昔、犬に噛まれた事があって犬嫌いだったんですが、ある事情から上の子を飼うことになって、犬嫌いもなくなってきて、散歩の途中であう大型犬にも触ったりできるようになったんですけど、下の子に鼻を血が出るまで強く噛まれてからどうしても下の子と距離を置くようになりました。
それからは、抱っこをあまりしなくなって、撫でてあげる事も少なくなって下の子との時間が少なくなってしまいました。
下の子が私の顔を舐めようと顔を近づけてくる時は抱っこをやめて側を離れてしまいます。
どうしたら、下の子に愛情をそそげるかわからなくなってしまいました。家族は「上の子みたいに接すればいいんだよ。」「下の子が可愛そうでしょ?」って私を責めます。ですが、それができないのです。
どうすれば前みたいに仲良くなれるのでしょうか?悩んでます。

 

[719-2] 無理しないで Name:♪ 2004/07/01(木) 12:20

ご家族がいるのなら とりあえず下のこの面倒はご家族におまかせしちゃうのどうでしょ??

今はカスミさん自身 下の子を可愛がらなきゃっていう責任に自分自身を追い込んじゃってるんだと思います。
仔犬なんですもの おトイレの失敗・噛み癖はあるもんですよ。特に仔犬の歯は成犬と違ってするどいので噛まれると痛いです・・T T
しかも加減がわからないので容赦ないですしね^^

きっと上のお兄ちゃんの方はとってもおりこうさんなんですね。むしろ下のこの方がフツーのワンちゃんなんです。なんでこの子は???なんて思わないでくださいね。

家族の方にとりあえずおまかせして 自分はちょっと距離を置いて弟クンと接する。そのうち 無邪気におもちゃで遊んでいる姿やゴハンを目の前にしてキラキラしたお目目の弟クンの姿を見ているうちに もしかしたら他のご家族の方でも発見できなかったような弟クンの魅力をカスミさんが見つけることができるかもしれませんよ!!!

とにかく 信頼できる方が側についててくれてるのなら あまり自分を責めないでゆっくりなじんでいけばいいのでは???
無理をして自分自身を追い詰めてしまっては 逆効果ですよっ

どうでしょ?こんなん???
参考にならないかな?????

[719-3] ごめんなさい Name:♪ 2004/07/01(木) 12:28

お兄ちゃんじゃなくて お姉ちゃんでしたね。

[719-4] はじめましてm(_ _)m Name:チワ子 2004/07/01(木) 14:20

カスミさん、初めまして…。
少しお話に参加させてもらいます。

私も3匹飼っていて、やっぱり愛情というものは均等になりませんよね…でも、やっぱり、構ってもらえないから悪さしちゃうんじゃないでしょうか…
私のチワちゃん達も、私が1匹だけかまってるとケンカしちゃうし、私を噛んじゃったりします。そうすると、やっぱり犬も人も同じなんだなぁ〜と思い知らされます…

1度、その子と2人きりになってみて、まっすぐな目で見つめてあげてはどうでしょう…きっと、何かが分かってくると思います。

なんかえらそうな事を言ってしまってスミマセン…

[719-5] うちも同じです♪ Name:まるちゃん 2004/07/01(木) 15:27

だいたい、もう1頭迎えようと思うということは、先のワンちゃんがイイコだったから、これならもう1頭欲しいな・・・って思うんじゃないでしょうか。
うちもそのパターンで、弟くんを迎えましたが、ヤンチャ&気侭・我侭で、覚え悪いし、やたら噛むし(笑)

私は中心になって世話をする以上、なんとか自分を抑えてがんばりましたが、内心ため息の連続でした。

でも、ある時気がついたんです。上のお兄ちゃんは、飼い主と1対1の絆がしっかりできる環境にあった。弟ワンを迎えて、今までこのコと1対1でじっくり向き合ったことがなかったと・・・。

そこで、まず、別々に散歩をするようにしました。すると、2頭でいる時以上に弟ワンコの特徴が見えたきたんです。待て、おすわりも、1対1で教えた方が覚えが早い。
その後、家でも1日1回は1対1で遊んだり躾したりするようになると、お兄ちゃんにない可愛さが発見できたりするんです。

家の場合、呼ぶと、お兄ちゃんは「ハ〜イ」って感じでトコトコ来るのですが、弟ワンは全力疾走して、跳びかかり、顔に直撃して来ます。その手前で「待て!」と言うと、ビタ!!っとつんのめるように止まれるようになったのです。その様子が可愛くて、可愛くて・・・(^▽^)

今、11ヵ月ですけど、つい最近です。このコもなかなかカワイイじゃんって思えるようになったのは。。。実家に飼ってもらおうかな、って思ったこともあるんです。
でも、今ではこのコもうちの可愛いワンコですヨ!
長くなりましたが、1対1の関係って大事だということと、時間かけて少しずつ可愛さ発見してあげればいいんじゃないかなって思ったので。。。

[719-6] そうそう!! Name:チワ子 2004/07/01(木) 18:58

まるチャンさん、初めましてm(_ _)m
同じ意見で嬉しいです☆
やっぱり1匹ずつが一番ですよね!!!
犬もそれぞれ個性があるし、それを見つけてあげられるかが、飼い主さんにとっての1つの愛情表現だと私はおもいます。

私のお友達で1人、愛情が傾きすぎてしまい、ご飯も水も飲まなくなってしまった子がいました。その子は1年もたたないうちに亡くなってしまったんです…
そして、亡くなって初めてきずいたそうです。その子と居た時間を…存在を…大切さを…

またまたえらそうにすみません…
私は一応獣医を目指してる者なので、けしてこの話はウソではありませんよ。

[719-7] 私も。。。 Name:まろん 2004/07/01(木) 23:18 関東

ウチにはmix犬(9歳)と、チワワ(2歳)がいます。やはり、チワワにばかり愛情をそそいでいまいます。でも、お散歩は1匹ずつ別に行ってるのですが、mixと散歩しながら、もし、今このコが死んでしまったら私は一生後悔する。。て思うんです。mixは私にはあまりなついてないのですが、ウチに来て9年目・・・家にいるのが
当たり前の生活、私なりに可愛がろうと思っています。ワンコで敏感ですよね。。。やきもちも焼くし、すねたりもする。
カスミさんもあせらずガンバッてください。
きっと仲良くなれると思いますよ。

[719-8] はじめまして〜☆ Name:チワ子 2004/07/02(金) 14:54

まろんサンへ…

あのぉ、ちょっと聞いた話なんですが、なつかないワンチャンというのは、なつかないんじゃなくて、「飼い主を守るのは僕(私)なんだ!!」…という感じなんだそうですよ!?


[719-9] 私もありました! Name:^^ 2004/07/13(火) 00:52

二人目を育てる時どうしても下の子には愛情が湧かず自己嫌悪、焦りという気持ちにかられてしまいました;;でも半年過ぎた頃にいつも見慣れてるはずのやんちゃな子の寝顔をふと見てすごく愛情がこみ上げてきました!本当に急に湧きました!今では上の子の愛情に勝りそうな勢いです^^(かわいさがそれぞれ違うので比較はできませんが^^;)目が合うだけでかわいい><振っているしっぽがかわいい!肉球がかわいい!!全てがかわいいと思うようになってから早3年経ちます^^焦らずゆっくりでいいんじゃないかな^^



[738-1] 2004/07/05(月) 15:42

トイレのしつけ方
近畿
つい3日前に生後5ヶ月のチワワを飼い始めた新米買主です。
現在トイレのしつけをしようと悪戦苦闘しています・・・
色々しつけ方法を調べてみたのですが、ほとんどの方法が
寝場所(ゲージの中)とトイレは別にしてソワソワし始めたら
トイレの場所に連れて行ってちゃんとしたら誉めてあげるという
方法なのですが、我が家は昼間仕事で留守にしているため
ちょっと広めのゲージでゲージの中にトイレ(トイレシート)を
置いてそこでするようにしつけようと思います。
この場合はどのようにしつけていくのが良いのでしょうか?

それともう1点質問なのですが、ちゃんとトイレシートの上で
排便できている時でもちょっと目を離してて掃除が遅れると
すぐ踏んづけてしまってあちこちを汚してしまうのです・・・
ゲージの中にトイレを置く場合はトイレシートではなく
砂のようなタイプのトイレか新聞紙にしてやって
踏んづけても汚れにくいトイレに変えたほうが良いのでしょうか?

どなたかご指導の程お願い致します。m(_ _)m

 



[738-4] はじめまして。 Name:nyonnyo 2004/07/11(日) 23:46 近畿

便を踏んでしまっても、仕方ない。
(答えになってなくてスイマセン。笑)
毎回 足を拭いて清潔にしてあげてると、自分で踏むことを気持悪がって避けてくれるはずですよー。

砂タイプは使ったことがないのですが、(猫用では??)やめておいたほうが良いかと思います。
ましてや留守番させてるコのようだし、砂を食べちゃったりしたことを思うとお腹を壊したりしてトラブルに繋がるんじゃ…。
新聞紙に替えるのも 尿のことを考えると、吸水のよいトイレシートのほうが衛生面でも良い気がします。

トイレを覚えるまでは、飼い主さんはみんな 掃除に明け暮れてたと思いますよ。頑張ってくださいーー

[738-5] 今までは・・・ Name:まあさ 2004/07/12(月) 14:58

緑さん こんにちは〜

家の子も3ヶ月半という遅い月齢でお迎えしたんですけど、緑さん家のチワちゃんも5ヶ月ということでしたら、それまで居たブリーダーさんペットショップかな?)の所でどのように、トイレをさせていたか聞いてみるのも一案ですよ
その環境に近づけてあげると、わりとすんなり行くとこもあります。

家の子の場合、ブリーダーさんがダンボールやフチが立っているトイレを使って はっきりとトイレだとわかるように仕切ってあげてと言われたので そのようにしたら始めから出来ました。
この方法は、慣れていない子は、お部屋と間違えちゃう子もいるみたいですが・・・
あんまりアドバイスになってなくて スミマセン



[720-1] 2004/07/01(木) 13:46

はじめまして☆
ゆい☆Nacho
関東
みなさん、こんにちわ!2歳の♂、ロングでもショートでもないミディアムヘアーのチワワをアメリカから連れて来て、今自宅検疫中です。散歩にも行けなくて、ストレスたまらないかなー?とかトイレとかいろいろ心配です。しかもいろいろあった犬でレスキューから引き取ったので、人を恐がったり。。私には慣れてくれたんですけど。。でも咬まないし、アメリカにいた頃は全く吼えなかったのが最近慣れてきたのか吼え始めました。ずーーーーっと欲しかったチワワが家に来て最高の気分です。心配事は耐えませんが。。犬も飼ったの初めてで、わからないことだらけなので、みなさん、いろいろ教えてください!ところで、トイレってどーやって覚えさせましたか??

 

[720-2] Name:くらお 2004/07/02(金) 12:28 中国

まずは本やネットなどで、ちわわの特徴やしつけ方を勉強されてはいかがですか??
うちにも半年になるチワワがいるんですが、室内犬を飼ったのが初めてですごくとまどいました。外で飼うのと違って、しつける時に怒ったりたたいたりしてはいけなくて、チワワの場合は褒めてのばしてあげるようです。
中型犬ばかり飼ってきた私には、「そんなのでしつけられるのかな、、、」と疑問もありましたが、悪いことをした時には無視をして、良いことをした時には大袈裟なくらい褒めてあげると、不思議と覚えてくれるものです。
トイレも同じようにきちんとした場所でした時にはうんと褒めてあげてはどうですか?
個犬差はあると思いますが、一番の早道だと思いますよ!

[720-3] くらおさん Name:違います 2004/07/09(金) 15:56

室外犬でも決して叩いたりむやみに叱ったりしてはいけませんよ。犬は全て褒めて伸ばすものですよ

[720-4] 違います さんへ Name:tokumei 2004/07/10(土) 15:46

それってただの
あげあしとりのように
感じますが・・・

[720-5] tokumeiさんへ Name:違います 2004/07/10(土) 21:34

そんな暇人みたいなことはしないです。心から犬を愛している一人です。失礼極まりないですね・・・

[720-6] そうなんですか? Name:くらお 2004/07/11(日) 00:27 中国

室外犬はひっぱられるとどうしようもなくなったりするので、リードをひぱってわかってもらったり、悪いことをしたら叱ってしつけていましたよ。
もちろん、いいことをした時はたくさんほめてあげました。
室内犬と違って、人を噛んでしまったり、脅かしてしまったりと事故が多いので、やはり厳しくしつけたほうが犬のためにも良いと思うのですが・・・。
小さいころからたくさんの室外犬を飼ってきましたが、すべて良い関係ができてきましたよ!本にも載っていたので確かだと思うのですが・・・。
犬はそれぞれ種類によって性格が違うみたいで、ちわわなんかはほめて伸ばしてあげるのが一番らしいですが、犬種によってしつけ方は変わってくるみたいですよ。
同じ犬種でも性格が個々違うのでこれっ!!て決め付けることはできませんが。

[720-7] はじめまして。 Name:nyonnyo 2004/07/11(日) 23:32 近畿

なにごとも時間が解決です。
犬飼い初めて。なら、こういったネットで勉強も大事ですが、まず本は1冊用意されてみてはいかがでしょうか。
私もレスキューから引き取ったようなコです。
お互い 愛犬に幸せ与えてあげましょうね☆