チワワと暮らす者同士、きっと共通の悩みも多いのでは?
こんなことしてしまうのはウチの子だけ?こんな時はどうしてる?など・・相談すればきっといい答えが見つかるはず・・!



[742-1] 2004/10/29(金) 23:23

ゲージから出してあげたいけど・・・
みみたん
大分県
6ヶ月半になるロングコートの♀を飼っています。遊ばせるとき以外はゲージに入れていますが、最近活発に遊ぶようになりゲージから出たがるようになりました。思いっきりジャンプしてしまい、足を捻挫したこともあります。かわいそうなので室内で自由にさせたい思いはあるのですが、手や足を噛んだり、突然怒り出したりするため家族が怖がり、なかなか決断ができません。噛むのは歯が生え変わっているためだと獣医さんには言われましたが、ストレスのせいもあるのでしょうか?それと、突然怒り出すのは年頃のせいもあるのでしょうか?どなたかドバイスをお願いします。

 



[742-2] ??? Name:まるちゃん 2004/10/30(土) 00:18

すみません、状況がいまいちわかりにくいのですが・・・。
遊ばせるって?
どうやって遊んでるんですか?1日どのくらいの時間でしょう?
チワちゃんが、みみたんさんと遊んでる時に手や足を噛んだり、突然怒り出したりする、そしてそれを家族みんなで恐れている?・・・としたら、みみたんさんは遊んでて楽しいですか?
歯のはえ変わりで噛むだけなら矯正は簡単ですが、チワちゃんとご家族は仲良くやってますか?突然怒り出すっていうのは、最近突然始まったことですか?
今までは従順だったということでしょうか?それとも、まったく懐いていない状態?
すみません、質問ばっかりで。それによって対処法も違ってくるので、よかったらもう少し詳しく教えて下さい。

[742-3] アドバイスをお願いします Name:みみたん 2004/10/30(土) 19:33 大分県

普段は仲良くやっているつもりでした。ほんとのところはどうだか自信はないんですが最初は私だけに懐いていましたが、家族にも懐いてきたと思います。手足を噛むのは2ヶ月くらいの時からありましたが、じゃれている感じでそんなにひどくはなかったです。ひどく噛むようになったのは1ヶ月くらい前からです。家族の者が立ち上がって歩き出すと、足や靴下、スリッパを自分のものにするまで噛むんです。突然怒り出すようになったのも1ヶ月ほど前からなんです。遊び疲れると膝の上に来て座っていて、そういう時はなでであげると気持ち良さそうにしていますが、少し動いたりすると猛烈に怒り出します。ゲージから出した時はボールやおもちゃやぬいぐるみなどで遊んだり勢いよく走り回ったりしていますが、遊びが足りないのでしょうか・・・?時間は午前と午後1時間ずつくらいと、夜は2時間くらいです。あと、天気のよい日は散歩に行っています。チワワはストレスに弱い犬だと聞くし、ゲージの中が長いので、ストレスになっているのかな?と気になっています。

[742-4] ゲージ飼い Name:ちわわん 2004/10/30(土) 19:50 兵庫県

我が家もゲージ飼いですよ。一日に何度か(チワがお昼寝してない時)出して遊ばせています。みみたんさんの話を読んでいると、ストレスというよりもワンコの方がリーダーだと思っているのではないでしょうか?服従訓練をきちんとする必要があると思います。順位つけをきちんとおしえてみては?

[742-5] わたしも・・・ Name:まるちゃん 2004/10/30(土) 23:21

ケージに入れることが即ストレスになるとは思いません。むしろケージはのんびり安心して過ごせる場所であるべきで、「ケージ=閉じ込め=ストレス」ではないんです。そうなっていないとしたら、入ったら褒める、たとえ呼んでも応えない、が徹底していなかったのでは?

また、ジャンプして危険なケージは大きすぎるのかな?とも思いました。サークルじゃないですよね?広過ぎてもワンコは落ち着きませんよ。

やはり成長と共に自我も強まりますので、自分の思い通りにならないと怒るというワガママちゃんになっているのかもしれませんね。懐きの部分はひとまずうまくいるようですね。チワちゃんがご機嫌のいい時は大丈夫なんですもの。
では、噛んだりうなったりした時のご家族の対応は一貫していますか?ダメなことは「ダメ!」。やめたらほめる。またやったら無視して立ち去る、などの方法が一般的ですが、とにかくみんなで一貫することが大事です。噛まれてキャァ〜こわい!は厳禁です。

また、体をなでることも大切なコミュニケーションです。チワちゃんの気持ちいいところから褒めながらなでていき、尾や耳や口の中、お腹なども触っても平気なら褒めて、仰向けにしたり上に被いかぶさったり・・・こんな遊びはいかがでしょう。
オモチャは与えて勝手に遊ばせず、必ず人が一緒に遊ぶ。終わったらかたづける。

膝に勝手に乗ったら一度払い、「マテ」や「オスワリ」のコマンドに従ってから『許可』するといいです。

その辺からメリハリつけて、やっていいこと、わるいこと、服従を覚えていきます。6ヶ月なら始めるのにいい頃ですね。がんばってください。

[742-6] そうだったんだ!! Name:みみたん 2004/10/31(日) 13:09 大分県

確かにわがままになっていたかもしれません。昨夜はこんなことがありました。私のひざの上で歯磨き用のひも(ロープ?)をがじがじかじっていたのですが、近くにいた家族に向かって突然攻撃を始めました。手も出していなければ、目も合わせていなかったのに、突然怒り出すのです。怖がる家族の気持ちもわかるのですが、協力してもらって気長に訓練する必要がありますね(+_+) まるちゃんさん、ちわわんさんありがとうございました。アドバイスいただいたこと、全部やってみます。

[742-7] 服従訓練 Name:まるちゃん 2004/10/31(日) 17:19

参考までに。

●ワンちゃんを仰向けにして手や顔を押え自由を奪います。
体の力を抜き、身を任せたら、「よし」と許可をして解放します。
決してワンちゃんが暴れて逃げだせることの無いように(逆効果です)
慣れてきたら、仰向けで褒めながらお腹や喉元のマッサージを。
いばりんぼうに効果的。

●家族みんなで1週間無視。最低限の世話だけで、その時も目も合わせない。
まるで存在が無いようにふるまう。
1週間後、にこやかに呼ぶと飛んできて喜ぶでしょう。
その後は悪いことをしたら、無視(これは短時間)。改めてやり直し、言うことを聞けば思いきり褒める。
ワンちゃんは無視されるのが辛いので、悪いことは即やめるでしょう。
あまえんぼうに効果的。

服従訓練の一例です。みみたんさんのワンちゃんにはどっちが効くかなぁ。お話を伺う限り、いばりんぼうちゃんっぽい気がしますけど。。。

>目も合わせていなかったのに、突然怒り出すのです。

おそらくご家族が動いたかしゃべったか・・・何か気に触る行動をしたのでしょう。
「ダメ」はその場で即、一喝。すごーく恐くて低い声で。何度も書きますが、悲鳴や逃げはグっと我慢して下さいね。興奮やクセになる可能性がありますから。
それでもやめなかったら、膝から下ろしてロープも取り上げ、みんなで無視です。
全ての行動は飼い主の指示のもと!・・・そのくらいの意気込みでやるといいです。

躾はワンちゃんとの知恵比べ&根比べです。コミュニケーション遊びの一貫としてみんなで楽しんで続けてくださいね♪ 躾は犬を飼う醍醐味でもあるのです(^^)

[742-8] 服従訓練やってみました! Name:みみたん 2004/11/01(月) 22:55 大分県

まるちゃんさんアドバイスありがとうございました。激しく噛んできた時に仰向けにして押さえつける方法やってみました。しばらく抵抗して歯をむきだしていましたが、4、5分すると落ち着いてきたので優しく声をかけながらなででみました。すごく気持ちよさそうにうっとりとしてびっくりするくらいに静かになり驚きです。こういう方法があったのか!と身をもって感じました。そしてまた一つ質問なのですが、家族の膝に座ってなでてもらっている時に突然飛び上がって腕や手を噛む時があります。なででいる人の顔をゆっくりと確認するように見て「ガブッ」とくるそうです。そういうときは噛まれた家族が服従訓練をやってみたほうがいいのでしょうか?それともいつも同じ人がした方がのでしょうか?

[742-9] あせらないでね。 Name:まるちゃん 2004/11/02(火) 01:29

そんなに難しく考えないで、服従訓練とはいえ、遊びの一貫としてすればいいのですよ。いけないことした時にこれで押さえ付ける方法じゃ無くて、普段からのコミュニケーションだから、誰がいつやってもいいのよー。(^^)
うちのコたちは自分でお腹出して、やって、やって♪ってくるよ。
あせらず、楽しく、根気よく〜です。
肩の力を抜いて、ご家族みなさんでどうぞ。
いけないことした時の一喝。これもその場にいる方がすればいい。ただ、方法は統一するべし、デス。

[742-10] あ、あとオマケ Name:まるちゃん 2004/11/02(火) 01:39

ワンコが座ってたり、寝てたりするのを「どいて!」ってどかして自分が座る。最初はムリヤリどかして褒める。そのうちコマンドだけでどくようになればOK。っていうのもカンタン服従訓練です。いろいろあるから調べてみてね。
毎日やれ、とか、何度もやれとか、決まりはないです。飼い主さんとワンちゃんが飽きない程度にどうぞ。


 
(入力しなくてもOK!)
(入力しなくてもOK!)
(投稿した記事を削除するときに使用します)